第1話 「GM情報」
私のシナリオは基本的に激しく自由度を重要視している為
全部書くと終わらないので、メインのところだけをはしょって書くことにしております。
おそらく、慣れないGMさんがもっとも困るのは「敵の強さ」だと思われます。
とりあえず、公式の「Lv+2~3」がまあまあの目安になります。
これを超え始めると命中が厳しくなり、組み方に慣れたPLさんでないと急激に
対処がむずかしくなるでしょう。
が、モンスターもPCも個体差が大きいので私がいつも使用する指標を簡単に。
まず、PC個人個人の火力を出します。
魔法以外は防護点を引いた後、命中に必要な出目で火力を修正します。
「3以上で命中:97%」みたいに
5以上で8割 7以上で6割 8以上で4割 とかにすると計算はらくでしょう。
(10以上必要な場合は6回に一回とかしか命中しないので、うちでは0にしています)
魔法は半減のダメージを。ザコには範囲魔法 ボス戦時は単体の強力な魔法、とかで
(行使特化とかだったら、上記の確率で変動させてもいいでしょう)
補助でできるバフ/デバフは基本全部載せておきます。
(バフしなさそうなザコの場合は全乗せから都度ひいたらラクなのでうちではそうしています)
火力を出したらこれで敵のHPを割り、何ラウンドかかるかをざっと割り出します。
主動作回復も防御バフもなしに敵の攻撃に耐えれそうなら回復役がヒマになるので、ちょっとHPを盛ってあげましょう。
【そして最も重要な「先制能力」を考えます。】
確実に先制のとれる編成なら100%このままでいいわけですが、
そうでないならその分修正しないといけません。
面倒なので、確実に先制を取れる編成をお薦めしておきたいところ。
そうでないなら「増援」で敵の能力を調整するとよいでしょう。
(先制をとれた場合、増援の分の戦利品も上乗せするわけですね)
中レベル以降はファストアクションがあるので、戦闘力にかなりの差がでますので
慣れないうちはこの方法が一番簡単だと思います。
PTの火力等に合わせて敵をいくつか用意しておくと良いでしょう。
1.速攻火力型PT用
序盤戦 ヒルジャイアントx5 ミノタウロスキャスターx6
カーバイトクロウズx1 オーガウォーロードx1
前哨戦 ヘカトンケイルx2 ディアボロキャプテンx1
イベント戦 ヴァンギガx3 フォルゴーンx2 大盾を持つ重装護衛兵x17
アザービーストx56
ボス戦 ネームドドッペルゲンガーx2
2.防御耐久型PT用
序盤戦 ヒルジャイアントx2 ミノタウロスキャスターx3
前哨戦 オーガウォーロードx1 ミノタウロスキャスターx3
イベント戦 ヴァンギガx1 フォルゴーンx2 大盾を持つ重装護衛兵x6
アザービーストx41
ボス戦 +1~3Lvドッペルゲンガーx1 +5Lvダブラブルグx5
PTバランスが著しく特殊なPT以外はこの間で行けるのではないかと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます