中華ゲームについて

https://www.trans.co.jp/column/trend/china_game2021/

 自分は、品性の悪いゲームが跋扈する現状には嘆いているが、中国製品のボイコットを言いたいわけではないのをあらかじめ述べておく。

 アズレンが中華ゲームとは思わんかった。AirDogが中華と知らない人は少し鈍いとは思うが。


 もちろん、有名ゲームへの資本投下はかなり行われているが、明らかに中国は日本のすぐ近くまで来ている。てか、ゲーム方式で言えば追い越したとも言える。

 パクリだとかそんなことを言っている時代は過ぎた。蔑むだけではどうにもならなくなるぞ! 売上があちらに掻っ攫われて、日本のマーケットが失われる。


 AirDogのCMも、かなりクオリティ高かったな。あれは高画質、高彩度をちゃんと使っている。CMにあるクソゲーを中華の劣化製品と蔑むのもいいが、その中華製品をやっているのはあなたであるかもしれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る