メガネ

そこのメガネ

よくあるセリフですな

こんなセリフのための小道具でしたっけ

メガネとは

呼びつけるお前のための道具じゃない

使う我がため

使用者のための道具である


では何に使うのでしょう

よく見るため

たとえば女の子 ゴホン

世の中を見るため

社会をよく見るため


色を入れて目を隠したいだと

陽射しを口実にしてまで

自分の目を隠したいだと

それは本来の目的と真逆では

ああ でも少しは見えているのね


まあ少し分かりますよ

たとえば自分の吐息でレンズが曇る時

それが雨の日や夜なら

街の明かりがけぶってねえ

ほんのり

淡く

丸く

けぶってねえ

にわか幻想

一瞬の現実逃避


え 結局見てないのでは

いえいえ見たいものだけ見るのです

使用者の決定権ですよ


               2020.12.24

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る