001

 僕の通う高校は、駅から徒歩十五分、バス停からなら徒歩四分の場所に位置する……どこにでもある他愛のない進学校だ。


 だからと言って、僕が勉強に明け暮れているガリ勉かと言えばそうじゃない。


 授業は時々惰眠を貪り、なんなら後ろの席だというのを利用して、授業中に新刊のラノベや漫画を読んでたりする。まぁ成績の方はお察しだけど、それなりに楽しい、退屈しない日常を貪っている。


 僕、高天原たかまがはら あくつは多分しあわせものってやつだ。


 日常を悲観することもない。別にたいそうな厄災に見舞われることもない。数少ないけれど友達もいるし、教室の隅っこで男子高校生トークに華を咲かせている。


 ロリが良いとか、サドの先輩キャラが良いだとか、そういう高尚な談論を交わす二次元哲学者なんだ、僕は。


 だから今日も僕は鞄の中に二、三冊のラノベを積めて、勉強なんか二の次で学生生活を謳歌しようとしていたんだ。


 朝七時二十分過ぎのバスに乗り込み、乗客の波に飲まれつつ、右に揺れては左に揺れて。


 そうしてバスを降りて、いざ教室へ行かんとしたのが悪かったんだろうか。


 登校の道中に在る小さな地蔵の飾られた古い祠。


 観音開きの扉なんてついていない開放的なスタイルだ。中にはにこやかに毎朝僕を見てくるお地蔵さまと、百合の花の生けられた白の花瓶があるばかり。


 いつもなら気にも留めずスルーするが、今日はそうじゃなかった。


 視線が吸い寄せられてしまったのだ。


 祠の三角屋根の上にちょこん、と座り込む人影があったから。


 寂しげにも、つまらなそうにも見える表情の女の子。小麦色の健康的肌色で、普段は快活にそこら中走り回っていそうだ。だがそういう雰囲気は今は失せ、物静かにそこに座りこむだけのアンニュイな雰囲気を纏っていた。


 赤茶色のワンサイドアップが特徴的で、加えて魅力的なのは麗しい太眉だった。見る者に元気を与えてくれるようなその眉が、しょんぼりと八の字を描いている。


 いや、そんなものよりもひと際目を引くものがあった。


 彼女はふわふわフリルの黒いメイド服を着ていたのだ。


 こんな道端、学校の近辺で朝っぱらからメイド服姿だった。


 硬直し、唖然と見つめていた僕の視線に彼女はようやく気付く。


 目をまあるく見開き、ちょっと唖然として。喜びをこらえきれないというにやつき顔で、人差し指を突き付ける。


要約ズバリ、あなた私が見えてますねっ!」


 そいつはうちの高校の有名人 有馬いろりで間違いなさそうだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る