かもす仏議の四天王 ~崇春坊退魔録~

木下望太郎

一ノ巻『誘う惑い路、地獄地蔵』第1話  地獄地蔵


 逃げていた、逃げていた。谷﨑たにさきかすみは息を切らして。

 駆けていた、駆けていた。制服のブレザーに裂け目を、スカートからのぞくひざにいくつもかき傷を作りながら。


 逃げていた、駆けていた――けれど速度は出せなかった、何しろ何も見えなかった。ただでさえ夜、しかも今は霧が、鼻先に覆いかぶさってくるかのように濃く漂っていた。どころか、何も聞こえさえしない。アスファルトに響く自分の靴音と、荒い呼吸音の他は。

 やがて立ち止まる。崩れ落ちるように身を折り曲げ、膝に手をついた。大きく息を吐き出し、深く吸う。


「はぁ……はぁ……っ」

 額の汗を拭い、後ろに目をやる。だいぶ走った、あれはもういないはず。目の錯覚かも知れないが、あれは――


 そう思ったとき、音が鳴る。しゃりん、しゃりん、と鈴のような。

 そして、声が聞こえた。岩と岩とがこすれ合うような声が、低く。


 ――一つ積んでは父のため……二つ積んでは母のため――


「ひ……」

 思わずかすみは声を上げた。身を起こし、走ってきた方に顔を向けた。追ってきた、追ってきたんだ、あの音は。けれどどこに――

 闇の先、霧の先に目をこらすが何も見えない。頭を巡らすが、こちらに向かってくるものがあるかすら分からない。

 けれど、どこかから音はする。しゃりん、しゃりんとかん高く。

 そしてまた声が聞こえる。


 ――三つ積んではふるさとの……兄弟我が身と回向えこうして――


 ともかく逃げようと、きびすを返したとき。

 気づいた、そこから音は聞こえていた。後ろ――かすみが逃げようとしていた方向――から。


 音を立てるのは細い錫杖しゃくじょう、その先端についたいくつもの金属輪。

 それを持つのは石の手、その手を包むのは石色の衣、その衣を羽織ったのは石の体。その体にわった首は。

 僧のように頭を丸めた、あくまで柔和な石の顔。地蔵像の、その顔だった。


 それが柔和なそのままに、石造りらしく表情も変えず。地の底から響くような、岩のこすれるような声を上げた。

「――迷うておるな、娘御むすめごよ。案ずるなかれ、この地蔵が案内あないしようぞ」


 錫杖を持つ手を上げると、高い音を立てて地面を突いた。

 地響きのような音と共にアスファルトを押し割り、いくつもいくつも生えてきたのは、針。あるものは芝のように小さく、あるいは草のように細長く。あるものは木のように太く、柱のように長く。辺りを埋め尽くしたそれは、まるで針の山。地獄を描いた図で見るような。


 地蔵が再び杖を上げる。針の隙間の地を突いた。

 さらに大きく地響きが起こり、針の間の地が割れた。そこから赤く――炎のような血のような――光が漏れる。

 光の中に見えた、地の底には。時折炎を吹き上げる、黒く焦げてひび割れた大地。ぼこぼこと沸き上がる、血の色をした沼。それらの回りにそびえる針の山。

 そしてそこには幾人いくにんもいた。炎に焦がされかけながら、大地の上を逃げ惑う者。血の池に足を取られ、沈みながらもがく者。血を流しながら針山を、鬼に追われて登る者。

 その全てが、かすみと同じ高校の制服を着た男女だった。


「ひ……!」

 思わずかすみは声を漏らす。

 地蔵は変わらず柔和な顔で、嘲笑ったように声を上げた。

「――さあ、案内あないしようぞ。この地獄の底へのう」





 かすみが下校する前。

 その日も学校の様子はものものしいというか。それまでどおりに見えて、だがどこかざわついていた。学校のどこかではいつも誰かがささやいていた、一連の奇妙な出来事について。

 ここ数週間、かすみの通う学校――県立斑野まだらの高等学校――では、突如意識不明になる生徒が何人も出ていた。外傷も体の異常もなく、眠りこけたまま目を覚まさず。時折、悪夢にうなされるような声を上げる。

 何らかの病というわけでもなく、噂だけが幾つも立った。いわく、特殊なアレルギーだとか。いわく、思春期特有の精神的な症状であるとか。いわく、呪いであるとか。

 職員会議も何度も開かれ、しかし何か対策が出たわけでもないらしく。学校は普段のとおりで、だから委員の集まりもある。


 だから今日、かすみは図書委員会の用事で学校を遅く出て。その後ついでに、古本屋と本屋をはしごして。しかしお目当ての作家の本とは出会えず、収穫は気になっていた漫画を立ち読みできただけ。

 それで夜、深い霧の中を帰っていて。

 それで、思うだろうか――こんなことに出くわすなんて。




 そして今。地蔵は何度も杖を鳴らし、うたうように言っていた。

「――等活とうかつ地獄に黒縄こくじょう地獄、阿鼻あび焦熱しょうねつ叫喚きょうかん地獄。地獄に様々御座れども、いずれも咎人とがびと落ちる所。故にそなたも案内あないしようぞ」

 石の足が一歩、滑るようにこちらへ踏み出された。地蔵は言葉を継ぐ。

「――さ、どれがよいかの。火に巻かれるか煮られるか、針の山を逃げ惑うか。仏の大慈大悲にて、今なら好みを聞いてやろう」


「ひ……」

 かすみは反射的に後ずさるが。そのかかとが何かに当たる。

振り向いてみれば、そこには針の山があった。地蔵の回りと同じように、視界一杯に。霧の中、大小様々の針が草木のように立ち並び、白く煌めいていた。今まで歩いてきたはずの道も、辺りの家々も――田畑と交互に並んでいるような慎ましやかなそれらも――どこにも見えなかった。


 地蔵の声は、笑ったように聞こえた。

「――ほうら、迷うた」


 膝が、指先が震えるのを感じながら、かすみは考えていた。地蔵が見せた地獄のような光景、そこにいたのは同じ高校の生徒。だとしたら……ここ数週間の、突然目を覚まさなくなった生徒ら、それと関係あるのでは? あるいはここに――地獄? に? 魂? を? ――囚われたということでは? 


 しゃりん、と錫杖しゃくじょうが鳴る。石の足が踏み出される。謡うように地蔵が語る。

「――迷うた迷うた、案内あないが要るぞ。ここはどこの細道じゃ、有為ういの奥山もう越えて……死出の山路に入りたる、気づかぬ者こそ哀れなり……」


 そして、もしそうなら。かすみもそこに囚われる、ということ? 

 後ずさろうとするも、後ろは隙間なく針に塞がれている。横へ逃げようとするも同じだった。

 顔を前に向ければ地蔵がいる。ずりり、ずりり、とにじり寄る、それは確かに嘲笑っていた。柔和な顔のそのままで。


「いや……いやぁ……」

 助けて。誰か助けて、神様、仏様――は、目の前にいるのだが――。

 助けて。本気で祈ったそのとき。


 じゃりん、と、音が聞こえた。地蔵の錫杖と同じ、だがもっと重い音。

 じゃりん、じゃりん、と音が近づく。野太い男の声がした。

南無阿弥陀仏なみあみだんぶ南無阿弥陀仏なむあみだんぶ六根清浄ろっこんしょうじょう六根清浄ろっこんしょうじょう――」


 針の山のその先、おぼろげに姿が見えた。

 僧。半円形の編み笠を深く被り、太い金輪のついた錫杖を突いた僧。がしりと広い肩幅が、窮屈げに墨染めの衣と袈裟けさ――ぼろぼろにほつれた袖と裾、それらの寸が足らずにたくましい手足が突き出ている――に収められている。足元は素足に草鞋わらじで、背にはなぜか、体からはみ出るほど大きなリュックを負っていた。


 僧は一際高く錫杖を鳴らす。声を張り上げた。

南無阿弥陀仏なみあみだんぶひと目立ち、六根清浄ろっこんしょうじょう大目立ち。南無妙法蓮華経なんみょうほうれん少し目立ち、般若波羅蜜多はんにゃはらみたかなり目立ち!」

 針山の先から僧は歩を進める。奇妙なことに、僧は針の上を歩いていた。いや、上ではない。針などどこにもないかのように、地面の高さを踏み締めて歩いた。傷一つなく。


「な……」

 すくんだような地蔵の前で立ち止まり、僧は低く声を上げた。

「地蔵よ。おんし、目立っておるな」

「な……あ……?」

「目立っておる、目立っておるわ。……このわしよりものぉ!」


 言うなり、振り上げた拳が。地蔵の横面をまともに打った。

「お、ごおおぉぉっ!?」

 石造りの顔を歪ませ、吹っ飛んでいく地蔵。震えながらもどうにか、倒れた身を起こす。

「馬鹿な、何故だ……この地獄道、何故貴様は迷わずにおる!」


「はあ?」

 笠を深く被ったまま、僧は小指で耳をほじった。声を上げると、広く張ったあごと太く並んだ歯が見えた。

「どあほう! 何をたわけたこと言うちょる! 迷うも糞も、無い道には迷えんわ!」

 手についた石片を払い、大きな拳を――スチール缶だって折り紙みたいに、畳んだ後で引き裂けそうだ――握り鳴らす。地蔵の方へとゆっくり歩んだ。

「さてと。どういうわけでおんしが、こんな悪目立ちしちょるのか。ゆっくり聞かせてもらおうかのう」


「ひ……ひいぃぃ!」

 地蔵は叫んでごりごりと、石の尻を地面にこすりつけて後ずさる。不意にその姿が霧にまぎれて薄れた。そのまま霧が厚くなり、辺りを白く塗り潰す。

 気がつけば。辺りに霧などはなかった。それどころか、針山も血の池も炎も。それらに苦しむ生徒の姿も、もう見えなかった。

 あるのはいつもの帰り道、街灯と月明かりが薄暗く照らす道路。それにかすみと、あの僧と。


「ふ……また一つ目立ってしもうたのう」

息をついた僧の口元は笑っていた。


 かすみはひとしきり辺りを見回す。いつもの道だと再確認した後で小さく口を開いた。伏目がちに僧を見て。

「あ……の……」

 何だったんでしょうか、今のは。あの地獄みたいなのとか、地蔵とか。回りにいた人たちはどこへ、それに――

 聞きたいことは矢継ぎ早に浮かんだが。それよりまず、言わなければいけないことに気づいた。

「あの。よく分かりませんけど、ありが――」

「あっ」


 突然、僧が大きく口を開けた。笠の中に手を突っ込み、頭を抱えて天を仰いだ。

「だあああああっ! しもうた! 迷うたあああああっ!」

 かきむしるように笠を取りながらうつむき。僧は大きく吠えていた。

「どこじゃここはあああっ! ようよう町にたどり着いたと思うたのに、いつになったら待ち合わせ場所に行けるんじゃああああ!」

 僧の大きな手が、被さるようにかすみの手を握る。

厚く、熱い手だった。


「のう、頼む、助けてくれい! ここはどこじゃ、斑野まだらの町でうとんのかあ!」

「え……あ……」


 目の前、鼻の先にある僧の顔は意外に若かった。かすみと同年代、あるいはいくつか上か。僧形に似合わず髪は黒く太く長く、その頭に濃緑の布を頭巾かバンダナのように巻いている。眉も目鼻立ちも、のみつちで彫ったように濃く太く深い。


「あ……はい」

わずかに目をそらしながらそう答えた。

「そうかあ、助かったわい! それとそうじゃ、斑ヶ丘まだらがおか駅っちゅうのはどう行ったらええんじゃい」

「えと、それならここを真っすぐ向こうに行って……信号のある大きな交差点を右に、それで正面に見えます、よ」

「そうかあ!」


 僧は白い歯を見せて笑う。

「いやあ助かったわい、地獄に仏とはこのことよ! この恩決して忘れはせん! 何しろ、もう着いとる約束じゃで……早う行かにゃあ、百見ひゃっけんの奴にまたどやされるわい」

 笠を抱えてリュックを背負い直し、駅の方へと向き直る。


「では、これにて御免じゃい!」

 駆け出す僧に向け、かすみは手を伸ばしていた。

「あの! ……待って、あー、その、連絡先とか、お名前を!」

 さっきのあれは何だったのか。聞く必要があると思ったし、お礼だってしなければならない。

 僧は足を止め、振り向いた。


「スシュン。南贍部宗なんせんぶしゅうが僧、四天王が一人……崇春すしゅん。――御免!」


 駆けていった先をかすみはずっと見つめていたが。多分、崇春すしゅんは真っすぐ行き過ぎている。もう駅は通り越した。教えようにも、今からでは追いつけそうにもない。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る