うんこ100選、第一弾、二段の執筆陣、知ってる範囲ですこし紹介

『もし世界が100個のうんこだったら』『うんこ100選』、第一弾と第二弾の執筆者になります。


 奇想漫画家、駕籠真太郎さんによる100人のヤバい面々を集めて、うんこという日常的かつ非日常的なものをテーマにひとり1ページで何か描くという趣旨の特殊同人誌になります。

 ……よく、ここまでヤバい面々集めたよね。


 中野ブロードウェイのタコシェとかで売ってたみたいだけど、もうソールドアウトかな。

 わたしのTwitterアカウントフォローしてくださってるオンラインでも買える古本屋さんなら、まだ手に入るかも?


 何回も書いてるかもですが、ごめんなさい。

 2017年のこと。

 駕籠真太郎さんの主催してる〈うんこ映画祭〉にたまたま、趣旨に沿ったアニメ作ってたのもあり、参加してみたところ、審査員特別賞頂きまして、その縁でうんこ100選第三弾を作るからと、良かったら描いてとお声がかかりました。


 もうヤバい面々過ぎてめちゃくちゃ緊張して原稿描きました!

 しかし、第三段は未だ完成しておらず、企画倒れかなと思うけど、ひょっとしたら、忘れたころに……なんてこともあるかも。


 2020年8月12日に駕籠さんからTwitterでリプ頂いてますので、コピペしておきます。


『すいません!なかなか100作品集まらず、完成までもうしばらくお時間ください!』

 

 とのことです。

 その時点では、まだ完成させる予定でいらしたようで、確かフェチフェスとかで募集かけてたみたいです。


 第一弾は、Twitter相互フォローしてる人、4人かな。第二弾は駕籠さんだけ?

 でもなんで、ぐしゃ人間のあうちゃんいないの? 当時、違う名前だったとか? 名義、今と違う人、いちおコピペしたままにしてます。


 月刊漫画ガロから、アックス、コミックビーム、エロティクス・エフ、ホラーMなど出身の執筆陣。

 わたしと同じく久保書店繋がりが、駕籠真太郎さん以外だと、御茶漬海苔さん、鬼畜のレジェンドの早見純さん……。

 桃吐マキルさんはイーストプレスのcomic cueに掲載されてたマンガが印象的でした。「アキコの酒癖」とかもう一生忘れないようなマンガ描くとかw


 あまりにもデンジャラスな面々ですね。Twitterをフォローするか躊躇して、びびってしてないという人までいます。



 アリス・セーラーさんて! アマリリスってバンドのボーカルだよ! わたしCD1枚持ってます。

 あ、ぐしゃ人間も持ってると書いておこう。殺害塩化ビニールのコンピに参加してたけど、そっちも持ってます。

 YouTubeにぐしゃ人間のあうちゃんが制作した、うんこ映画祭作品あるから貼っておくね(1分23秒)

◇https://youtu.be/YPLN2yow8ek?si=rbjjZWz3CNXqc9Qq


 立島夕子さんて、画家です。ネットのググってはいけないに名前あったかたです。

 大阪の医療カフェアナムネというところで、展示されてた絵は見たことあります。

 自費本も売ってたけど1万だった……。手頃な値段なら欲しかったですね。

 容姿が漫画家の故・山田花子に似ていたなど色々とミラクルがあり、映画化された『魂のアソコ』で山田花子役を演じています。

 その映画の監督さん(ご本人がエゴサしそうだから、名前伏せておきますね。てか、Twitterで名乗ってるお名前か映画のほうでのお名前か、どちら書いたら良いのか?)

 うんこ映画祭の東京編では審査員されてました。

 わたし、大阪編しか観てませんでしたけど、わたしが受賞したのは東京編でした。


 一度京都でその監督さんの映画祭やったことあって、その時、サイン頂いて、握手してもらいました。


 別の映画監督さんになりますが、筒井康隆のラノベ『ビアンカ・オーバースタディ』を実写化するって企画は倒れちゃったのかな?

 それ知ったとき思わず、マジか? ってTwitterで呟いたら、その監督さんからリプられて、手伝ってと言われたけど、何を!?

 友松直之さんです。うんこ映画祭でも審査員されてました。

 友松さんの監督作品では、『吸血少女対少女フランケン』(2009年)結構面白かったです。フツーにTSUTAYAに置いてありました。

 大槻ケンヂの小説を映画化した『STACY』というのもありますが、それどこで観れるんですか?


 ピョコタンて、わたしYouTubeで知った。コロコロコミックとかそっち系で描いてたかたですよね。なんか大森南朋に似てるよね。

 御茶漬海苔さんの仕事場にお邪魔する動画とか、見ル野栄司さんとも出てたような? 違ったっけ? 売れてない漫画家大喜利とか面白かったです。


 古泉智浩さん、町田ひらくさん、河井克夫さん(松尾スズキと『ニャ夢ウェイ』描いてたといえばわりと知ってるかたいるかも?)、その辺りのマンガ家さんの単行本は持ってます。藤枝奈己絵さんは、単行本『変わってるから困ってる』かなり面白いですよね。


 市場大介さんも、自費本幾つか持ってます。直接、ご本人のサイトから買ったり、直接タコシェ行った折り買ったこともあります。ダダイズムじゃなくて、バダイズムなんだよね。

 辛酸なめ子さん、福島聡さんも単行本持ってるのもあります。河内遙さんも1発目の単行本がすごい好きですね。三本義治さんは、単行本コンプリートしてます。



 ボアダムスの山本精一が店長やってる難波ベアーズというライブハウスがありまして、そっち系に出てるかたも、うんこ100選に参加してますね。

 そこから殺害塩化ビニールのほうの方々もいる? ガロ作家のマディ上原さんがそっちでジャケ描いてらしたけど、駕籠さんも描いてたかな?

 音楽業界の暗黒面までがコラボしてるとか、すごくないですか!


 少し話は逸れますが、ボアダムスって日本で最も成功したノイズバンドかな。

 それでも山塚アイはヤバいよね。Wikipedia読むだけでもゲラゲラ笑えますよ。


 重機でライブハウス破壊した伝説とか、それ観に行ってた人に聞いたら「死ぬかと思った!」って言ってましたよ。

 ダイナマイト持ち込んだのもマジバナなのかな? ジェネシス・P・オーリッジに説教されたとか……マジかよ! そんなの世界でもeyeだけでしょw

 武勇伝多すぎw

 大槻ケンヂにもエッセイでネタにされてたし。 


 余談ついでに、さすがのeyeをして「レコードの臭い嗅いだだけでももういい」って言わしめたレコードを書いておきます。

『Stinkfist + The Crumb』Lydia Lunch

 ジム・フィータスとのコラボです。

 ネタとしても、わたしも買う気になりませんでした。


 押見修造の『惡の華』の主人公の部屋の本棚に山本精一さんの著作ありました。気が付いた人いる?

 押見修造にも声かけたら、描いてくれたんじゃないの?

 第一弾くらいの頃までなら。惜しい!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る