少年編2 -早春
牧場は、森の木々を切り払って開墾した場所にあり、伐った木が、広場の周囲を囲む柵として使われていた。
牛や馬たちの匂いと息遣いが厩に充満している。いちばん入り口に近い場所に立っていたヴィンドは、金髪の少年の姿を見つけるや否や、嬉しそうに嘶き、前脚を踏み鳴らした。たっぷりとした腹が揺れた。
「ほら、外に連れてってやれよ」
エイディルに促され、スェウは、ヴィンドのくつわを取って、雪で真っ白な広場に連れ出した。その後から、エイディルらに追い立てられた駄馬たちが次々と駆け出してくる。
牛たちも、追い立てられてきた。
「寒いところで運動させてやると、乳の出がよくなるんだ。」
藁しべのムチを振るいながら、少年は陽気な声で言った。
スェウは、ヴィンドにも、自由に走ってくるよう促した。だが黒い雌馬は、小さな主の側を離れようとしない。
濡れた鼻を押し付けて、一緒に行かないかと、誘うのだ。
「いい馬だよな。」
厩舎を空っぽにしたエイディルが、側にやって来た。
「毛並みはきれいだし、賢いし。信用した人間以外、絶対乗らせないだろ。こんな、ちっちゃい村で畑を耕したり、薪を運んだりする馬じゃないよ。王様が乗る馬だ。」
「父さんは、王様じゃないよ」
「分かってる。だけどさ、おれは、最初、お前はどこかのいい家の子供なんだと思った」
「どうして」
「だって、ここに来たとき、すごく上等な毛皮を着てただろ。きれいな靴も履いてたし、すぐに脱いでしまったけど。」
なるほど、それは旅人が身につけるのに相応しくなく、目立ちすぎたため、グウィディオンが処分してしまったのだ。
「どこから来て、どこへ行くのか、知ってる人間は少ないんだって。君には分かる?」
ふいにスェウから問われて、少年は、口ごもった。
「おれは、ずっと、この村にいるからさ。一生、ここにいるよ。」
「僕は、…ずっと旅をしてる。これからも、ずっと、多分」
そう言って、牧場に目を向けたスェウは、今まで思っていたよりも、ずっと大人びていた。
「ずっと旅してて、寂しくならないのか。一つの場所に住みたいと思わないのか?」
「僕は自分で父さんの側にいることを決めたから。仲間のいるところは、…そこは、暖かくて明るい場所だけど…、帰らない。」
エイディルは、子供らしく、その言葉の意味を解釈した。
すなわち、周りの大人たちが時おり話題にすること、あの子供にはどうして片親しかいないのか、母親はどこにいるのか、ということだ。離婚してしまったのだろう、と、大人たちは噂しあっていた。そして、両親が別れたときには、幼い子供は大抵、母親のもとに残るものだった。
「お前、母さんに会いたくならないのか?」
「…分からない」
スェウは、瞳を伏せた。
「覚えていないのか?」
「少しだけ覚えてるよ。僕の名前を、ずっと覚えていてくれると約束した。」
それは、しらしらと降り注ぐ白い月の光の下で、白い腕の娘から、グウィディオンの腕の中へ渡されるときの、静かな記憶だった。
それで、エイディルはスェウに問うのを止め、今度は、自分から話し始めた。
村のこと、まだ赤ん坊のような弟のカイのこと、粉屋の娘で三才になるリネットのこと。この村には子供が少ないし、外から人がやってくることもないから、リネットは将来、自分の妻にさせられるのだろうということ。でもそうするとカイの妻になる女の子が他にいないから、結局は村の外から花嫁を探して来なければいけないこと、だったら自分が村の外に出たいのだということなど。
「本当は、ずっとこの村で暮らしたくないんだ。もう少し大きくなったら、出稼ぎに行くことだって出来る。それきり戻ってこなかった村の衆も何人かいるけど、怖いことなんか無い。それに、もし、おれに何かあっても、家は弟が継ぐから大丈夫だろ。ここは、退屈だし、貧しくて、とてもこのままでは暮らしていけないよ。」
「貧しいって?」
「お金がなくて、食べるものや、着るものが足りないってこと。森でとれる木の実や獣だけじゃ、とてもみんなで食べていけないし、畑はずっと不作続きだし。」
スェウは、黙って考え込んでいた。しばらくして、言った。
「よく、森で木の実をとったり、動物を捕まえて食べたりしてたよ。貧しいって思ったことは、無かった。」
「そりゃ、旅してるからだよ。税を取られないんだろ? 家があって、ずっとそこに住んでいたら、領主様や王様に高い税を取られる。それに、暮らしていくには、自分たちで作れないものを買うために金貨が必要だけど、森でとれるものを売っても、あまり高くはならないんだ。」
「どうして、税を納めないといけないの?」
「土地は、領主様や王様のものだからだ。その土地に住まわせてもらってることになるからだよ。」
スェウはびっくりして、言った。
「じゃあ、誰のものでもない土地に住めばいいのに」
「……。」
エイディルは、呆れ顔でスェウのほうを見た。
「そうしたいんだけどね。誰のものでもなくて、住みよい土地は、なかなか無いよ。それに、引っ越して、そこに家を建てるって、大変なんだ。この村のみんなで、引越し出来ると思うかい?」
この会話の間、黒い馬ヴィンドは大人しく、少年たちの傍らで村のほうを眺めていた。
だが、馬たちの走り回る向こうに何かを見つけて、ぴくりと耳を動かし、鼻を鳴らして、スェウに警告した。
「何だろう」
ヴィンドは落ち着きなく、そわそわと動き回っている。間もなく、少年たちの目にも、向こうからやって来る見慣れない人々の姿が飛び込んできた。
「あれは、城の兵だ」
エイディルはとっさに、祖父である村長が零していた言葉を思い出した。
「やばい、お前、馬と一緒に厩に隠れてろ。ほら、早く」
背中を無理やり押し込まれ、背後で扉が閉められる。そのあと、エイディルは何食わぬ顔で、掃除のためのほうきを持ち、桶に腰を下ろして、厩舎の入り口に陣取った。
馬に乗った兵士たちは、雪が止み、空が晴れたのを待って、城から派遣されたのだった。森の中を一巡りし、そこに目指す痕跡が何一つないことを知ると、手がかりを求め、森を越えて、小さな村まで足を延ばしたのだった。
彼らはまず、村長の家へ行った。怪我をしているはずの、大柄な旅人と、金髪の子供のことを尋ねられた村長は、かねてからの約束を忠実に守り、ここには、そのような者たちが来たことはないし、森で見かけたこともない、と答えた。
では念のため村を見て回りたい、と兵士が言ったとき、村長はわざと声を低め、隣家の靴職人にだけは気をつけるように、と言った。
なにしろ気難しい男で、機嫌を損ねると、すぐに手元のものを掴んで投げつけてくる。村の者も、用心して仕事中は話しかけぬのだ、と。
兵士はそれを聞いて、靴屋にはあまり深く尋ねないようにする、と請合った。
お陰で、グウィディオンは、ぎらぎらした目で真剣に靴をつくる姿を見られただけで、何も問われなかった。その手つきはまさしく熟練した靴職人のものだったし、話しかけても口を聞きそうに無い気難しい表情は、村長の言ったとおりだったからだ。
そうして、兵士たちは村を一巡りし、最後に、牧場にやって来たのだった。
そこには子供が一人、いるだけだった。雪の中を走らされている馬の中に、目指す黒馬がいないことを確認した兵たちは、エイディルに近づき、森で、主を失ってさ迷う黒い立派な馬を見たことは無いか、と尋ねた。
「知らないよ」
少年は答えた。
「見ての通り、この村には茶色かぶちの馬しかいないし、よそから紛れ込んだ馬はいないよ。今、馬は運動させるために外に出してるから、ここにいるので全部だ」
それで、兵士たちは何も手がかりをつかめず、引き上げていった。善良な村人たちが嘘をつくとは思いもよらず、その言葉を信じたのだった。
兵士たちが引き上げていったあと、エイディルは合図して、スェウを出てこさせた。スェウは、俯いていた。
「嘘をついてたね」
「仕方ないだろ。正直に言えないじゃないか」
「でも、嘘はよくない。」
ひどく気にしている様子を見て、エイディルは、この少年が、自分では決して嘘をつかないのを知った。それで、今までの質問の答えのほとんどが、ひどく曖昧だった理由も分かったのだった。
「なあ、スェウ、お前、春になったらどこかへ行ってしまうんだろ。」
「うん」
「おれが、ずっとお前と友達でいるって言ったら、お前も友達でいてくれるか?」
スェウは、顔を上げ、背の高い少年の、いたずらっぽく、同時に真剣でもある、伺うような、はしばみ色の瞳を覗き込んだ。
「――うん」
うなづいて、彼は一つ、深い息をついた。
スェウは、嘘をつかなかった。
村の少年エイディルがそれを知るのは、何年も先のことだったのだが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます