本
幻談・観画談 他三篇(幸田露伴、岩波文庫)
まずは、最近読んだものから。最初に幸田露伴の作品に触れたのは『五重塔』がきっかけでした。もうすごいのなんの、人が言葉を尽くして説得するということがどういうことなのか、昔の人がコミュニケーション能力が優れていたというのは本当だなあと、感心しっぱなしで読んだ覚えがあります。あとは物語自体が普通に格好いい。
そんなわけでファーストインプレッションを終えたわけですが、その後は古本で出会う機会が少なかったのか、いい作家だということだけは思いましたが読まずじまいでした(青空文庫は食指が動かなかった)。ところが最近何気なく本棚を見てみると、この本があったのです。場所を見るに過去一年以内にブックオフオンラインで買った模様でした。読んでみると、その時の気分に合っていたものか、一日で読めました。ペラっペラな感想ですが、味わい深い、いい短編集です。こう、江戸と明治の境目のような語り口がグッときます。「観画談」がお気に入りでした。
その他
・魔法使い片割れを見て古人を知る思い。
・魔術一覧には合気も含まれていた。少し笑った。
・飯綱を「いいずな」と読んでいたが調べてみると「いずな」で、あ、ぬ~べ~のあいつか!となった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます