第6章 山の中の孤児院

第20話 病に倒れたエミリー

 リーカーとエミリーはニールの港から無事に脱出した。しかしマークスや魔騎士たちは2人を追っていた。とにかく急いで姿をくらます必要があった。だが山道を歩き続けるエミリーには疲労の色が強くなっていた。幼い身で魔法の力を使って歩き続けているが、それは彼女の体に大きな負担となってきていた。

(このままではエミリーの体がもたないだろう。どこかしばらく休息できるところを。)

 リーカーが思い当たるのはこの先のベーク村だった。そこなら2人を泊めてくれる家もあろう。

 だがそこにたどり着く前に、リーカーはエミリーの様子がおかしくなっているのに気付いた。肩で息をして、「はあ、はあ。」と荒い息をしていた。

「エミリー。少し休むか?」とリーカーは声をかけるが、

「大丈夫。まだ歩ける・・・」エミリーはそう言って先に進もうとした。しかしもう限界を過ぎていた。エミリーの体はふらふらと地面に倒れ込もうとした。

「エミリー!」リーカーはあわててエミリーを抱きとめた。エミリーは額に汗を滴らせて、真っ赤な顔をしていた。「ふう、ふう。」と荒い息をして意識がなくなっていた。リーカーが額に手をやるとかなり熱い。

「ひどい高熱だ。あまりの疲労に病気になってしまったか・・・」何とかしてやりたいが、この山に中ではどうすることもできない。ベークの村まで行けば医師を呼びに行けるかもしれないが、そこまでまだ遠い。

 リーカーがどうしようかと考えていると、近くに人の気配を感じた。

(こんな時に・・・)

 もし追っ手の魔騎士だったら厄介なことになると思って、剣を手に取った。草むらがガサガサと揺れ、何者かが出てこようとしていた。

「何者だ!」リーカーが声を上げた。するとその草むらから一人の男が出て来た。壮年のたくましい体をして弓矢を背負い、手に獲物の鳥を持っていた。

「どうしたのかね?」その男は優しく尋ねた。彼はこの山の狩人のようであった。

「娘が熱を。」リーカーが答えた。男はそばに寄ってエミリーの様子を見た。

「こりゃ、いかん。すぐに何とかしないと。」男はリーカーに言った。

「しかし、この山の中、医師を呼びに行くわけにもいかず、どうしたものかと。」

「それなら私の家に来るがいい。そこなら休めるし、薬草もある。この近くだ。」

「それはすまぬ。」

 リーカーはエミリーを抱き上げると、その男の後について行った。



 ミラウスは魔兵を使って方々を探らせたが、抜け穴の出口を見つけることができなかった。これではリーカーがどこに行ったのかは皆目、見当がつかなかった。ミラウスは魔兵を集めてマークスの元に戻った。

「申し訳ありません。取り逃がしました。」そのミラウスの言葉にマークスはうなずいた。マークスはリーカーのことをずっと考えていた。リーカーはワーロン将軍にはめられて追われる身になってしまったのではないかと・・・。しかしそれを証明する術はなかった。マークスにとって重要なのは、ただエミリー様を無事に王宮に送り届けることだった。もし邪魔立てするなら、たとえリーカーが無実であっても容赦しない・・・そう考えていた。

「魔法の黒カラスを方々に放て。リーカーは我らから逃げようと焦っているはず。必ず居場所をつきとめられよう。」マークスはそう言った。

「はっ。」ミラウスはすぐに魔兵に命じて魔法の黒カラスを放った。



 森の中の開けた場所に丸太小屋がいくつも建っていた。

「さあ、ここが私の家です。」男が言った。するとその丸太小屋が開いて多くの子供たちが飛び出してきた。

「お帰りなさい。」「どうだった?」子供たちは目を輝かして男にしがみついていた。

「この通りだ!」男は獲物の鳥を掲げた。

「うわあ。すごい。今日はご馳走だね。」

「ああ。マリーに料理してもらうんだ。」男がそう言って鳥を子供たちに渡した。子供たちはその重さに驚きながらも運んでいった。その先には一人の少女がいた。

「お帰りなさい。」

「マリー。お客さんだ。子供が高熱を出している。暖炉のそばに寝かせて薬草を差し上げてくれ。」男が言った。

「はい。わかりました。さあ、どうぞ。こちらへ。」マリーはリーカーたちを小屋の一つに案内した。


 暖炉の横で泣かされたエミリーはすやすやと寝ていた。まだ熱が高く、額には水でぬらされた布が当てられていた。

「真にすまぬ。世話になる。」リーカーが礼を言うと、マリーは微笑んで手桶の水を替えに行った。

「まあ、よかった。薬草が効いているようだ。」男が言った。

「おかげで助かった。」リーカーが男に頭を下げた。

「いや、困ったときはお互い様。そう言えば名前を言っていなかった。私はカリタス。この山で狩人をしている。あなたは?」

「私は・・・」しかしリーカーは名を言うのをためらった。もし魔騎士の息のかかった者であったなら・・・その心配をしていた。カリタスはリーカーをじっと見て言った。

「名乗れぬ理由があるなら無理に名乗ることはない。人には秘しておきたいこともある。」

「すまぬ。だが私はやましいことをしているわけではない。我らには・・・」リーカーが言いかけると、

「もうよい。それは人を見ればわかる。それよりこれからどうする気なのだ?」

「娘の熱が下がったらここから出て行く。」リーカーはそう言ったが、カリタスは、

「急ぐことはない。あなたの娘は心身ともにかなり弱っている。元気になられるまでここでゆっくりされたらよかろう。こちらは迷惑ではない。子供は多い方がよい。その方があなたにも都合がよかろう。ここなら見つかることもなかろう。」と言って長く逗留することを勧めた。それはまるでリーカーの境遇を見通しているかのようだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る