発言録2

一盃口

1/19

鼻濁音は、コーラスでやりましたね。日本語では消えかかってる発音だそうですね。


 strokeと脳卒中。これが日本語と英語の違いとなるでしょうね。日本人は、表意文字として語を綴るので、単語を知らなくても脳がやばいことは分かりますが、英語は単語ができないとアウトです。他にもあっちの医学は殆ど単語どうしの綴りの法則性がないので、特に患者になると、難がありそうです。

 日本語と中国語は、音の判別でしょう。中国語は同音異義語が多いのを解消しようとして作ったアクセントもあまりにも多いですし、そのアクセントミスがコミュニケーションに大きな影響を与えそうです。


 日本語の欠点は主語の省略が激しい上に、名詞との接続によって動詞が変化する(三単元のsとか)とかがないので、古文に苦戦したように、主語を見失うと会話についていけなくなることでしょうね。


補:日本語の特徴について。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る