第77話 弔い

 夕暮れ時、アルスの北岸に俺は来ていた。


 そこでは白浜の上に、安らかな顔で横になる邪龍がいた。それを、ラーンと龍人たちが囲んで見ている。


 潮騒の中、よく通る声が響いた。


「……我が清浄なる炎にて葬らん──《|炎葬(アグニス・レクイエム)》」


 セレーナが剣を一振りすると、動かなくなった邪龍は一瞬で赤い火に包まれた。


 《炎葬》──痛みを与えることのない火……実際は、痛みを感じる余裕も与えないほど高温の火を放つ魔法だ。それゆえに、慈悲の炎魔法とも言われている。


 いずれにせよ、すでに邪龍は息絶えているから痛みを感じることもない。


 燃える邪龍を前に、ラーンと龍人を目を瞑り黙祷を捧げていた。


 やがて煙が上がりきると、そこには息を呑むような虹色の輝きを放つ鱗が落ちていた。角、牙、骨も見える。


 このうち、骨はアルスで埋葬することとなっている。

 すでにゴーレムとスライムによって墓地が造られていた。


「逝ったか……」


 俺は目を瞑り、邪龍の安息を願った。


 龍人たちの中にはやはり泣く者もあった。


 しかしラーンは気丈な顔でこちらにやってきて、すっと首を垂れた。


「ありがとうございます、アレク様。どうぞ、我らが祖龍の亡骸はお使いください」


 亡骸とは邪龍が龍人に形見として残した鱗、角、牙のことだ。髭と鬣はすでに火葬の前に切り取られている。


「いいや、ラーン。これは邪龍がお前たちに形見として遺してくれた物だ。それはできない」

「ですが……」

「どのように形見にするかはユーリたち青髪族と相談すると良い。彼女たちならきっと邪龍も満足する物に仕立ててくれるはずだ」


 俺が言うと、ラーンは深く頷いた。


「しかし……強かったな。俺一人ではとても」

「何を仰いますか。アレク様でなければ、あの邪龍は倒せませんでしたよ」


 エリシアが驚いたような顔で言うと、セレーナもこう呟く。


「左様です! アレク様のあの一撃──思い出したくはないですが、間違いなくアルスを襲った黒衣の女以上のものでした。きっとアレク様はあらゆる悪魔よりも強くなられます!」

「買い被りすぎだって……それに、本当に俺一人じゃ無理だった。エリシアとセレーナの魔法、そしてあの雷魔法を流せる銛……ネイトだな」


 近くに立っていたネイトは、俺にこくりと頷く。


「ユーリ特製ティアルス超弩砲、です」

「海獣対策に役に立つと思って造ったんです。思いがけない形ですが、さっそく役に立ちましたね」


 ユーリの声に俺はああと頷く。


「あれのおかげで邪龍の動きが鈍った。ユーリと青髪族の技術力はさすがだな。それを使いこなしたネイトも見事だった」


 それほどでもと淡々と答えるネイト。その隣に立つティカに俺は目を向ける。


「ティカも邪龍から飛び出した悪魔を迅速に排除してくれた」

「私には、そんなことしかできませんから。それに、あれだけ言葉がはっきりしてたのを捕らえ損ねました」


 ティカは悔しそうに呟いた。


 捕縛していれば確かに悪魔がらみの情報は得られたかもしれない。


「何よりも皆の命が大事だ。二人とも良くやってくれたよ。これからも自分と仲間の命を一番に頼む」

「はい。肝に銘じます」


 ティカとネイトは深く頷いてくれた。


「そもそもラーンたち龍人がいなければ空中戦は無理だったし、他の皆も邪竜に攻撃を加えたり救助も行ってくれた……皆、本当によくやってくれたよ」


 その言葉にエリシアたちは顔を見合わせ満足そうな表情を見せた。


 エリシアがそんな中、こう呟く。


「我ら一同、これからもアレク様をお支えいたします! ミレスでも地獄でも、我らはアレク様と一緒です!」

「ありがとう……皆、これからもよろしくな」


 皆、はいと元気よく応じてくれた。


 そんな中、セレーナが言う。


「いやあ、しかし。アレク様は色々と隅に置けない方ですな!」

「配下の身で失礼ですよ、セレーナさん」


 エリシアが呆れた表情で言うが、セレーナはいやいやと続ける。


「エリシアはあれを見て、何も思わなかったのか? ……まあ、アレク様だ。好かれるのも無理はない!」


 その声にユーリがえっと声を上げる。


「え、なになに? アレク様に好きな人が? それとも逆?」

「うむ、表情を見るにどちらもアレク様を好いている!」


 セレーナが言うと、エリシアもそう言えばと何かを思い出すような顔をする。


「たしかに、あの銀髪の子……アレクと呼ぶときに熱がこもってましたね!」

「そうそう。それに、埠頭ではどこかの国の王女にも熱視線を送られていた!」


 その言葉にユーリだけでなくティカとネイトも興味津々といった目を、セレーナに向ける。


 するとセレーナはユリスやネーレ王女について語り始めた。


 それでそれでと鼻息を荒くする面々。ラーンも遠慮がちながらも、それに耳を傾けていた。


 二人については情報共有しておくべきなので、話すなとは言えない……


「盛り上がっているところ悪いが、やましいことは何もないからね……それよりもネーレ王女といえば」


 俺は《パンドラボックス》の中にある金貨の入った袋を、近場の作業台に置いていく。


 これはネーレから受け取ったお礼だ。なんと金貨百枚。ネーレは王家の者だから、救助すればたしかにこれぐらいの額が与えられるのが妥当か。


 そして同じ大きさの袋がもう一つ。

 これは、ユリスからもらった百枚の金貨が入っている。邪竜退治で稼いだお金だろうか……ユリスの家は軍事費でかつかつな辺境伯だし、持ち出したお金とはとても思えない。


 ユリスには強力な魔導具を渡した。売れば金貨百枚以上にはなると思う。


 ネーレも一応救助したのだから……いや、船で救助しただけだよな。


 やはりなんだかもらい過ぎな気もしてしまうな。素直に喜べない。


 まあ、やはり何かの折にあの二人の力になってあげればいいか。


 ともかくせっかく皆で得たお金だ。皆のために使うべきだ。


「お前たち……くだらない妄想をしていると、龍人の歓迎会に出席させないぞ」

「歓迎会?」

「せっかく大金が手に入ったんだ……皆で親睦を深めるための会でも開こうじゃないか。龍人たちとの顔合わせも兼ねて」


 俺の言葉を聞いてか、ラーンが目を潤ませる。


「アレク……様。なんと慈悲深いのでしょう……私、うっ」


 急にふらつくラーンに、俺はすぐに駆け寄る。


「ら、ラーン? え?」


 俺が支えようとすると、ラーンは急に体を光らせる。


 エリシアたちも支えてくれるが、俺はラーンとそのまま一緒に砂浜に倒れてしまった。


 倒れる途中、ラーンはどうやら俺に傷を着けまいと抱き寄せてくれたようだ。


 やがて光が収まると──目の前には砂浜に倒れた紫色の長い髪の女性がいた。


「へ? え? ──ええ!?」

「これは……以前の姿? どうやら龍の姿になるのは、力が必要のようですね」

「い、以前の姿とはちょっと違うというか……だいぶ違くない?」


 ほぼほぼ人間の姿だ……ラーンは俺の眷属になる前、龍の姿になって敵と戦っていた。一種の竜化というやつだ。


 眷属になってからのドラゴンの姿はその竜化した姿で、今の姿が本来の姿か。


 紫色の瞳を宿したぱっちりとした目に、みずみずしい唇。体は華奢だが、出るところは出ていて……エリシアたちと匹敵するような美女だ。巫女という響きもあるのかもしれないが、大人しそうな印象を受ける。


 そんな美女に俺は抱き寄せられていた。大きくやわらかな何かが、俺のまだ細い胸板を包み込んでいる。


「ご、ごご、ごめん!」


 俺は慌ててラーンから離れた。


 ラーンはきょとんとした顔をしながら上半身を起こすと、あわてて口を開く。


「アレク様が何故謝られるのです? 私こそ突然」

「だ、大丈夫だから……」


 何が大丈夫なのですかと訊ねてくるラーンだが、周囲がなにやらニヤニヤしていることに気付いたようだ。


 俺は皆に背中を向けて言う。


「ゆ、ユーリ! ラーンと龍人たちに服を頼む! それから俺は今から帝都に行って、今日の歓迎会の食材を揃えてくる!」

「あらあら……アレク様には少し刺激が強すぎたかもしれませんね」


 エリシアが言うと、皆のふふふという声が聞こえてくる。


 俺は逃げるように帝都のエネトア商会へと転移するのだった。


~~~~~


 皇帝の間に、一人の少女が謁見のため参内していた。


「よく来たな、ネーレ王女。面を上げよ」


 玉座の皇帝は、自分の前に跪くネーレを見て言った。


 アレクたちがちょうど邪龍を弔っていた夕方。

 リュクマール王国の王女ネーレは、皇帝と謁見していた。


 皇帝の間には、そのネーレを一目見ようと多くの貴族たちが集まっていた。


 そして玉座の隣には第四皇子ヴィルタス……その隣には、第七皇子ルイベルが立っている。


 この場の誰もがネーレを細い目で見つめる中、ルイベルだけは無表情だった。彼は自室にいたのだが、ネーレが来るということで半ば無理矢理、皇帝から連れ出されたのである。


 ともかく歓迎の雰囲気の中、ネーレは迎えられた。


 申し訳なさそうな顔で皇帝はネーレに声をかける。


「ルクス湾でのこと、耳にした。我が海軍が申し訳ない……」

「いえ、フラティウス陛下。あの竜と戦う者を救助しようと、私が自船の進路を変えさせなかったのです」

「そうは言っても、荒波の中で竜と立ち向かうなど誰もができることではない。類まれな【海神】の紋章の持ち主とは聞いていたが、まだ幼いのに立派なことだ……」


 皇帝はそう言うと、侍従に視線を送る。


 すると侍従たちは、大量の金銀宝石が入った化粧箱をネーレの手前に運んだ。


「ワシからそなたとリュクマール王国に礼を送らせてほしい。そして此度のネーレ王女の竜退治を記念し、帝都の中央広場にそなたを象った金の像を建立させる」


 その言葉に、ネーレは首を傾げる。


「竜退治? 僭越ながら、それは私ごときにあまりにも過ぎたるお言葉です。このお礼もとても受けれません。私は、竜など退治してはおりません」

「何を申すか。このヴィルタスから話は全て聞いておる」


 皇帝は隣に立つヴィルタスに顔を向ける。


 笑顔を作り、ヴィルタスは頷く。


「ええ、父上。ネーレ王女は一人小舟の上に立ち、沈んだ船の船員を守るため魔法を」

「私の魔法ではとても。倒したのは、アレク皇子とそのお仲間たちです」


 ネーレの口から前触れもなく飛びしたアレクという名に、皇帝は目を丸くした。


 ヴィルタスの隣で無表情で立っていたルイベルの眉間も、ぴくりと動く。


 皇帝は少し不機嫌そうな顔でヴィルタスを睨んだ。


「アレク……だと? ルクス湾の調査に参加していたな」

「え? ああ、はい。たしかワイバーンか何かで編成された飛行部隊と、一隻の帆船で、その竜と戦闘を繰り広げていたと聞いています」

「あやつ……船なんぞ手に入れていたのか。どうせ、たいしたことはしておらぬのだろう?」

「ええ。ネーレ王女をはじめ、自前の船で救助したのは事実のようですがね」


 ヴィルタスがそう答えるが、ネーレは首を横に振る。


「それだけではありません。あの方は、まず竜と戦っていた者たちを救い、さらに竜をとてつもない魔法で打ち倒した……賞賛に値すべきは彼です。私が礼を言うべきは彼です。あの方は私を始め多くの方を救った。とても、立派なお方でした」


 皇帝の間がにわかにざわつきだす。


 ネーレの話したことは、この場にいる誰もが信じられないできごとだった。


 しかし、ヴィルタスはその言葉を黙って聞いていた。


 ネーレが嘘を吐く意味がない。最近のアレクの動きと仲間を見れば、それもあり得ると断じた。


 ……アレクがそれなりの魔法を使うというのは初耳だがな。


 アレクは闇の紋章持ちだから、たいした魔法は使えないはず。ネーレを護衛していた船団にいた部下からもそんな報告は聞いてない。そもそもアレクの部下は遠くの空にいたようだ。


 単に、ネーレがアレクの部下の魔法をアレクのものと勘違いしただけか? それとも謙遜しているだけか? アレクは自分の功とは一言も口にしなかった。


 アレクについての不可解な点が頭によぎる。まるで自分のことをなんでも知っているかのような言動。地位にしろ思考にしろ七歳にしてはあまりにも出来すぎている。


 ……何か、操られているとかか?


 ただしアレクは自分を当てにしているようだった。自分が雇っていた魔族への対応を見るに、自分とも価値観が近い。


 何を考えているかはいまいち読めない。とりあえずは様子見だな……


 一方でルイベルもネーレの言葉に聞き入っていた。アレクという名が、無関心だったルイベルを吸い寄せたのだ。真偽はともかく、アレクの名がでてくることが不快で堪らなかった。


 皇帝はしばらく困惑するような顔だったが、すぐにこう話す。


「ね、ネーレ王女は本当にご立派な方だ。我が不肖の子を立ててくれるとは……いやあ本当に将来が楽しみだ!」


 皇族や貴族たちもその言葉に首を縦に振る。


 皆、ネーレが謙遜していると思ったのだ。


 しかしネーレは至って真面目な顔で答える。


「不肖など……とてもご立派な方でした。ともかく、私は礼を受取れません。それに、わがままを申し上げにきたのですから」

「おお、それもヴィルタスから聞いておる。すぐに帝都を発つと。そなたは客人、ワシに留める権限などない」

「本当に申しわけございません。特にヴィルタス皇子にはお世話役までお願い申し上げていたのに」


 ヴィルタスは笑顔で返す。


「いや、ネーレ王女。どうかお気になさらず。帝国にはまたいつでも来られるとよろしい」

「うむ。ワシはいつでも歓迎する」


 皇帝の言葉に、ネーレは再び頭を深く下げた。


 そんなネーレを見て、皇帝は話題を変える。今から話すことが本題だった。


「本当によくできた子だ……時にネーレ王女。そなたに紹介しておきたい男がおってな。ワシの子のルイベルだ。【聖神】の紋章の持ち主でな」


 王が視線を向けるルイベルに、ネーレは会釈する。


 ルイベルはそれに何も答えないが、皇帝は機嫌の良さそうな顔で話を続けた。


「【海神】の紋章を持つそなたと同じ、七歳。何か不思議な縁を感じる。皆もそう思わぬか」


 玉座の間の貴族たちは再び肯定するような言動をしてみせた。


 皇帝はそうしてこの謁見での本題に入ることにした。


「ネーレ王女についてリュクマール王はまだ婚約を結んでないと聞く。ここはどうかな。我が息子の中から選んでは? 親が決めることとはいえ、自分で決められるのなら、そうしたいであろう」

「そんな、私ごときが」

「遠慮するでない。良いと思った者を口にせよ。婚約を交わすのはリュクマール王の了解も要る。そなたはただ好みを口にすればいいのだ」


 皇帝は隣に立つヴィルタスとルイベルに顔を向ける。


「【万神】を持つヴィルタスなども悪くはないが、特に【聖神】を持つこのルイベルは穏やかで優しくてな……どこに出しても恥ずかしくないと思っておる。他ももし希望があれば紹介するが」


 誰もが、この世で最も尊い【聖神】の紋を持つルイベルを選ぶと思った。


 もちろんヴィルタスが選ばれても皆不思議には思わなかった。【万神】も【聖神】に次ぐほどの力と権威を持っているし、ヴィルタスの美貌は宮廷の内外でも広く知られている。


 だが、ネーレの口からは意外な名前が挙がった。


「不躾を承知で申し上げるなら……私は、アレク皇子に興味を惹かれました」


 一瞬にして皇帝の間が静まり返った。まさかアレクの名が挙がるとはと、皆耳を疑った。


 皇帝も思わず聞き返す。


「……うむ? よく聞こえなかったな」

「機会があれば、アレク皇子と一度お話だけでもと」

「あ、アレクか……アレク」


 苦笑いを浮かべ皇帝はなんとか言葉を紡ぐ。


「ね、ネーレ王女は本当に立派な方だ。船で救助した者にここまで恩を感じるとは。婚約の件は、リュクマール王と話してみる」

「私ごときにもったいなきお言葉です。ですが、やはりアレク殿下には一言お礼を」

「そ、それには及ばん。それにたしかあやつは」


 顔を向ける皇帝に、ヴィルタスは頷く。


「すぐにでもミレスに発つと申してました」

「そ、そうミレスだ。あいつは奔放なやつでな。本当に困ったものだ、全く」


 皇帝があわてて口にする中、ネーレは意外そうな顔で答える。


「そう、でしたか。まさかミレスとは……」

「うむ、だから会えぬ。それよりもこのあと、ワシとルイベルと共に食事でもいかがかな?」

「ありがたいお話ですが、すでに新たな船を手配しておりまして。申し訳ございません。こちらの贈り物も、私はとても受取れません。どうかアレク殿下に」


 ネーレは深く頭を下げた。


 もはやネーレの意思は変わらないと皇帝は渋々首を縦に振った。


 その後は儀礼的にリュクマール王からの書状が皇帝に引き渡され、謁見は終わった。


 皇帝の間を後にするネーレ。


 そんな中、ルイベルは手を震わせていた。


「アレク……」


 大理石の空間で嫌というほど飛び交ったアレクの名が、ルイベルの小さな頭の中で木霊する。


 アレク……アレク、アレク。


 また、アレクだ。


 ルイベルが衆目の前で醜態を晒した時、アレクは悪魔からルイベルを守った。アレクの配下は悪魔を倒した。


 それから自分が部屋に引き籠っている間にも、アレクはこうして王女の興味を惹くほどの活躍をしてみせた。ネーレは自分など眼中になかった。


「なんで……」


 自分が【聖神】を授かり、アレクが闇の紋を授かったことで全てが逆転するはずだった。


 だが実際は逆転どころか、むしろ何もかもが引き離されていく。自分は何の活躍も出来ず、アレクが持つような部下など得られていない。


 ルイベルにとってアレクはどんどんと遠い存在になっていった。


 なんとかしなければいけない。あらゆる手を使って、この間違った状況が正されなければいけない。アレクは目で捉えられないほど遠く、はるか後方を俯いていなければいけないのだ。


「ミレス……」


 ルイベルの口から、そんな言葉が漏れるのだった。


──────────────────────────────────────


 【宣伝】

本作の書籍版が、10月17日に電撃の新文芸様より発売します!

イラストはなんと高峰ナダレ先生! あんなキャラやこんなキャラをとても可愛く描いてくださってます!


内容もWEB版から改稿したり、大幅に加筆しております(キャラクターが消えたり、新たなキャラクターが、ということはないです)

すでに入荷してくださっている書店さんもあるようです。休日の読書にぜひお手に取ってくださいますと嬉しいです!

特典情報など興味がございましたら、私の近況ノートをご覧ください。


また本作のコミカライズが、10月27日発売の電撃大王12月号より連載開始になります!

コミカライズを担当くださるのは、阿部花次郎先生です。

各キャラを可愛らしく描いてくださっています! こちらもぜひ読んでいただけると幸いです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る