S.W.S.C!(桜ヶ丘西高校、ストリートダンス部)(雑記帳)

人紀

ヒップホップカルチャーについて

 皆さんはヒップホップってご存じでしょうか?


 歌のジャンル?

 ダンスでそういうのあったけど?


 多くの場合、こんな反応が返ってくるでしょう。

 いや、全然間違ってないですよ。

 ただ、今回は俗に言う『ヒップホップミュージック』や『ヒップホップダンス』ではなく『ヒップホップカルチャー(文化)』について、ほんの触りだけ載せたいと思います。


 ヒップホップという『文化』は1970年代のアメリカ、ニューヨークのブロンクス区で生まれたとされています。


 当時、黒人やヒスパニックの移民らが住むその町は、ギャングの巣窟でした。

 毎日のように行われる暴力の応酬、そして、憎しみの連鎖。

 いつ終わるともしれない抗争に人々はうんざりしていました。

 時に、ギャングらも和平に向けて動き出そうとしました。

 しかし、それも長くは続きませんでした。


 そこで、あるギャングのリーダーが思い付いたのです。


 どうしても、収まらない争いばかりの日々を終結させるアイデアを。

 彼はパーティを開きました。

 地区に住む人らを集めて音楽を演奏したり、ダンスを踊ったりする『ブロックパーティ』と呼ばれるものを。

 ギャングの垣根など取っ払い、みんなで騒いで盛り上がる。

 そうすれば、自然とうち解け合い、抗争に終止符が打たれるのではと期待したのです。


 彼の思惑が成功したかと問われれば――正直、微妙です。


 しかし、彼が始めたこのパーティが――この行動が――後に世界に広がっていくラップ、DJ、ブレイクダンス、グラフィティを中心とする『ヒップホップカルチャー』を産むきっかけになったのです。


 どうでしょうか?

 知らない方にとっては意外に感じられるかもしれません。

 でも、ヒップホップカルチャーは血なまぐさい経緯がある反面、『アフリカン・バンバータ』の『ズールネイション』のようなギャングの境もなく、音楽で絆を深めていこうとした活動など、平和や友好といった単語も、決して外せないワードなのです。


 また、ヒップホップカルチャーを社会に浸透させる事で、ギャングとして争う事でしか生きるすべが無い若者達に、自分たちの文化を仕事にする事で貧困から逃れさせようという試みもあったりします。


 実にハートウォーミングですよね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る