クロサギ科の仔稚魚は同定困難
表題の通り。クロサギ科の仔稚魚は、稚魚図鑑に全種が載っているわけではない上にDNAデータバンクにも登録されていない種類がいる(しかも、DNAデータバンクに登録されている情報も怪しいのがちらほら。単に最近分化したから差異が小さいのか、誤同定に基づく配列が混じっているのかよく分からない。あと、クロサギとミナミクロサギに分けられる前に登録された情報が昔の学名のまま登録されていそうな感じがする)。
本気でやるなら、飼育して産卵・孵化させるか、自分で全種を集めてきてDNAを決定してそれを基にDNAバーコーディングやるしかなさそう。将来的にDNAバーコーディングがやれるようになる可能性はあるので、とりあえずクロサギ科の仔稚魚で正確に同定したい場合はDNAが抽出できるような状態で標本を保管しておくのがベターなのかな。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます