地方創生に思うこと
政治家の演説を聞くたびに思うのだが、いつも公共事業の特に道路の話が出てくるが、本当に必要性がある道なのでしょうか?
あえて聞きたいのが、香川県では、南海地震を例えて言いますが、あんな地震が来たときは、道路も遮断される可能性ありますよね。政治家が本当に必要な所にお金をかけないので、地方の人離れが進むのだと思う。若いうちは車に乗れるから、良いのだが、年取ればそうは生きません。本当に必要なものは公共移動手段であると思います。
僕の近くでも、バス停があるのは、歩いて20分位かかります。若いうちはそうは思わないが、年を取ればかなりきついと思うのです。地方に本当に必要なもの。それは住みやすい環境そのものだと思うしそこを改善しないと人口流失避けられないと思います。あとフードバンクの充実も必要な事だと思います。
今の日本の食糧自給率はカロリーベースで40%位です。せめてカロリーベースで90%位まではあげないといけないと思うのです。それには、農業の整備も急務だと思います。小学生から、農業の大切さ、面白さ教えて行くのも、政治家の仕事だと思います。皆地方には仕事がないから東京に行くと言っていますが、東京都よりも地方の方がかなりの人材不足です。そこを改善したいものです
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます