伊賀忍者に転移して親孝行する       【改訂版】

風猫(ふーにゃん)

第一章 藤林疾風『戦国の伊賀に登場』

第1話 プロローグ 戦国時代へ

 俺の名は朝霧 疾風ハヤテ。某工業大学3年生。歴史特に戦国時代、そして忍者が大好きで、小学生の頃から歴史書を読み耽り、合気道と居合いを趣味とする変り者だ。

 そんな俺が戦国時代に転移する切っ掛けとなったのは、両親が亡くなった通夜の晩に、旧家である実家の敷地に古くからある祠の前で、悲しみに暮れていた時のことだった。


 満月の月明かりに照らされた庭先で、古い祠の前に佇み、ただ悲しみに打ちひしがれている俺の頭の中に、突然、声が聞こえた。

耳ではなく、頭の中に直接響いたのだ。

 その声には聞き覚えがあった。俺が小学生になる前まで、遊びに行っていた曽祖父の声だった。

 曽祖父は90才まで生きて、俺が小学校に上がる年に亡くなった。

 三重県の田舎に暮らし、遊びに行くと近くのラムネ工場から、よくビー玉を集めて置いてくれて俺にくれた。

 曽祖父の爺ちゃんは、俺によく、ご先祖様の話をしてくれた。それによると俺の先祖は忍者の家柄だったということだ。それも伊賀忍者だという。

 俺が忍者や戦国時代に興味を持ち、それに惹かれるようになったのは、この曽祖父の話の影響が大きい。



疾風ハヤテ、疾風、泣くでない。お前は一人前の男だ、それに忍者の血を引く者だぞ。

 一人でも、強く生きなければならんぞ。」


 その声は優しく労るような、曽祖父の爺ちゃんの声だった。

「爺ちゃん。俺はどうしたらいいんだ?

 父さんと母さんにも、ちっとも親孝行してないのに。生きる目的が無くなったよ。」


 家は貧乏な農家で土地も少なく、父さんは好きな酒を断って、母は着る物も食べる物も切り詰めて、俺を大学へ行かせてくれた。


 そんな両親だったが、古くから友人の葬儀に出た帰りに乗っていたマイクロバスの前を走っていたバイクが転倒し、避けようとしたバスが崖から転落して、俺の両親と乗客4人が亡くなった。


「そうか疾風ハヤテは、親孝行がしたいか。

 どうじゃ、その願いが叶うとしたら、戦国の時代でもよいか?」


「えっ、そんなことできるの?」


「ふふっ、儂らのご先祖様はな、永くずっと善行を積んで来られた。お前の両親もな。

 それじゃから、弥勒菩薩様が願いを叶えてくださるのじゃ。」


「うん、戦国だろうと、なんだっていい。

 父さんと母さんにもう一度会えるなら俺はどこへでも行くよ。」


「良かろう。次の満月の夜に、お前を連れて行く。

 お前は15才の子供に戻るが、背負うリュックなどに入れて、お前が手に持てる物だけ持って行けるから準備しておけ。」


 そうして、何事もなかったかのように、辺りは静けさと、満月の月明かりに照らされた世界に戻っていた。


 それから一ヶ月、初七日や法要の合間を抜って、俺は戦国時代へ行く準備をした。


 大きな背負いリュックに双眼鏡とレンズ、充電式LED懐中電灯、ノートパソコンと必要と思えた知識データをありったけ記録したUSBメモリー。それらに必要なソーラー充電器と小型A4コピー機と再生紙2千枚。

 伸縮警棒型スタンガン、グレネード(催涙スプレーの手投弾)。ショルダー粉噴霧器、電子着火オイルライター、発煙筒、ナイフと暗視赤外線双眼鏡、庖丁、裁縫セット、地球儀。下着、靴下数枚と靴。 

 戦国時代にはない馬鈴薯や薩摩芋、寒冷地の米麦の籾や各種作物の種や各種の麹など。  

 両親にもお土産のダウンウェアとか衣類。

お酒、化粧品、お菓子を少し。


 ゴルフバッグに、レプリカの日本刀と火縄銃とライフル銃、空気銃。銃身用の鉄パイプ数本とライフリングのための特殊ヤスリ。


 手持ちの大きな工具箱には、各種大工道具と大量のネジや釘。各種電動工具。


 身に着用したのは、フルフェイスのヘルメット、防水のジャンバーの上に米軍払下げ品の防弾チョッキ、さらにダウンウェアを着込んだ。あとはジーンズにスニーカー、手袋。



 そして、次の満月の夜がやって来た。

 月明かりの祠の前に来ると、爺ちゃんの声が聞こえた。


『用意はよいか、疾風ハヤテ。』


『うん、いいよ。』


『ならば、出陣じゃ。』


『えっ、出陣っ。戦場なのっ。』


 こうして俺は、戦国時代へと旅立った。




✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣✣



弘治3(1557)年3月 紀伊熊野山中 藤林疾風



 気がつくと、目の前には激しい水が瀑布となって流れ落ちていた。すぐ背後は切り立った岩壁で、どうやら滝の内側にいるらしい。

 ぼんやりとまだ夢うつつの俺の頭の中に、女性の声が響いた。


『 吾は玉依たまより、そなたの父母への清らかなる想い、聞き届けたもう。』


【 俺はこの時、玉依(姫)が誰か知らなかったが、神武天皇の母であると後で知った。】



 意識がぼんやりだが、ここから出るには、瀑布の脇を抜けて滝つぼを渡るしかなく、滝つぼへと踏み出したのだが、不思議なことに水面を歩き、また身体が濡れることもなく、滝つぼの表岸に辿り着いた。

 そうしてしばらく佇んだまま、記憶を呼び戻していた。俺は正月三ヵ日が明けた日に、守役の道順を伴い、ここ熊野の山中で修行に籠もった。

 忍びの修行ではなく精神修養であり、上忍である藤林家のいわば成人の儀である。


 思い返すと、那智の48滝を巡り『陰陽の滝壺』に浸かる寒行、あるいは足も竦む断崖絶壁を鎖を伝い進むなど、その繰り返しは、まさに精神修養と言えるものだった。


 忍びの修行にも橋の上から両足に縄を結えて跳躍バンジーを行うなどの度胸を付ける修行はあるが、堕ちれば確実に死が待ち受ける絶壁での精神修養は、格別なものがある。


 そんな修行を終え、修行納めたお礼詣りに那智大社に来ていたのだが。

 そうだ中社で最後の『子守宮』にお詣りしている最中に意識が飛んで、気がつけばこの那智の滝にいたのだ。

 ああそうか、那智中社の『子守宮』の御祭神は、鸕鶿草葺不合尊うがやふきあえずのみことで神武天皇の父親だと聞いた。

 玉依(姫)様は、その縁者の方なのだろう。



 那智の大滝の滝つぼの表で、しばらく佇んでいると、複数の人のざわめきが近づいて、やがて10人ほどの修験者の一団が現れた。


「うぬ不埒な奴、ここを飛瀧神社の御神体と知っての狼藉か。何者だっ。」


「皆様と同じく修験の者にございます。那智大社にお詣りしていたところ、知らぬ間にここへ来ていたのです。他意はありませぬ。」


「嘘を申すなっ。ここには我ら以外は入れぬ決まりの聖地。封印のしめ縄を破り立ち入ったのであろう、仕置きしてくれるわっ。」


 そう言って、俺を囲んで襲いかかる気配なので、俺は再び滝つぼへと水面の上を戻る。

 修験者達が追って滝つぼに入って来るが、彼らは腰まで水に浸かるが、俺は水面の上に佇んでいる。

 彼らはその光景に唖然として立ち竦んだ。


「なんとっ、これは孔雀明王の呪法かっ。

皆、さがれっ。害を為してはならぬ。」


 岸に残っていた内の一人が皆を制した。


「若者よ、先程申されたことは誠か。那智の社からこちらへ参ったと。」


「嘘は申しておりませぬ。どうしてそうなったかもわかりませぬ。

 俺はずっと熊野で修行をして、修行を終えたお礼に那智大社へ詣っていただけです。」


「御名はなんと言われるのか。教えてくだされ。」


疾風ハヤテ、伊賀の疾風。」



 そう言って、吹き荒ぶ一陣の風に目を閉じると再び『ゴー』という風の音が聞こえた。




【 後年、熊野権現に集う山伏から伊賀に

 役行者の法力を得た者がいるという噂が

 広まった。そして、その法力を持って、

 戦乱の世を鎮めるに違いないと。】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る