蒼井霧雨 ~私が子供達に伝えたいこと~ イジメについて
京衛武百十
SNSをはじめとしたインターネットは、サバンナじゃないし紛争地帯でもない。 <法の支配>が及ぶ、れっきとした人間社会の<公共の場>なんだよ
SNSをはじめとしたインターネットは、サバンナじゃないし紛争地帯でもない。
<法の支配>が及ぶ、れっきとした人間社会の<公共の場>なんだよ。そこで人間として振る舞えないのなら、何らかの罰(あくまで法に基づいた)があっても当然だと思うけど?
一部のわきまえてない人の所為で規制が強化されるのとかも、これまでにも何度もあったことじゃん。どうしてそういう過去から学ばないの?
どうして<わきまえてない人>の方を正当化すんの? それで規制が強化されるとなったら文句言うとか、甘えるのも程々にしたらどうなの?
ってか、とにかく、
『理由さえあったら他人を死ぬまで追い詰めても構わない』
みたいに考えてるのを野放しにしてて何が<人間社会>よ。おかしいでしょ。
昔の私自身がそういう思考のヤバい奴だったから余計にそう思う。
そして、私の場合は、
<ヤバい私を野放しにしなかった人>
がいてくれたから助かったんだよね。今の幸せが掴めたんだ。
じゃなきゃ私は、両親や兄をなんとか自殺に追い込んでやろうとか本気で考えてたと思う。
てか、そこまで本気ではなかったけど、実際に、
『あ~、あいつら死んでくんね~かな~……』
くらいには考えてたんだよね。
それに比べたら、今は、嫌いだし憎んでるのは事実でも、
『死んでくれ』
とまでは考えてない。
まあそれでも、死んでも悲しまないだろうなというのは今でもあるけどさ。
だけど私は、そんな自分を正当化しようとは思わないんだ。実の親や兄が死んでも、
『スカッとした』
とか思ってしまいそうな自分を、人間として恥ずかしいとは思ってる。だから自分の子供達には、昔の私と同じにはなってほしくないんだ。
他人の死を願う必要がないようにしようと思ってる。
これは<綺麗事>じゃないんだよ。自分が幸せになるために具体的に必要なものなんだ。<実利>そのものなんだよ。
他人に対して『死んでも構わない』とか考えてるようなのは、たとえ物質的に豊かになっても精神面で幸せにはなれない。
だって、
<自分にとって都合の悪い相手>
ってのは、永遠にいなくならないから。
日常的に現れる<自分にとって都合の悪い相手>に対して毎度毎度ムカつくことになるからね。
コンビニ店員に対していちいちムカついてる人とかって、幸せそうに見える?
ホントに幸せそうな人とかって、そんな些細なことにいちいち苛々してないって思わない?
ましてや、SNSで相手が死ぬまで罵詈雑言ぶつけてるような人とか、幸せそうに見えないどころか<まとも>にも見えないと思うんだけど?
何度も言うけど、自分の子供や家族や身近な人が誰かを死ぬまで追い詰めてるのを放っておけるのが分からない。
分かるけど、分からない。分かりたくない。
だってそんなことしてたら、私の幸せが壊れるから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます