第5話 外階段

 もう耐えられない! 私は立ちあがって後ろを振り返り、渡部くんの机を3階の教室から中庭へ放り投げよう、として翔之介に羽交い絞めにされた。突然大声を出した私を見兼ねて、佐々木くんが翔之介を呼びにいってくれたのだった。

 廊下の窓ガラスを割ろうとした一件以来、一見私は平和に過ごしていた。でも実は、椅子を蹴り上げるのはやめてくれたけれど、今度は私の都合お構いなしに、渡部くんは下ネタを仕込んでやると言って、卑猥な言葉を囁くようになった。

 ついに我慢の限界を超えた。

「今度はなに?」

 翔之介の声を聞いた途端、力が抜けて、泣きじゃくった。そして、授業中だったことに気が付いた。

「取り合えず、保健室連れて行きます」

 授業を抜け出したくない私は嫌がったが、翔之介は私の肩を抱いて腕を引っ張った。仕方なく私は従った。

 保健室の先生に事情を話して少し休ませてもらうことになった。私はベットに腰を下ろした。

「事情はあいつから聞いておくから少し休んでろ。先輩にも事情話しておくから」

「翔之介、行かないで」

 私は力なく小さな声でそう言った。翔之介は肩を落としてため息をついた。しゃがんで私の両手を掴んで、少しだけな、と優しい声で言った。

「野球のお話しして」

 私は子供がおねだりするような口調で言った。

「おう、じゃあ、イチローがランニングホームランを阻止したときの話しをしてやろう」

 翔之介がいたずらっぽい笑みを浮かべてそう言った。私もつられて微笑んだ。


  昼休みに外階段にすわって鼻歌を歌っていると、吉田先輩がやってきた。

 私は恥ずかしくなって頬が上気するのを感じた。思わず両手で口元を覆った。

「機嫌直ったみたいだね」

 吉田先輩は穏やかな口調でそう言った。

 吉田先輩は翔之介から事情を聞いたのだろう。私を心配して外階段まで私を探しにきてくれた。私は野球部の治安維持部隊から、”問題児”と呼ばれるようになってしまっていた。

 しかし、今回のことも、皆は私の味方をしてくれた。佐々木くんも、渡部くんの卑猥な言葉を不快に思っていたと証言してくれたのだ。

 私は一連のことに片が付いてほっとしていたけれど、教室に居るのが好きではなくなってしまった。休み時間の度に、外階段で過ごすのが習慣になってしまった。外階段からは野球部のグラウンドが一望できる。私のお気に入りの場所だった。

 吉田先輩は私の隣に腰を下ろした。

「なんのうたなの?」

 吉田先輩の声は楽し気に響く。私は一瞬躊躇したが、そのうたを歌った。

「はーしいるー、はーるかー、このほーしのはてまでー」

 私たちはふたりで顔を見合わせてわらいあった。

「野球部員がね、ダイヤモンドランするでしょ」

 私は可笑しいのをこらえながら言った。

「練習でね」

 吉田先輩は機嫌の直った私を嬉しそうに見つめている。

「それ見てるといつもこの歌が流れてくるの」

 吉田先輩は吹きだした。私は吉田先輩をわらかせて、ちょっと得意げな気持ちになった。

「この地球の果てまで走ってるのか、俺たち」

 ひとしきりわらったあと、吉田先輩が言った。私は吉田先輩の隣をとても居心地よく感じ、こんな時間がずっと続けばいいのになと思った。

「吉田先輩、ちょっと、投球フォーム見せて」

 私は両手を合わせてお願いしてみせた。少し照れくさそうにする吉田先輩に首をかしげた。先輩はしょーがねーなあ、と言いながらも、ちょっと照れくさそうに立ちあがった。ふっと呼吸を整えて一球ぶん本気をみせてれた。

 私はその姿を見て、何故だか涙が滲んだ。このひとはいつもこうやって、学校を背負ってマウンドに立ち、一球一球、魂を込めるように投げ込んでいるんだ。

 私はエースピッチャーを誇りに思った。

 涙腺が緩んだのを隠すようにほっぺを両手で撫でていたら、Spitzのある唄があたまに流れてきた。

 吉田先輩は腰に手をあてて、もう一球みせてやろうか、と言った。

 私が微笑んで頷くと、先輩は投球フォームに入る体制をとった。

 思わず私はその唄が口をついた。先輩は思わず動きを止めた。


♪  ときを

   とめて

   君の笑顔が 胸の砂地に 浸み込んでゆくよ

   正しいものが これじゃなくても 忘れたくない

   闇の途中で やっと気づいた 

   すぐに消えそうで、悲しいほど ささやかな 光


 今度は滲んだ涙が堪えられなくなって零れ落ちた。

 吉田先輩は私の隣に再び腰を下ろすと、私が落ち着くまであたまをぽん、として撫でた。私は両手で顔を覆った。

 しばらくすると、呼吸を意識できるほどに落ち着いてきた。

「もう大丈夫です」

 私は頬の涙をぬぐって先輩に笑顔を向けた。吉田先輩は私の肩にそっと手を置いて、私にキスをした。

 私は思考が停止した。しばらくふたりで見つめ合ったあと、照れて目線を逸らす吉田先輩を、私は見つめた。

「やべえ、あー、どうしよう。翔之介になんて言おう」

 吉田先輩は両手で頭を抱えて恥ずかしそうに言った。

『内緒にしておけば?やべえ、思わず喋っちった』

 電話の斎藤宏介さんの声がした。

「やべえ、二重でやべえ。斎藤も弥生のこと心配しててさ。電話繋げてたの忘れてた。まあいいか、斎藤のことは。ていうか俺もう、喋れねえ」

 吉田先輩は私を見て弱く微笑んだあと、誰もいないグラウンドに視線を移した。

『じゃあ俺が立法政府を立てて、おまえの所業を審議してしんぜよう、なんてね』

「おまえが成敗されろ」

『はいはい、そのうちね』

「弥生」

 吉田先輩が急に真剣な表情で私を呼んだ。私はしっかり頷いて、吉田先輩の目を見つめた。

「今度の試合、必ず見に来てくれ」

 吉田先輩は左手で私の右手にそっと触れた。


 引退が掛かった試合、吉田先輩は、1試合目、完投完封試合を成し遂げた。私は奇跡を目の当たりにして、立ちあがることもできず、ただマウンドに立つ彼の姿を見つめた。チームメイトと嬉しそうに抱きあって喜ぶ姿に涙が滲んだ。

 2試合目、私は自分の試合と日程が重なり、見に行くことができなかった。先輩は2失点に抑えたけれど、得点が得られず、結局それが引退試合となった。


 引退試合のあとしばらくして、外階段でグラウンドを眺める私の元に、吉田先輩がやってきた。ふたりきりになるのはひさしぶりだった。

 吉田先輩はため息をつきながら私の隣にすわった。少し元気のない先輩を励まそうと、私は先輩のすわる段の少し下にすわり直した。

「先輩、かっこよかったです。試合、見に行けなくてごめんね」

 私は先輩の右手に自分の左手を添えてそう言った。

 先輩は2試合目が引退試合になるなんて思っていなかったそうだ。問題児の私のために、もう一度マウンドに立ちたかった、そう言って、肩を落とした。

「甲子園とまではいかないけれど、せめてマリンスタジアムに連れて行ってやりたかったなあ。賭けは俺の負けだなあ」

 そう言うと先輩は私の左手をぎゅっと握った。

「賭けって?」

 私はなるべく声が明るく響くように気を付けながら訊き返した。

「翔之介に託すわ。翔之介っていうか高木」

 吉田先輩は私の顔を覗き込んでそう言った。

「あー俺もっとマウンドに立っていたかったわ」

 吉田先輩は体を伸ばしながら大きな声を出した。ほんとに野球が好きなんだなあ。白いユニフォームが誰よりも似合う人。マウンドに立っている時以外でも、我が校のエースピッチャーの誇りを体現していたひと。荒れてしまいがちな校風の中で、その立ち居振る舞いが尊いものだった。

「引退しないで」

 思わず私は言った。吉田先輩はわらいながら、私のあたまをぽんとして撫でた。


 私は吉田先輩の卒業式の日、先輩にネクタイを貰いに行った。我が校の男子の制服は、エンブレムのついた紺のブレザーに斜めストライプのネクタイ。ブレザーは野球部員で取り合いになっていて、ネクタイは吉田先輩が快く私に譲ってくれた。私はその場ですぐ、自分のリボンを外し、ネクタイを締めて、吉田先輩に見せた。吉田先輩は嬉しそうに笑っていた。


 女子バスケットボール部では、制服を着崩して着用することは御法度とされていたので、私はネクタイを毎日大切に持ち歩いた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る