01-06-07 衛七 孔伋

 戦国時代に入ると、孔子こうしの孫である公伋こうきゅうが衛に仕えていたことがあった。公伋は衛公に対し「苟変こうへん」を将軍にすべきと進言。すると衛公は苟変が昔ひとりに対してふたつの卵を割り当てさせたことを理由に却下した。

「そのような些細な違反を理由に、彼の将才を埋もれさせるのですか?」

 そう孔伋は言いつのるが、衛公どころか配下達も苟変の登用を渋る有様だった。

 なので孔伋は言う。

「ここからこの国は混迷に向かうだろう。君主が国を運営するのに、その過ちを臣下が諫めない。臣下の過ちを士庶が正そうとすることもない。これでは詩経しきょう正月せいげつの言う具曰予聖ぐえつよせい誰知烏之雌雄すいちうししゆうそのものではないか! カラスの雌雄も見分けられぬ者どもに聖人とあがめ奉られてどうしようというのか!」


 しゅうから分かれた諸侯のうちえいが最後まで残ったのだが、しんが天下統一をなした後、「二世皇帝にせいこうてい」が最後の君主「姫角きかく」を庶人に落とし、衛国の祭祀を滅ぼした。



※一点補足。公伋の話は史記しきには見えません。どこにあるかというと、「孔叢子こうそうし」。儒家のサブテキスト的な位置づけのものです。「資治通鑑しじつがん」が孔叢子の「居衛きょえい」編「抗志こうし」編に見える2エピソードを接続させて新エピソードをぶち上げており、そして十八史略もそれに倣った、と言う来歴になっています。司馬光しばこう、ひいては曽先之そうせんしが「あえてねじ込んだ」所に、間違いなく彼らの思想が伺えると言えるでしょう。



蒙求もうぎゅう

孔伋緼袍こうきゅううんほう 祭遵布被さいじゅんふひ

 やはり孔伋が衛にいた頃、貧乏暮らしをしていた。それを見かねた金持ちが「どうせ捨てるようなものだから」と着物を送ったが、拒否。「ゴミ箱のような扱いされるなら貰わない方がマシだから」とのことだ。

 一方の祭遵は後漢ごかん光武帝こうぶていの配下、いわゆる雲台うんだい二十八将。挙げる功績は抜群だったが、報賞はすべて配下に与え、自らは質素な暮らしを貫いた。

 贅沢暮らしをよしとせぬ、ふたりの偉人を結びつけている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る