キュロス様の御帰り

 それから、わたくしとマリーはすっかり打ち解けて、ともにお茶を楽しんだ。貧しい田舎者という偏見を無くしてみれば、彼女は舌を巻くほど聡明だった。そんな彼女に関わるものに心を惹かれ、わたくしは色々と質問攻めにしてしまった。


「その素敵な男装服は、なんという職人に仕立てさせたのですか?」

「これは職人街の、釦屋ノーマンというお店に、職人見習いの少年がいて……」

「わたくしも欲しいですわ。自分では着られないでしょうけど、侍女の制服に採用します!」


 そんなお喋りをしている間に、すっかり日が暮れてしまった。他人とのお喋りがこんなに楽しいなんて知らなかったわ。そろそろ……とリヒャルトに促され、わたくしは名残惜しくも立ち上がった。


「――では、レイラ様、リッチモンド様。今日はありがとうございました。またいらしてくださいね」

「また遊んでくださるの?」

「ええ、もちろん」

「あの……それで、わたくしと、と――友っ……」

「はい?」


 にこにこしながら首をかしげるマリー。わたくしは言いかけた言葉を飲み込んで、マリーの手を取った。


「必ずまた来ますわ」


 正門まで来ると、数時間前に通してもらったあの若い門番が立っていた。なぜかわたくしたちに背中を向けている……と思ったら、どうやら来訪者らしい。ちょうど到着した馬車を城内へ誘導していた。

 あら、立派な馬車ですこと。王宮用の華やかなデザインとはまた違うけど、黒鉄の車体にキラキラ光る螺鈿が組み込まれ、馬も手入れが行き届いているのが分かる。どちらの王侯貴族がご来訪かしら。

 ぼんやりしているわたくしの横で、マリーが歓声を上げた。


「キュロス様のお帰りだわ!」


 えっ、キュロス様!? い、いけないっ。そうだわたくし、身分を偽って侍女見習いとしてここへ来たのだわ。キュロス様に遭遇したら、マリーを騙していたことがバレてしまう……!

 慌ててリヒャルトの後ろに隠れ、姿を隠しながら、そうっと目だけ出して見る。狭い視界に、キュロス・グラナド伯爵の姿が映る……。


 ……ああっ……やっぱり、すさまじく格好良いっ!!


 かつてお見かけしたときより八年分、大人の男になったキュロス様は、もう筆舌に尽くしがたいほど見目麗しい男性だった。かつても十分に凜々しかったけど、背丈も伸び全体的に一回り逞しくなったように思う。腰まで伸ばした黒髪は女性的な色香を感じさせるのに、これ以上無く雄々しいの。

 馬車から降りてくる長い足、手摺を掴む指先もいちいち絵になる。全身から素敵オーラを振りまきながら、まっすぐにマリーへ歩み寄ったキュロス様は、まずクスッと小さな笑い声を漏らした。


「ただいまマリー。今日はずいぶん凜々しい姿だな」

「あっ、これは……リッチモンド様が……」


 言葉を濁すマリーに、キュロス様は眉をひそめ、今更気付いたようにこちらを見た。わたくしの盾になっているリヒャルトを数秒見つめ、アレッと素っ頓狂な声を上げる。


「リヒャルト殿下ではありませんか! なぜこちらに」


 ……あっそうか。キュロス様は兄とも面識があるんだった……!

 慌てるわたくしに、助け船を出したのは、驚くべきことにマリーであった。人差し指を唇に当てて、キュロス様を諭したのだ。


「キュロス様、いけません。リヒャルト殿下は、今日はリッチモンド様です」

「うん?」

「レイミア様は、レイラ様です。お二人とも従者の見習いとしてお越しくださったので、お見送りするまではそうお呼びしたほうがよろしいかと――」


 ――え!?


 王子と姫の名を聞いて、キュロス様は目をぱちくり。わたくしを上から下まで見つめて、またアッと声を出す。


「おお、本当だレイミア姫だ。お久しぶりです」

「キュロス様もレイミア様と面識があったのですね。王女様は社交界デビュー未満のお年で、王宮からお出にならないのかと思っていました」

「ああ、もう八年も前に一度だけな。学園の長期休暇明けに、ちょうど夜に教会で儀式があるとかで、ルイフォンを送りにきた馬車に王女も乗っていたんだ。挨拶程度だったし、言われなければ気付かなかっただろうが」


 キュロス様はわたくし達に向き直り、改めて正式なお辞儀をしてみせた。とても丁寧に「お美しくなられましたね」とのお世辞をもらえた。


「それで、本日の御用向きは何か――侍従の見習いとは?」

「待って待ってその前に、マリー、わたくしたちの正体に気がついていたんですの!?なぜ、いったいいつからっ!?」


 大騒ぎするわたくしに、当のマリーはキョトンとした表情。気がついていることに気がついていなかったのか、という意外そうな顔で、


「……乗ってこられた馬車に、王家の紋章がついていたので……」

「んああぁぁっ!?」

「そうでなくても、彼女は最初からおれたちのことを知っていたよ」


 リヒャルトまでが半眼になってわたくしを見下ろす。彼はマリーに気付かれていることに気付いていて、やはりわたくしが気付いていないと思っていたことにも薄々気がついていたらしい(ややこしいですわ!)。


「彼女の部屋にあった書籍、ディルツ王家の縁と歴史の本だった。紋章はもちろん、まだ新しかったからおれたちの名と肖像画くらい載っていただろう」

「そんな……じゃあ本当の本当に、最初から、なにもかもバレてましたのね……」


 がっくりうなだれるわたくし。ごめんなさい、とマリーは頭を下げた。


「騙されているフリをしていたつもりはなかったのです。お二人のご兄弟、ルイフォン様はこういった遊びがお好きでしたので、同じご趣味なのかなと考えまして」

「彼女はゴッコ遊びに付き合ってくれてたんだよ。おれたちがポロポロうかつな発言をしても全部聞き流してくれながらな」


 なんてこと……。わたくしは脱力するやら恥ずかしいやら、いたたまれなくてその場にしゃがみ込んでしまった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る