【台地】真面目に逃げようぜ!
1556年1月9日午の刻(午前11時)
品川北西5町
武田信繁
(あまり必死ではない落ち武者、武田弟)
起伏のある斜面を上り下りして西へ向かって品川を離れる。
戦で落ちのびるのは初めてだ。砥石崩れの時は躑躅ケ崎に居りやきもきしたものだが、こうして己が退陣どころか敗走するとは思ってもみなかった。
喉が渇くものだな。
この寒空でも汗をかく。
体が熱い。
しかし頭は冷静であらねば成らぬ。
勘助は如何したろう?
まずは助かるまい。
退き口がない。
敵は同数とはいえ鉄砲を多数持っている。
機動力も高い。
幾ら策に長けているとはいえ、敵の部将(東雲尚政と言うたか)も頭が回る。
しかも肝が据わっている。
新しき戦を仕掛けてきた。
あれは相当に肝が据わっておらねば実行に移せぬであろう。
馬場は川向うへ脱出できたらしいが、刀槍甲冑を全て置いての渡河だ。
しかもずぶ濡れ。
戦力にはなるまい。
内藤や保科、仁科の東搦め手勢は?
首尾よく品川湊を占拠出来たか?
さすれば辛勝とも言える。
大損害であろうとも初期の目的は達せられる。
兄者の本隊も無傷であろう。
品川からの収入で武田は一息つけよう。
あとは儂が品川砦跡に辿り着き、内藤らに繋ぎを付けて合流、品川を完全に武田の物とする。
騎馬でこの斜面は移動し辛い。
下馬の指示を出す。
この方が却って早く動けるであろう。
平地に出たときまた乗馬すればよい。
「典厩様。兜をお脱ぎなさった方が宜しいかと。もし敵の追っ手が来たとき狙われまする。落ち武者狩りもあり得まする」
水牛の角が2本。
相当目立つであろう。
陣に座る様は味方の士気を高めるために有用であるが、敗走の時は正に討ってくれんばかりに目立つ。じゃが桶側胴の正面に大きく武田菱、紺糸素懸威の大袖。
遠目でも名のある武将と目を付けられること必定。
今更じゃな。
そのように言い断る。
やっと少しばかり平らかな場所に出る。
今までは枯草の中を歩いて来たようなものであったから、視界が開けやっと背伸びが出来るようになった。狭いながらも耕されたような土地があり、あぜ道もある。
先頭を行く馬周りが20間先まで様子を見に行き安全を確認した後、乗馬しようとした。
右顎に衝撃が走る。
矢を射られたか?
そして頭の左が……
「典厩様~~~~!!!!」
武田典厩信繁
品川攻囲戦にて討ち死。
享年32
◇ ◇ ◇ ◇
同日同刻同場所
那須洋二郎
(いつもクールなスナイパー)
「今日の酒代、ありがとうな」
「糞! 高々40間、それもほぼ無風。俺としたことが外すとは。何か弓に問題が……」
やはりこの台地が敵さんの逃げ場になるよな。
ここで伏せていてよかった。
結構大物を仕留めたみたいだな。
洋一が自分の失敗の原因を探している。まあきっと、大したことでもない事のせいにするのだろう。
それよりも早くこの場を立ち去らねば。
「ああああ! こいつかぁ!? さっきの枯草が挟まっていやがった。洋二、今のはやり直し。まだ敵は沢山いるから、どっちが数多く射止めるか勝負しようぜ」
もっと頓珍漢だった。
呆れる。
いつもの事だが。
絶対にやらんと言って、早々に立ち去るように宥めすかして静かにその場を後にした。
あとは東雲隊長に「武田菱の入った胴と水牛の角の兜」を身に着けた武将を討ち取ったと報告して、仕事は終わりだ。
◇ ◇ ◇ ◇
同日同刻
品川湊北2町
東雲尚政
(御髭がダンディー? 狐先生)
敗走する敵の武士のみを狙えと指示したが、武田の武者が兜を脱いで逃げるため判別に苦労している。
武田は何度も敗走した経験があるからな。
潔いというか、泥臭いというか。
生き残るためには何でもしそうだな。
大胡が士分のみを討つと知って、敗走する際には鎧兜を脱ぎ捨てるだろう。
一度この場で討ち漏らすと後が大変だ。
できるだけここで仕留める。
後方から馬を連れてきたが、乗馬して騎馬にて追撃しても、松林や台地へ逃げ込まれるともう追いつけないか。
だが既に追撃するだけの余力はない。残敵掃討は諦め、品川を奪還する方法を考える。
革の腰帯に付けていた望遠鏡で大手門上の味方の様子を見る。既に交戦はしていないようだ。
政輝の奴がこちらへ向けて
「さむずあっぷ」をしていやがる。
あとで褒美の拳骨をくれてやろう。
交戦をしていないという事は、品川内部の敵が休息をしているか撤退の準備をしているかだ。
よく観察すると煉瓦の壁に開いている狭間が塞がれている。釘で板を打ち付けたのであろう。
あの釘を抜くのは専用の道具がなければ難しい。
政輝の事だから壁上へ登り口も塞いでいよう。それで品川の防御を諦めたのか?
西の馬場隊を追い散らしていた中隊から伝令があり、品川西の様子を知らせに来た。
「敵。河船にて対岸西町へ渡河中! 既に500以上が渡河した模様」
俺でもそうする。
品川には水兵糧はあるが、武田が必要としているであろう矢や弓弦、革製品、そして銭はほとんど置いていない。
あるのは鉄砲と弾薬、それの大胡札が少々。
酒も多分捨てているだろう。
殿が言っていた焦土作戦だな。
絶対に土地をやらん。
少々手当したとしても使えぬよう、一時的に無価値とすることで敵は撤退するしかない。大胡に忠誠を誓っている、大胡の善政を信じている者達は、その後の復興が「好景気」になることを知っているのだ。
だからそれが可能。
ほかの大名にはできない、大胡ならではの作戦だ。
さて、これで捕虜が連行されるようならば追撃をするが、河を騎馬が渡るには目黒川は深すぎる。もっと上流へ迂回するしかないが、壁面を登り壁から狙撃するのが良いか?
間に合うのならばそれが一番だ。
とりあえず大手門上に増援を送るか。
……政輝の奴、これを見越してか?
鉤縄を下ろしてやがる。
その先回りの才を認めて、拳骨をもう一つくれてやろう。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
別の世界線でもアーチェリー界は変な奴ばかりらしい。
https://kakuyomu.jp/works/16816927860630530111/episodes/16817330648527405064
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます