第5話 おっさん冒険者の戦い方

 そんなこんなで朝になった。

 夕飯を食べた後、ユイカさんには寝室を使ってもらい、俺はリビングで寝た。

 

「結局なにも訊けなかったなぁ」


 何か事情があるのは間違いないが、向こうが話さないのであればこちらからは訊くことはしないほうがいいのかもな……。


「おはようございますタツベイさん」

「あ、おはようユイカさん」

「すいません寝室借りちゃって」

「いやいいんですよ、さて今日は槍豚を討伐しますよ」

「は、はい」


 駆け出し冒険者の多くは、はじめて行くダンジョンで大きな怪我をする。

 理由はモンスター討伐の意味をわかっていないから。

 モンスター討伐とはつまりモンスターを殺すということであり、もっというと殺し合いである。

 ここにはいないが大抵のダンジョンにはよくゴブリンという下級モンスターがいる、力も弱いし頭も悪い。

 普通にやれば武器を持っている人間なら誰でも勝てる。

 でも一般人ではまず勝てない。

 何故なら殺す覚悟がないからだ、この覚悟が大事なのだ。

 それを持たない駆け出し冒険者は、それが理由で怪我をする。


「いましたね」

「は、はい」

「では私が手本を見せますのでそこで見ていて下さい」

「はい!」


 ここから約2メートル先に寝ている槍豚がいる、俺はこの槍豚の寝込みを殺る。

 気づかれずにそっと近くため、ハンタースキル=スニーキングを使う。

 これは足音など自身が出すあらゆる音を消してくれる便利スキルである。

 これを使って槍豚のかなり近くまできた。


「ごめんな……」

「グヒッ」


 俺は短剣で槍豚の首を刺しらそのまま暴れないように足を絡めて全体重を乗せて槍豚の動きを封じた。


「ガフガフ」


 だんだん動きが鈍くなってきた。


「や、やりましたねタツベイさん!お見事です」


 そう言ってユイカさんは近づいてきた。


「まだだ、まだ終わってないこっちに来るな!」

「え?」

「グルァァ」


 その瞬間、槍豚は最期の力を振り絞り文字通り必死の抵抗をはじめた。

 うっ結構力が強いなしっかりと絡めた足が解けそうだ……でももう終わりだ。


「フー、フー」


 時間にして数秒の最期の抵抗を俺が押さえつけると、そのまま槍豚は力なく絶命した。


「も、もう近づいても良いですか?」

「ああ大丈夫だ」


 生き物は全て生きる為に必死だ。

 本当に命が終わるその瞬間まで彼らは生を諦めない。

 故にこちらはその一瞬にも神経を尖らせる、そうしなければ殺せないのだ。


「……」


 ユイカさんは近づいてくることなくその場に固まってしまい動けなくなってしまっていた。

 俺はそんなユイカさんに近づいた。


「ユイカさん、これが命を奪うということだよ」

「……う、悲しいです」


 そう言ってユイカさんは泣いてしまった。

 困ったな、泣かせる気はなかったのだけど……まぁでもいい刺激にはなったかな。


「泣いてるとこ悪いけどユイカさんに幾つか質問するね」

「は、はい」


 このまま命を奪うことについて考えてもらうのも大事だけどあくまで俺たちは冒険者、命を狩る手段も押さえておかなければならない。

 その為、ユイカさんには俺が今の戦闘で行った事を分析してもらいたい。


「まずなんで俺は長い剣ではなく、短剣を使ったかわかる?」

「え?そもそも長い剣なんて持ってるんですか」

「うんあるよ、でもあえて俺は短剣を使った」

「わかりません、なんでですか?」


 困惑はしているがまっすぐで良い目をしてる。

 これならちゃんと教えれば大丈夫かもな。


「それはね短剣なら抵抗されても相手の身体を強く押さえつける事ができるからだよ」

「……押さえつける?」

「長い剣はさ攻撃力はあるけど重いんだよ、だから使う時両手で扱わないといけない、でも短剣は軽いから片手で十分、そうして空いた手は相手を押さえつけるのに使えるんだ」

「なるほど」

「今みたいにあまり大きくないモンスターの寝込みを襲うときはああやって短剣を使うんだ」

「わ、わかりました」


 良かった、どうやらユイカさんは納得してくれたようだ。

 本当の事をいうと、槍豚はああやって倒さずとも長い剣を使って寝ている槍豚の首を切断してしまえば簡単に倒せる。

 でもこれには結構力とテクニックがいる。

 ユイカさんは女の子だし、おそらく一発で首を切断する事はできない。

 だからこの方法での倒し方を教えた。

 まぁいずれユイカさんが一端の冒険者になれば効率的に首切断した方が早いことに気づくだろうけど……。


 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る