泡沫~罪への代償~

皐月コハル

第1話 柳アサコ(前編)

私はまだ生きているのか、けれど心の方がもう死んだのか。

疲れた、辛い。


高校二年生の7月。もうすぐ夏休み。

今日は学校祭の最終日。

夕方になり、間もなく後夜祭が始まる時間。


女子トイレでクラスの中心グループの女子たちが、私を足で踏みつけて床に顔をつけられて最悪なうえにトイレのバケツに入っていた汚い水を勢いよくかけてきた。


それを見ながらゲラゲラと笑う彼女たち。

トイレ入り口のドアを開けて「みてよ、マジうけるから!」って呼びこみのようなことをしている子もいる。


顔を上にキチンと向けられないからハッキリとは見えないけれど、結構人だかりができているようだ。


「何やってんだよ」


男の子の声が聞こえる。

面白がってはいなくて怒っているトーン。


この声はよく知っている。

学校一モテる3年生の植松先輩。


植松先輩とは、委員会で知り合い、たまたま私が昼休みにクラスの女子に嫌がらせをされているのを見て以来、駆けつけて来てくれてグループの女子に注意をする。

学年が違うから、イジメが始まる前に止めることは難しいんだ。と眉間に皺を寄せていた。その気持ちだけで、ましてや「あの」植松先輩に言われるなんて心があたたかくなる。


そんな植松先輩に嫌われくはない女子たちは注意を受けるとイメジをやめる。彼女たちは相当は植松ファンなのだから。嫌われたくないのだろう。


いつもならイジメが終わるパターン……。


でも終わる気配がしないことを踏みつけられている足の重みから感じる。


「植松先輩、今日も止めちゃうんですかー?」


イジメでいる一人が言った。


私からは植松先輩の顔も見えない。

いつもより酷いイジメだから早く止めてほしい。


「植松先輩は柳アサコの顔が好みだって噂ありましたよね?」


柳アサコとは私の名前。


顔を好みかは知らないけれど、助けてくれた先輩と話していて、笑ったら

『柳は笑ってる方が可愛いね』と、どっかの台詞に出てきそうなお世辞は言われたことはある。陳腐な台詞が聞いていて恥ずかしくなり、心臓も恋をする時のようなドキドキとなった。

その頃はまだ、今ほどイジメがエスカレートしてない時だった。


「こんな特徴もない顔が好みなんて嘘だと思いますけどー。先輩に近づいて調子に乗ってるからこんな目に遭うんだよ!」


色々言われているわりに、植松先輩はいつもみたいに正義感ある注意を彼女たちにしない。


突然、背中にあった足が外れ、ロングヘアを引っ張られて持ち上げられる。

髪の毛からかいだことのないような異臭のする水滴がポタポタと落ちる。


トイレの少し開いている窓から昨日まで台風がきていたので、台風一過となり、気温も上がり、ぬるい強風が吹いているから、私の異臭はみんなにダイレクトにそして強烈に届くだろう。


あのかけられた水は掃除をしたままずーっと放置して腐った水なのかもしれない。

かけられた本人だから余計にわかるけど強烈な臭さだ。

クリーニングに制服を出しても匂いは完全に取れるのだろうか?


「せんぱーい。今日の柳はすんごい可愛いですよ?見てあげてくださいよー」

その言葉と同時に髪を掴まれて顔をドアの方に向けられる。

髪を引っ張られる痛みと視線が床より上になったから眩しくも感じる。


ヘドロとゴミが顔中に張り付いている。

ロングヘアーと制服から動いたせいで余計に異臭が充満している。

みんな「うわ」「キモっ」「くっさ」とか言っている。

顔にベッタリ張り付いた髪の毛の間から、植松先輩を探した。

探すまでもまく入り口で立ち尽くしている。


「こんなボロボロなゴミ以下な柳でも先輩は可愛いって思いますか?それはあり得ないと思うけれど」


一人が言った途端に誰かが吐きだした。

周りもビックリしたけれど、私もビックリした。

吐いている人物が植松先輩だから。


「先輩大丈夫ですか……?」


私自身も全然大丈夫ではないけれど、そう思わず言葉に出た。


先輩は誰かが貸したタオルハンカチで口を拭きながら見たこともない冷たい目で言った。


「話しかけんな。汚物。消えろよ」


先輩が発した言葉と理解するのにしばらくかかった。





「汚物」「消えろよ」





今まで私をたくさん助けてくれた人から言われた言葉。



あ、そうなんだ。

イジメに遭っている人は死にたいと思うだろうし、自殺未遂のようなことはやる。


でも、死ぬってなかなか怖くて勇気が出なくてできない。私もずっとそうだった。


けれど、今、植松先輩が私に言った「消えろよ」は私に「確実に死ぬこと」という選択権を与えた。



立ち上がって水滴を垂らしながら、女子トイレを出る。

みんな一気に道を開ける。

そのまま廊下にある窓を開けた。

ここは4階。大丈夫だろう。


私は振り向きもせずに窓からダイブした。


悲鳴が聞こえたのは一瞬。

そして一瞬だけ私は爽快な風を受けた。



***************



「ウタカタさーん」


ほぼ何もない空間に女性の声が響く。


「聞こえてるんでしょ?ウタカタさん」


この空間に唯一ある可愛らしい建物の裏にレジャージートを敷いて本を読んでいた男が、ため息をつきながら起き上がる。

それと同時に女性が『ウタカタ』という名前のこの男性を発見した。


「ウタカタさん、ちゃんと仕事してください!仕事!」


「ミコちゃん、そんなに怒らなくてもいいじゃん」


女性の名前は『ミコ』である。


「今日は忙しいんです!4人この『狭間』にきます」


「えー、4人も?多くない?長くなりそうだなー、働きすぎだよ。この世界でも働き方を考えてほしいよね」


「珍しいですよね、時間もそんなにあかないで4人きます。そして同世代なんです。全員」


「へー……同世代の4人がほぼ同時にくるのか」


ウタカタはシャツのポケットからタバコを出して火をつけた。

ミコがすかさず携帯灰皿を渡す。


「ミコちゃん」


「はい」


「その4人の資料は僕のデスクに来てるとは思うけど、上に頼んでもう少し細かく突っ込んだ資料もらえるように頼んでくれない?特ここ3年ほどの資料がほしい」


「自分で聞けばいいじゃないですか!……もー、わかりましたよ。出来る限りの資料は無理矢理でももらってきます」


そう言って歩いていくミコを見ながら、


「僕はなんて優秀な助手がいるんだろうねー?僕がボンクラだからかな?」


とウタカタは笑いながら言って、言葉を続ける。


「3年なんてあっという間なんだねー、早いもんだ」


その言葉は誰にも聞こえないような小声だった。




***************



目が覚めると、やたらに派手な天井が目に入った。


起き上がると身体が痛い。筋肉痛のような痛さ。


そしてアンティークっぽいソファで毛布をかけられて寝ていたのがわかった。


「おはよーん、目が覚めた?」


壁が二面埋め込み式の本棚になっている前に座って本を読んでいた男性が声をかけてくる。


何ここ!?どこ!?


「えーと」


男が近づいてきて、黒ぶち眼鏡を直して手にしている本をめくる。

25,6歳くらい?のんびりした話し方をするけど、頭が悪そうには感じはない。

そして少しイケメンの部類に入ると思う。清潔感がありそうなイケメン。


「柳アサコさん、17歳。女子高生ね。ところで身体痛くない?」


「そういえば全身筋肉痛みたいな感じが……」


私の素性を知っているのは怪しいけど、身体の痛みはジンジンする。


「ミコちゃーん、柳さん起きたから鎮痛剤持ってきてあげてー、できれば湿布もね」


本棚とは逆の位置にあるカウンターがあるカフェのような場所に声をかけている。


「了解でーす。柳さん湿布は私が貼るのをお手伝いしますからねー」


と、声優さんのような可愛らしい声で返事が返ってくる。


女の人がいてよかったと少しホッとする。


「なんで私が身体が痛いってわかったんですか?」


「まだ思い出せていない?校舎の4階の窓からダイブしたんだから、全身痛いに決まってるじゃん」



あ……、そうだった。

私は学校でイジメにあっていて、死にたいけれど死にきれない状態でいたんだ。

いつも助けてくれる植松先輩が私に「消えろよ」って言ったことがキッカケで4階から身を投げたんだ。

別に植松先輩を恨んではいない。

なかなか押せなかった『死』というボタンを私の代わりに押してくれたんだから、恨む理由すらない。恋心は少しだけあったけれど。



身体を触って気が付いたけれど、悪臭もしないし制服も新品のようにパリっとしていて、髪の毛もサラサラになっている。

4階から落ちたんだから、死んだだろうけれど、顔もグチャグチャにはなっていないようだ。

死んだ後の世界だと思えばキレイな状態でいるのも納得できるし、ここがいかにヘンテコ場所でも別にいい。



「柳さん喉乾いたでしょ?何か飲まない?なんでもあるよ、何がいい?」


突然男の人に聞かれて現実に戻される。ここが現実かは知らないけれど。


「あ、なんでもいいです」


「うーん。なんでもいいじゃなくて、何が飲みたいの?自分の意思を言ってくれない?なんでもあるから自分が今飲みたい物の名前を言ってください」


なんでそんなに細かく聞くの?水でもお茶でもなんでもいいじゃない。


そんなに真剣に聞いてくるもの?


でも、私をじっと見てくるから「炭酸のジュースです」と正直に答えた。


「はい。炭酸ジュースですね?ミコちゃん、炭酸ジュースもお願いねー」


カウンターから派手なギャル風の可愛い女の子がひょこっと顔出した。


「炭酸ジュース、オッケーです!今、薬と湿布と一緒に持っていきますねー」


声しか聞こえていなかったから、声優さん風な声のせいでそっち系の可愛い子を想像していて、実際はギャルなことに驚いた。




ミコという女性に手伝ってもらいながら身体中に湿布を貼って、鎮痛剤を飲んでから、男性がいるカフェのようなテーブルに座った。

私には炭酸ジュースが綺麗なグラスに注がれていて、向かいに座る男性はコーヒーを飲んでいるようだ。男性の隣にミコが座り、紅茶を自分のカップに注いだ。


男性とミコ。ソファの席に並んで座っているけれど、2人とも同じような皮でできていそうな分厚い本を脇に置いている。さっきも男性はあの本を持っていたと思う。

そして、テーブルはなぜか同じ本がもう1冊、男性の目の前にある。


「改めまして。ウタカタと申します。隣は助手のミコです。ここは生と死の狭間に位置する場所にある書店兼カフェみたいなところです。僕はここであなたのような生と死を彷徨っている人に苦しくても現世で生きるか、光ある天国へ行くかの選択をしてもらっています。僕の職業を簡単に言うなら神様です。と言っても、神様ってっ結構人口多いので、そんな偉い立場ではありませんよ」


神様ってそんなにいるもんなの?

まあ、宗教の違いでそれぞれに神様がいるのは事実だから、そんなに珍しいものでもないのかもしれないけれど。


ジュースを飲みながら黙っていると、「そうそう、これを渡さなければ」とウタカタが目の前にある謎の本を渡してきた。


見た目を裏切らないズッシリとした重さの皮表紙の本にはタイトルがない。

私が表紙をじっと見ていると、


「ウタカタさん、タイトル」


ミコがそっと耳打ちをした。


「あ!ごめんね。それはキミ用だからタイトル出すの忘れてたよ、ごめんごめん」


そう言うと、表紙に文字が浮き上がってきた。

焼印のような文字がブワっと浮き出ることにかなり驚いたし、気味が悪い。

タイトルは『柳アサコ』と書いてある。

私の名前がタイトルなんて怪しい。何が書いているのかも怪しすぎる。


「僕たちも同じ本を持っているから教科書の読み合わせみたいになっちゃうけれど、タイトルの通り、それはキミ、柳アサコという人物の物語になっている。基本的な誕生日とか血液型とか人物自体は変わることがないけれど、過去は別として、現在、そして未来はキミの行動次第で内容が変化する。目次を読んで『現在』って項目の最後のページを開いてもらえるかな?」


不審に思いながら、言われた通りに目次からページを探して、多分これが最後のページだろうところを開いた。


『アサコは自称神様と名乗るウタカタとその助手であるミコと向かい合い、アサコが一番好きな炭酸ジュースを飲みながらウタカタの話を聞いている』


それは今まさにのことだ。


「うそ……」


驚きで思わず言葉を発してしまう。


「そんな感じで物語は進んでいき、そしてキミの選択次第で完結する。よっぽどのことがなければ過去も現在も変わらないけれど、僕の判断で変えることも出来る。ほとんどないと思ってくれていいよ。かなりイレギュラーな出来事になるから」


過去や現在が変えれるのなら、あのイジメの地獄の日々を変えてほしい!

と口に出そうになったけれど、どうやらそれは無理そうだ。

変えれるのであればウタカタは真っ先に提示してくるはず。

「ほとんどない」と念を押すところをみると、変な期待はするなということだろう。


「今日、ここに来るのは柳さんだけではないんだ。これは滅多にないことなんだけれど、あと3人もうすぐ順番に来る。キミを入れて4人がこの『狭間』を訪れる。しかも全員同じ歳の人間。すごい偶然だよね?同じ日、ほぼ同時刻に同じ歳の人間が4人も生死を彷徨う。僕もこの仕事をやって結構経つけれど、なかなかあることじゃない」


「はあ……」


ウタカタは少し興奮気味に話しているから、珍しいことなのかもしれないけれど、私にはどうでもいいことだ。

この『狭間』という空間もよくわからないし、いつまでここにいるべきなのか、死んでいるのか生きるのかもわかっていないんだから、人のことなどどうでもいい。


「せっかく同世代が集まるんですから仲良くなれるといいですね」

ミコが微笑みながら紅茶を飲んでいる。


仲良くなったところで何があるというのだ。私も、あとから来る3人も人生が終わっているのに親しくなる必要があるとは思えない。みんなで仲良く天国へって意味?

馬鹿馬鹿しい。きっと、その3人も同意見になるだろう。下らないと。




建物を出た裏側に大きな木が立っている。

その下にレジャーシートが敷いてあり、私は自分の物語の本を手に座った。

寒くも暑くもなく、気持ちがいい。


「ここは僕のオススメの場所。時間はあるからゆっくり読書でもしていてよ」

ウタカタがそう言いながら案内してきた場所。


今が朝なのか夜なのか、何時なのかすらわからない。


木に寄りかかって足を伸ばして座り、足の上に本を乗せる。

私の人生が書いてある本か……。

読んでみようと開いて目次を見つめるも、全然楽しい人生ではなかったから読む意欲は失せるだけ。


ここに来る時に「これを持って行ってくださいね」と紙袋をミコに渡されたので視線を移して中身を見る。

クッキーやマフィンなど焼き菓子と透明な水筒のような瓶が入っている。

瓶を開けて少し飲んでみるとアップルティーだ。甘さが控えめのアップルティーは私が好きな飲み物の一つ。炭酸ジュースの次に好きな飲み物。コンビニの限定パックでしか飲んだことがないけれど、これはそれよりも美味しくて、きっとミコが作ってくれたのだろう。


アップルティーを飲んで少し気分が和んだからなのか、足の上にある本でどうしても読んでみたい部分が出る。


その当時は考えたことすらないこと。

考える余裕すら全くなかったことが、安全が確保されている今だからこそ気になってくる。


まずは、そもそも何が原因で私はイジメにあったのか?

特別に目立つ人間でもなく、人に害を与えることもしていない。

目をつけられるほどの存在ではなかったはずだ。空気みたいなものだったから。

何がキッカケだったのだろう?

イジメの中心グループとは、それが始まるまで口もきいたことすらなく、あちらも私という人間の存在に注目していたとは思えない。だからなぜなのか?


そして、なぜ植松先輩は私を助けることしていたのか?

偶然見かけたから注意したのはわかる。

でも、どうして助け続けたのか?正義感と優しさだと思っていたけれど、本当にそうなのだろうか?


それで、最後は酷いものだったことは認めるけれど、あんなに助けてくれていたのになぜ突然、私に『死』の選択を選ぶ言葉を言ったのか。


クッキーを一枚口に入れて、現在に割と近い過去のページを探した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る