第140話 性の多様性ってさ


LGBTという言葉が広く知られた昨今、

性の多様性についての理解を深めようと世の中は動き出している(遅すぎる気もするが)。


その一方で、やはり日本に根付く恋愛主義とか異性愛者主体で世間が回ってることは間違いなくて。


私は今偶然にも、身体と戸籍と性自認が女性で一致していて異性の恋人がいる。

これが世の中の所謂多数派と言われるという意味での『普通』

ただこれは本当に偶然に過ぎなくて。

私自身は昔、女性を好きになったこともあるのでバイセクシャルでもあります。



話が脱線しましたが。

要はレズビアン・ゲイについては社会に浸透しつつあるけれど、トランスジェンダー・パンセクシャルや…きっと今社会で一番理解されてないのは Aセクシャルの方々。


何がどうなってそういう思想に辿り着くのかは知らないですが、

恋愛は素晴らしい! 恋愛できない人は欠陥品!

恋愛してない人は悲しい人! おひとり様!

という独り身を嘲笑する文化が強すぎる。

大体、恋愛なんてしたい人がしたい時にすればいいだけのものなのに…

それをAセクシャルの方に押し付ける世の中が彼女ら、彼らを苦しめているのを見ると胸がギュッと締め付けられる思いです。


マイノリティにも人権を、じゃなかったの?

人々がもっと自分の性に関して明るく気軽に話し合える社会にすべきですよね。


…と最近Aセクシャルの方のお話を聞かせてもらう機会に預かって、より強く思いました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る