メタ(阻害)られたら試合終了です

生焼け海鵜

用語又は裁定

作者のメモ兼、情報の処理、現在確認されているスキル等

 ルール。


 本ゲーム内の用語を説明します。

 また、表記される前の効果処理方法は別の効果処理をしている事があります。表記後、表記後の値で計算します。



 スキル ...効果を束ねる組織。使用した場合、その内部に含まれている効果がトリガーする。(ス)


 効果 ...値を加算、減算する。また状態異常を付与する。(コ)


 トリガー ...効果を発動させる条件を満たしているかを判断する。可能な場合、効果を発動させる。(トリ)


 状態異常 ...通常時、と異なった数値の時。また、ダメージ増加や自動回復等の有益な状態も含む。(ジョ)


 一定確率 ...一定の割合で、次を使用する。(一定)


 トリガー確率 ...とある割合で、効果を発動させる。(トリカ)


 トリガー一定確率 ...一定の割合で、効果を発動させる。(トリ1)


 クールタイム ...効果発動後、次の発動可能までの時間。(クタ)


 昇天 ...HP0時、何度でもトリガーする。しかし多重はしない。対象を指定の場所までテレポートさせる。(リス)


 対象 ...何かしらの効果によって、個体が選ばれた時の名称。自身も選択可能。(Sタ)


 標的 ...攻撃対象。また、効果の処理対象。自身も選択可能。(Aタ)

 

 待機 ...効果のトリガーを一度、取り消す。そして任意の時に再度トリガーさせる。(タイ)


 タイミング ...一定間隔毎に発動する効果の間隔経過時間。(タグ)


 多重 ...同じ効果が同時に発動した時の名称。また、同じ状態異常が個体に複数あった場合。ただし、「下限開放(-1)」と「下限開放(-50)」のように末尾の値が異なる場合、別の状態異常として扱う。しかし末尾値は同じだがTierが異なる状態異常の複数所持は多重とみなす(多)


 常駐スキル ...このスキルの効果は永続する。(常S)


 リロード時間 ...武器装備の攻撃後、再び攻撃可能体制になるまでの時間。(再A)


 攻撃実行時間 ...武器装備により攻撃時、攻撃開始時と標的へのダメージ処理時との間の時間。(A時)


 パーティー(X) ...パーティー内でXつまでの制限(パX)


 パーティー ...プレイヤーの集合体。テイム生物が複数居た場合もパーティーとして認識される。(プレイヤーパーティー内にテイム生物パーティがあった場合、それぞれ別の物として扱う)(パ)


 テイム ...生物を管理、制限でき、持ち主と紐づけされている状態の名称。(テ)


 生物 ...クリーチャーとプレイヤーを一括とする名称。(テ)


 テイム生物 ...所持しているテイム状態の生物(テ生)


 流血 ...状態異常ではない、持続ダメージ。場合によってダメージは変わる(血)


 処理クロック ...プログラム動作速度。標準30/秒。(HP0を一秒間維持した場合、昇天は30回トリガーしようとしている)


 操作 ...加算、乗算、減算、除算を含む、現在の値に変化を加える事。ただし、上限値、下限値の変化は含まない。



 ルール。


 戦闘開始時、全ての状態異常を回復させる。

 戦闘終了時、全ての状態異常を回復させる。



 HP-時、0.5秒毎にHPに15加算させる。


 HPが0になった時、状態異常は全て回復する。




 スキル同時発動時、「待機」が含まれている方を先に処理させる。また、両者共「待機」が無かった場合、もしくは、両者共、「待機」がある場合、どちらを先に処理させるか選ぶことが可能。前者の処理後、その効果に「待機」が無かった場合、後者のトリガー条件を満たしていなかったとしても、トリガーしてしまっている為、効果は必ず使用する。前者に「待機」があった場合、後者は前者の処理後、必ず再びトリガーする。




 「狐火」やその他、のHP値によリ変化するダメージについて。

 HP値が-になった場合。下限の値を0し、現在の値を自然数とし処理する。

 つまり、下限が-1000だった場合、-1000が0となる。次にHP値が-997だった場合、-3を加算すると-1000になる。しかし、-1000は0とする為、 -3を加算すると0になる自然数、つまり-997はここでは3となる。


また、HP値が下限の時に発動した場合、特例とし、標的のHPに×0を行う。




 一定間隔毎で発動する常駐スキルに、クールタイムを付与した場合、タイミングカウントダウンは停止し、クールタイムが処理される。クールタイム後、以前にカウントされていた効果のタイミングの値は0となる。

 つまりカウントダウン終了後、常駐スキル効果は即座に発動させることが出来る。その後、タイミングカウントダウンは通常通り開始される。(タイミングの値は基本的に減算)


 


 等しい確率が二つ有った場合。例えば、「天気値7の時、一定確率00.1%」と「天気値が7な為、確率は00.1%」と二つ共言えてしまう場合、条件が付いていない方を採用する。双方とも条件が有った場合、または、双方とも条件が無かった場合、より多く採用されていた値を使う。





 獲得条件、獲得機会について、獲得条件は獲得機会の条件であり、それを満たしている場合のみ獲得機会がトリガーする。





 テイム生物の「昇天」効果発動時、テレポート効果は無効化する。しかし、その「昇天」をトリガーさせた個体は消滅し、テイム状態を解除する。





 スキル「酸化アルミニウム」を持つ個体にスキル「憑依」の3を使用した場合。生物数と意識数が合致しないため、使用する事は出来ません。





 必ず効果は、全ての値処理が終了後、計算される。これは値固定が有った場合は必ず効果処理時のみ値固定を無効化。その後、計算後の値が固定される。


 今後問題発生時、追加予定。











 イベント詳細。




 第一回イベント。


「これで君も上位ランカーだ! 白熱! 掘って掘って掘りまくれ! 決めろスタートダッシュ!!」


 ルビー、生成場所、 マイワールド X>0 Y→0〜20 Z>0 石を割った時「一定確率」(75%)でドロップする。

 サファイヤ、生成場所、マイワールド X<0 Y→0〜20 Z<0 石を割った時「一定確率」(10%)でドロップする。


 ルビーの交換可能、景品。


 10個→100G(最大10個交換可能)

 100個→Tier強化水晶(最大10個交換可能)(一つ消費するとTier値を1加算)

 300個→Tier強化水晶(最大10個交換可能)

 500個→Tier強化クリスタル(最大10個交換可能)(一つ消費するとTier値とは別の+値が追加される。既に追加さているのであれば、その値を1加算する)

 1K個→スキル「根気」(最大1個交換可能)

 10K→スキル「ルビー」(最大1個交換可能)



 サファイヤの交換可能、景品。


 1個→1KG(最大10個交換可能)

 3個→5KG(最大10個交換可能)

 5個→Tier強化クリスタル×2(最大10個交換可能)

 10個→Tier強化クリスタル×5(最大10個交換可能)

 100個→スキル「気力」(最大1個交換可能)

 10K個→スキル「サファイヤ」(最大1個交換可能)


 期間、ゲーム発売日AM、7:00からの七日間。




 第二回イベント。

「ドングリの背比べ! ちょっとでも高みを目指そう!!」

 今回行われるイベントは、キル数に応じて報酬が変わる。


 1キル、傷薬百個

 2キル、服従の首輪

 5キル、テイム数上限解放+1

 10キル、HP+300

 15キル、速度+10

 20キル、レベル+10

 30キル、全耐性+50

 50キル、攻撃力+30

 100キル、スキル「星座」通常T値は存在しません。

 0デスボーナス100キル時、スキル「スレイヤーワイト」通常T値は存在しません。


 場所、限定エリア。

 開催期間、永続。

 











 キャラクター所持スキル、魔道具、アーティファクト、拡張(ネタバレの塊)



 スキル「人魂改(T?)」 ...人魂の可視化。人魂の自動回収。人魂の格納(最大5000)



 スキル「蕾霊(T?)」 ...種族「妖狐」かつ属性に霊+と植を持つ者のみ、取得可能。取得機会不明。

 効果 1→「蕾」「開花」「若実」「罌粟」では無い状態の場合、Aをトリガーする。スキルを終了。

    2→「蕾」の場合、Bをトリガーする。スキルを終了。

    3→「開花」の場合、Cをトリガーする。スキルを終了。

    4→「若実」の場合、Dをトリガーする。スキルを終了。


 A→状態異常「蕾」を付与。クールタイム10秒を設定。

 B→人魂を一つ消費し、状態異常「蕾」を回復。状態異常「上限拡張(+300)」「開花」を付与。クールタイム30秒を設定。

 C→人魂を二つ消費し、状態異常「上限拡張(+300)」「開花」を回復。状態異常「若実」を付与。クールタイム3分を設定。

 D→この効果はHP値が-の時は使用する事が出来ません。状態異常「若実」を回復。状態異常「罌粟」を付与。そして、今後、何かしらの効果により、自身が対象となった場合、HP割合、HP値が1と判定される。また、自分以外に表示される自身のHPは1となる。


 (状態異常「蕾」→防護力が+100加算される)

 (状態異常「開花」→装備されている防具の防護力が0になる。速力が+5加算される)

 (状態異常「若実」→全ステータスの値が必ず10除算される)

 (状態異常「罌粟(ケシ)」→全ステータスの値が必ず10除算される。また、スキル「蕾霊(ライレイ)」保有者の場合、状態異常「全身激痛」「痛覚無効」を付与。保有者以外の場合、状態異常「中毒」「痛覚無効」「幻覚」「幻聴」「精神溶解」「快感+」を付与。この状態異常下にいる生物(クリーチャー、プレイヤー)に触れた生物は、状態異常「罌粟」を得る。この状態異常は多重する)



 スキル「蠱毒」 ...常駐スキル。効果発動条件、テイム生物所持上限数20以上。獲得機会不明。


 以後、一時間毎に、猛毒属性のテイム生物を生成する。このスキルにより生成されたテイム生物が16を超えた時、任意でその16体を対象とし、対象だけで戦闘、共食いが行われる。もしこの選択が無視または認識されていなければ自動選択とし、共食いを行う。この共食い戦闘に生き残った一個体のテイム生物の所持する猛毒はその機能を飛躍的に向上させる。また「一定確率」(5%)でランダムに進化する。





「スレイヤーワイト(T?)」獲得機会、常時イベント、他不明。獲得条件無し。


 以後、テイム生物内に、霊属性かつ「下限拡張」をもたらすスキルを保持するクリーチャーが居る場合のみT?に変更し、このスキル保持者に「下限拡張(-50)」を永続的に付与する。(条件を満たす場合のみ表示)


 以後、本スキルを所持するプレイヤー又はクリーチャーは戦闘時、自身の装備している防具、武器以外の防具、武器に触れた場合(装備している武器、防具が触れた場合も含む)一定確率(1%)でその標的となった最大耐久値、最大HPの20%を消費させる。また、標的が「破壊不可」を所持していた場合、下記の能力を使用する。


 1-自身の装備が標的に触れていた場合「一定確率」(50%)で、自身の触れてた装備の最大耐久値の30%の耐久値を消費する。自身の肉体が触れていた場合、「一定確率」(50%)で自身の最大HPの50%消費する。


 本スキルは、スキルスロットを使用しない。またスキルスロットが使用しない為、他のスキルとの連帯が使用不可。


 以後、この効果は本スキルのTierが?状態の時のみ使用が出来る。状態異常自動回復効果の無効化。任意的に、この効果を5秒間、無効化する事が出来る。しかし、状態異常回復効果が発動する確率(記されていない場合100%とする)が「一定確率」(25%)減算されクールタイム42秒が設けられる。また、無効化効果終了時、自身の状態異常を付与する効果が全てノーコストで再度、必ず強制的にトリガーする。


(例えば「幸運のコート」の0.5秒毎に発動する状態異常回復効果は一定確率、つまり75%(+25%)、で発動される。これに一定確率、つまり、25%(+25%)が減算され、結果的に確率は50%となる。そして発動後、42(-10)秒のクールタイムが発生する。クールタイム終了時、その効果のタイミングの値は0となる。詳しくは裁定を御覧ください)




スキル「最愛の死」... 獲得条件、獲得機会、-値から+値への1000を超える回復。


 効果。以後、HP-時、自動回復無効。持続ダメージ付与(50/s) 

  以後、HP+時、自動回復を付与(0.5/s)






 幸運のコート(T0)

 効果 ....本防具を装備した場合、全ての「一定確率」に(T0→+1% T1→+25%)加算されます。被クリティカルヒット確率が(T0→3% T1→25%)減算されます。クリティカルヒット確率が(T0 3% T1 25%)加算されます。状態異常を0.5秒毎に一定確率で(T0→3% T1→75%)回復。全てのスキルのクールタイムを(T0→1秒 T1→10秒)軽減。防護値+50。

(本防具は、Tier強化アイテムが使用できません。本防具の確率加算効果を除いて0.01%の確率で発動するスキルの効果が発動した場合のみTierが上がります)」」




 スキル「狐火(T?)」 ...獲得条件、獲得機会共に不明。


 効果。人魂を一つ消費する事で使用する事が出来き、使用したならば、生物を対象、標的それぞれ一人選ぶ。その後、選ばれた対象のHP値が低いほど標的への固定ダメージが増加。もしこの標的により標的が「昇天」した場合、人魂を二つ回収する。

 

 スキル「碧眼(T3)」 ...獲得機会、獲得条件共に不明。


 効果。以後、自身又は何かしらの繋がりのあるクリーチャー又はプレイヤーのHPが0なった時、自動使用される。また人魂を2つ消費し、任意的に発動する事も出来る。

 自動発動時、人魂を1つ消費する事で、また、任意発動時、2つの人魂を消費する事で、下記の効果を発動する。


 対象のHPが0の場合、「昇天(リスポーン)」を待機、HPを全快。


 対象のHPが0以外の場合、HP下限を-1000まで拡張。



 スキル「陰火(T?)」 ...取得条件不明スキル。

 

 効果。状態異常「幽闇」「呪縛+」「狐火++」を対象に付与する。

 

 スキル「人魂(T?)」 ...獲得機会、獲得条件共に不明。


 効果。人魂を格納できる。


 スキル「主」 ...獲得機会。被テイム時。獲得条件。無し。


 効果。以後、主の状態を確認できる。また、レベルに応じてスキルスロットを拡張。現在は4つ拡張。


 スキル「霊能」 ...獲得機会、獲得条件共に不明。


 効果。以後、服従の首輪、及びスキル「テイム(T1〜3)」の無効化。

 以後、人魂の可視化。自身がもしテイ厶されているならば、これは主にも適用される。


 スキル「人魂収集」 ...取得条件不明、常駐スキル。可視化された人魂を自動回収する。」」






スキル「服従(T0)」... 獲得機会、獲得情景共に不明。


 効果。以後、自身はテイム生物を戦闘に使用する事が可能。そして、戦闘時テイム生物のステータスを一定割合(T0→150% T1→200% T2→250% T3→300%)上昇させ、テイム生物が保有するスキルを戦闘時、このスキル所持者のMPを1消費し、使用させる事ができる。(スキルを使用した場合、スキルの消費MP分、自身のMPを消費する)

 以後、テイム生物がMPを消費する時、そのMP消費量を一定割合(T0→5% T1→15% T2→45% T3→75%)軽減。






 テイム(T?) ...獲得機会、獲得条件共に不明。


 効果。MP 10を消費し、一定確率(T0→0.01% T1→0.1% T2→10% T3 →40%)で、ダメージを与えた生物をテイムする。また、スキル「テイム」以外でのテイムが不可となり、生物所持数を通常上限1匹の所を、かなり拡張(T0→512 T1→128 T2→16 T3→8)する。





 スキル「閼伽(T?)」獲得条件m光&水+属性である事。獲得機会不明。

 

 効果。以後、スキル名に「人魂」と付くをスキルを獲得できない。

 何かしらの繋がりのある生物が保持する、スキル「人魂」の人魂を一つ消費し、自身に状態異常「液状化+」を付与する。なおこの「液状化+」は状態異常回復等の効果によって回復しない。人魂を一つ回収した時のみ回復するか選択できる。


 状態異常「液状化+」... 肉体を水とほとんど等しい、液体に変化させる。+の場合のみ、液体の温度と状態を「固体」「液体」「気体」と変化させることが可能。


 以後、何かしら関係のある生物全てに、状態異常「アンデット耐性」を付与。

 以後、T+状態の時のみ、この効果は表示される。このスキルが消費する人魂を0と設定後、状態異常無効の類の効果を、このスキルの効果のみ無効にする。




スキル「星座」 ...獲得条件、光属性であること。獲得機会、星が降る日、星を素材とする道具を飲み込む。 

 効果。以後m自身に何かしらの繋がりのある生物同士の状態異常を全て、同期する。




 スキル「鏡面鱗」 ...獲得条件、水属性であること。獲得機会、海に生きる海すらも飲み込む魚を喰らう。

 効果、自身の現在所持している状態異常の一つを指定し、かつ生物を対象として発動する。対象の生物に指定した状態異常を付与する。この状態異常は本スキル以外、状態異常回復等の効果で、回復、削除、上書き出来ない。また、既に指定された状態異常を対象が所持していた場合、対象の所持している指定された状態異常を削除する。




 スキル「核融合」、獲得条件、火属性である事。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、三重水素、重水素の所持。またそれが高温高密であること。


 効果。以後。属性に「危」を追加。

 以後、このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。


 効果、「MP上限拡張(+∞)」「MP自動回復(10P/s)」「太陽(10)」を付与。これにより設定された状態異常は状態異常「太陽」以外で変更出来ない。その後、MPを5P消費し、全ステータスが必ずかなり(600%)上昇。 また、鉄を生成。


(「太陽(10)」 ...()の値秒後、全ての状態異常を通常値に上書き(これは回復ではない)。その後、状態異常「MP上限拡張(×0)」「MP自動回復(-1000P/s)」を付与。その五秒後、HPに0を乗算する)




 スキル「メルトダウン」、獲得条件、火属性であること。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、物質Uを飲み込む時。


 効果。以後、属性に「危」を追加。このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。


 効果、状態異常「操作不可」「自壊」を付与。


(「操作不可」 ...何もトリガー出来ない)

(「自壊」 ...付与されてから五秒後、状態異常「上限拡張(×0)」「MP上限拡張(×0)」「下限拡張(×0)」「MP下限拡張(×0)」を付与。そして「昇天」を実行。また、この「昇天」は待機効果を受けず、同時発動時、必ず最初に発動する)





 スキル「核分裂」、獲得条件、火属性でありメルトダウンを所持していること。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、物質Uを飲み込む時、メルトダウンを所持後取得。


 効果。以後、属性に「危」を追加。このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。


 MP上限拡張(+∞)」「MP自動回復(10P/s)」を付与。これにより設定された状態異常は「昇天」の回復効果以外では変更出来ない。その後、MPを5P消費し、全ステータスがかなり(1000%)上昇。その3秒後、スキル「メルトダウン」を必然に使用。これにより使用された「メルトダウン」は待機効果により待機出来ず、同時発動時は、必ず最初に使用する。




 スキル「死の灰」、獲得条件、火属性であること。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、物質Uを飲み込む時。


 効果。以後、属性に「危」を追加。このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。


 スキル「メルトダウン」の「自壊」により「昇天」が発動した時に発動する。その「昇天」後、その「昇天」実行時の座標を中心とし、半径50KMの円状エリアに「死の灰」を降らせる。「死の灰」に触れた生物に、状態異常「核」を付与する。

(「核」 ...5秒毎、一定確率で、状態異常「上限拡張(×0)」「MP上限拡張(×0)」「下限拡張(×0)」「MP下限拡張(×0)」を付与。その後HP、MPに0を乗算。この状態異常はHP0時に回復せず、「昇天」実行時に回復する)




 スキル「プリオン」、獲得条件、植属性であること。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、共食いを10回以上経験した生物を捕食した時、一定確率(50%)で獲得。

 効果。以後、属性に「危」を追加。五秒毎にMPを5消費。自身の状態異常「異常プリオン」を無効化。全ステータスの値に10%減算。自身の身体または自身の武器が標的の傷に触れた時、(刃物等で標的の皮膚に切り傷を負わせた時、等も含む)人魂を一つ消費し、一定確率(75%)で、標的に状態異常「異常プリオン」を付与する。このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。


(「異常プリオン」 ...付与から九分間は表示されず、その後に表示される。付与から十分経過後、一秒毎にHPに0を乗算し、HPを除いた全ステータスに100減算する)



 

 スキル「塩基」、獲得条件。水属性である事。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、塩基性の物質、液体を飲み込む。


 永続効果、属性に「危」を追加。このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。スキル「酸」の効果発動中、本スキルの効果(永続効果は除く)は使用できない。


 効果、酸性な万物に状態異常「腐食(400/s)」与える。




スキル「酸」、獲得条件。水属性である事。また獲得機会を完全に把握している事。獲得機会、酸性の物質、液体を飲み込む。


 永続効果、属性に「危」を追加。このスキルの獲得条件、獲得機会は、ゲーム内では文字に起こす事が出来きず、また話すことも出来ない。スキル「塩基」の効果発動中、本スキルの効果(永続効果は除く)は使用できない。


 効果、塩基性な万物に状態異常「腐食(400/s)」与える。




 スキル「剛腕」獲得条件、剣士であること。獲得機会、大剣でのクリーチャー100体討伐。


 効果、状態異常「加速」を付与。一秒後、このスキルによって付与された状態異常は回復する。


(「加速」 ...リロード時間、攻撃実行時間の短縮(100除算))




 スキル「斬撃」獲得条件、剣士であること。獲得機会、短剣でのクリーチャー100体討伐。


 効果、次の攻撃ダメージを2乗算する。




 スキル「チェーンソー」獲得条件、剣士であること。本スキルの存在、本スキルの情報、本スキルの獲得機会を一切知らない事。獲得機会、単独戦闘時、かつ誰からの指示も無く、自身の意思で初めてチェーンソーを装備していた場合、装備したチェーンソーで初めて標的にダメージを与えた後にキックバックを起こし、そのキックバックによって自身のHPを0にした時の「昇天」によりテレポート後に獲得。


 永続効果、属性に「危」を追加。

 効果、チェーンソーでの攻撃時、標的に与えるダメージに8を乗算する。キックバック時、それにより受けるダメージに5を除算する。




 スキル「憑依」獲得条件、鷹匠かつ霊+属性であること。獲得機会、一日を超える間、自身の体が無意識である事かつ、テイム生物により保護を受けている時、保護を行っているテイム生物が瀕死になった時、このスキルに関わった生物がこのスキルの存在を知らないならば獲得。


 永続効果。

 1、副役職に「霊媒師」を追加。以後、スキルは獲得できない。レベルが1で固定。(レベル制限は無効化)またステータス(速力は除く)も全て150で固定。この固定効果は必ず最初に処理される。

 2、スキル獲得時、そのスキルを自身のテイム生物に譲渡することが可能になる。(テイム生物が、スキルの獲得条件を満たしていなかったとしても、テイム生物はそのスキルを取得する)自身の所持するテイム生物に状態異常「憑依(自身のプレイヤー名)」を付与。この状態異常は何があっても消えることはない。

 3、自身に状態異常「浮遊」を付与。この状態異常は何があっても消えることはない。

(「憑依(プレイヤー名)」 ...()内のプレイヤーからの意識移動効果により選択する事が可能になる)(「浮遊」 ...宙を浮く事が出来、また空中を自由自在に移動することが出来る(限界高度32M))


 効果、人魂を一つ消費し下記の能力から二つまで選ぶ。(同じものを選んでも良い)


1→「天」から、人魂を10つ回収。


2→自身の持つ人魂を最大50つまで、他の「人魂」テイム生物に譲渡する。


3→人魂を100消費後、この効果を使用する。また本スキルの効果を複数選んだ場合、この効果は必ず最後に使用する。もし、この効果がパーティ内で偶数回目の使用ならば、この効果によって起こった変化を全て元に戻す。でなければ、状態異常「無意識」を自身に付与し(この状態異常は、この効果でしか変化しない)、自身が所持する状態異常「憑依(自身のプレイヤー名)」の保持するテイム生物を一体、対象とし、自身の意識が移動する。移動先の意識はスリープ状態に入るか、移動者の体を使用する事か選ぶことが出来る。また移動者の体を使う場合は「無意識」回復。(この効果は、実行中、選べない)(他者の体を使用する時、他者の持つスキルと自身の持つスキルは使用することが出来る)(「無意識」 ...この状態異常がある限り、意識を失う)


4→自身を中心とし半径30mの円状に結界を張る。この結界内に居る自身のテイム生物を除く生物は、毎秒HP5を減算する。減算することが出来た場合、人魂を3つ回収する。


5→自身のHP値を1になるように減算し使用する。標的に状態異常「鷹匠キラー(×100)」を付与し、攻撃力を100除算する。(「指定種族及び役キラー(×値)」値の分、特定種族へのダメージが乗算する)


6→人魂を10つ消費し、自身が所持するテイム生物、全てに「下限拡張(-1)」「永続ダメージ(1M/s)」を付与する。


7→人魂を20つ消費し、5秒間、自身が所持するテイム生物のダメージは自身が代わりに受ける。


8→自身の速力に10加算。


9→人魂を5つ消費し、自身の「浮遊」を「浮遊改」に変化させる。(「浮遊改」 ...「浮遊」に加え生物、物体を対象とし、対象を自由に動かす事が可能になる)





 スキル「水蒸気爆発」獲得条件。火属性である事。獲得機会、大規模な水蒸気爆発を起こす。


 効果、標的にダメージを与えた時、標的に水分が含まれている場合、追加ダメージを与える。また、水を所持していた場合、その水を使い爆発を起こす事が可能。




 スキル「霊樹龍」、獲得条件、獲得機会、一切不明。


 効果、人魂を一つ消費しAかBのどちらかを選ぶ。


 A→標的に状態異常「自動回復無効」「呪縛+++」「養素吸収」「変異++」を付与。

(「呪縛」 ...毎秒、固定ダメージ(50+(+の数×50))を与える。)

(「養素吸収」 ...毎秒、自身の残りHPの30%分のダメージを与え、与えた値分、この状態異常を付与した効果の持ち主のHPを回復する)

(「変異」 ...HP回復効果発動時、(+の数×20+1%)変動確率で効果を無効化する。そして戦闘終了時まで、この状態異常で一度でも無効化された効果は、トリガーし発動するものの効果は無効化する)


 スキル「霊界」獲得条件、獲得機会、一切不明。


 効果、状態異常「回復暴走」を付与。標的のHP値に-50乗算する。


 (「回復暴走」 ....HP回復効果発動時、その回復値分のダメージを与える)





スキル「サファイヤ」 獲得条件、無し。獲得機会、第一回イベント交換品の魔導書により取得。


 効果、このスキルはパーティー内で1つしか存在出来ない。存在していた場合、一つを選びその他は無効化する。その後、下記の効果を実行する事が可能。


1、このパーティー内に「ルビー」が存在する場合、その「ルビー」を持つ生物と自身のそれぞれのステータス同士を統合する。


 その後、統合された値は、時を問わず自由に分配、再分配することが出来る。


 その時、HPのみは統合それたままになり、受けるダメージは統合されたHPから減算する。


 スキルも統合され、その内「サファイヤ」「ルビー」は無効化。その代わりに「酸化アルミニウム」を付与。また状態異常も統合される。


 これにより多重した状態異常は、例え多重する事が可能な状態異常でも多重することは無く、より効果が強い物が使用される。


 この効果は、パーティーが解散時、統合効果は失われる。(全て統合される元の値に戻る)(統合時、二つの生物は一個体として認識される)




 スキル「ルビー」 獲得条件、無し。獲得機会、第一回イベント交換品の魔導書により取得。


 効果、速力を除く全てのステーテスを20%分加算する。




 スキル「酸化アルミニウム」 獲得条件無し。獲得機会、不明。


 効果、速力を除いた全ステータス10%加算。全ての耐性が無効化。このスキルを所持している二つの生物、それぞれを点とし、それら繋げるようにして線を引く。その線の中央を中心とし半径5m球体を生成する。その外周にこの二つの生物のみが通れない膜壁を張る。もし、この壁膜から出ていた場合、膜壁内に強制テレポートする。個体の座標を必要する効果によって、この個体が対象して発動した場合、線の中央座標を参照する。




 スキル「根気(Tx MAX10)」 獲得条件、無し。獲得機会、第一回イベント交換品の魔導書により取得。


 効果、攻撃処理時間、リロード時間が10%(+xの値×1%)短縮。




 スキル「気力(Tx MAX10)」 獲得条件、無し。獲得機会、第一回イベント交換品の魔導書により取得。


 効果、1%以上の「一定確率」に5%(+xの値×0.5%)加算。この効果は一番最後に適用される。




 スキル「艦船山城」獲得条件、操縦士である事。獲得機会、山城の設計図を取得し解読した時。(このスキル獲得後、取得した設計図は手放せない)


 常駐効果、主砲、四一式35.6cm連装砲×6基、12門、Tier1917の時のみ、魚雷、53cm水中発射管6門、を武装として展開する事が出来る。(徹甲弾、榴弾かは選ぶことが出来る)(徹甲弾によるダメージ減算時、標的の一定確率で被弾した標的は「装甲破壊」を得る)(魚雷発射管は、水上戦のみ有効)


 ステータスに砲術を追加。その値を100に設定。(砲術は、砲弾によるダメージを一定割合(砲術値×0.1%分)加算する)


 属性「危」を追加。


 状態異常「渡航」を付与。この状態異常は絶対に消えない。

(「渡航」 ...残りHPが最大値の5%以上時、水面を歩くことが可能になる。残りHPが最大値の5%未満時、泳ぐ事が出来なくなる。(水中に居た時にHPが5%以上になった場合、水面まで浮かび上がり、3分間「浸水」を付与))


 副役職に「指揮官」を追加。


 パーティ内の生物の砲術を90%加算する。パーティ内に砲術の値を持つ生物が自分以外居なかった場合、また単独の場合150%加算する。


 残りHPが最大値の40%を切った場合、状態異常「浸水」を付与する。この効果は状態異常回復効果によって回復しない。HPが最大値の40%を超えた時「浸水」を回復。(「浸水」 ...標的に与える砲弾のダメージを0.5乗算する。(この効果は多重する。多重した場合、0.5^値(ここでの値は=「浸水」の数)、乗算する))


 HP値を10乗算。 残りHPが最大値の30%以上時受ける全てのダメージに7を乗算。残りHPが最大値の30%未満時、状態異常「装甲破壊」を付与。この状態異常は残りHPが最大値の30%以上時のみ消える。

(「装甲破壊」 ...受ける全てのダメージに追加で100乗算(この効果は、ダメージ処理の最後に行う))


 このスキル取得時、このスキル以外のスキルを全て無効化、削除する。以後スキルは取得できない。




 スキル「技術者のカン」獲得条件、操縦士である事。獲得機会、操縦士である時。


 永続効果、「設計図」 の解読が可能になる。また機械、メカに関する情報を「「ナビゲーター」」での検索が可能になる。


 装備品とは別の武装を纏う事が可能になります。




 スキル「終わり無き始まり」 獲得条件、医師である事。アギピド教への入信後、協会所属の専門医師になり神の前で自害する。(このスキルの獲得機会は、プレイヤーには表示されず、不明となる)


 常駐効果、以後、何にも数えられず、標的、対象ともならない。本スキル以外の常駐効果、効果を除く、効果を使用する事は出来ない。

 

 HP値を2乗算する。


 HP値の削除。その後、削除した分MPの上限を拡張する。しかし、この効果は「MP上限拡張」とは別の物である。そしてMP値は、加算、減算、乗算、除算されない。


 パーティー内の生物にしか干渉出来ない。


 単独行動時、敵対クリーチャーには認識されず、攻撃されない。


 必ずMPを除く全ての値を1に固定。この効果は必ず最後に適用される。


 戦闘時、他の生物が自分に触れる事は出来ない。


 ダメージを受けない。


 効果。


 1→生物を対象として発動。MPを50消費し、体力を全快する。


 2→何かしらの関係を持つ生物のHPが0になった時、HP値0の生物を対象としてトリガーする。「昇天」を待機。その後、MPを70消費しても良い。消費したならば、対象の、その生物に状態異常「不死」を25秒間付与。HPを最大値の50%を回復。消費しないのであれば、「昇天」を以後、次の戦闘まで、または、戦闘終了時まで無効化。しかし、対象は居ない者として認識され、対象、標的として選ばれず、攻撃できない。またスキルも使用できない。ただし常駐効果、永続効果のみ使用できる。他の生物が対象に触れる事は出来ない。

(「不死」 ...「昇天」を行わない)



 3→MPを10消費しMPを20回復する。この効果にクールタイム120秒を設定。


 4→MPの値を9になるように消費し、下記の能力を一つ選び使用する。使用後、600秒のクールタイムを設定。


 4−1→対象を二つ選ぶ。3秒間、対象は全ての「一定確率」が「必然」に変更される。


 4−2→この効果は戦闘時しか使えない。戦闘終了時まで、属性「死」「霊」「魔」「危」が与えるダメージを10除算される。その後、「亡骸」「人魂」「血液」の残りの数が3つになるまで、強制的に消費させる。


 4−3→対象として好きな数、生物を選び、それらは以後、「昇天」の代わりに状態異常「生贄」が付与される。この効果は多重しない。

(「生贄」 ...何があろうとも「昇天」を一度トリガーさせる。この時のトリガーは条件を満たしていなかったとしても、効果を使用する。その後、何かしら関係を持つ生物、全てのHP、MPが全快)


 5→MPを1消費し、自分以外で対象を選ぶ、そのHPとMPを最大値から現在の値を減算した、それぞれの値の15%分回復する。クールタイムを0秒として設定。



 スキル「パペット」



 スキル「ドール」



 スキル「マリオネット」



 スキル「ハーデス」



 スキル「ヴァンパイア」



 スキル「吸血」



 スキル「行き過ぎた科学」



 スキル「我思う故に我あり」



 スキル「思考」



 スキル「ファンファーレ」 獲得条件、無し。獲得機会、音楽に長け、この魔導書ガクフを金管楽器で奏で切る事。


 効果。


 1、パーティー内、生物全てのクールタイムを無視する。

 2、一定のリズムを設定する。このリズムは、4/sを基準とし、0.25/sから8/sまで設定可能。

 3、パーティー内の生物が使用するスキルは、このリズムに従って使用する。ただし、リズムが速れば速いほど、消費アイテム、消費MPが増加かつ効果の弱体化。


 スキル「シンフォニー」



 スキル「ジャーニー」



 スキル「毒」獲得条件、毒属性である事。獲得機会、毒属性である時。


 効果。

 1、触れた相手を毒状態にする。+値によりこの毒性及びダメージが上昇。

 2、T?時、このスキルによる毒ダメージが2乗算。この効果はT?時のみ表示される。



 スキル「糸」獲得条件、蜘蛛やその類の生物である事。獲得機会、蜘蛛やその類の生物である時。

 効果。

 1、糸を生成する事が可能になり、またそれらを操る事が可能になる。+値によりこの糸の硬度が上昇。ただし、柔軟性は損なわれない。

 2、T?時、スキルの効果を糸に付与する事が可能になる。この効果はT?時のみ表示される。



 スキル「邪眼_?」獲得機会、獲得条件共に不明。

 

 効果。

 1、見た相手に?値の効果を与える事が可能。

 2、T?時、相手を30秒間以上連続で凝視した場合、標的のMP値またはHP値を減少させる。30秒後、一秒毎にも効果を発揮する。この効果はT?時のみ表示される。



 魔道具「MK?」


 効果。1、拳銃。2、スナイパーライフル。3、サブマシンガン。4、散弾銃。5、アサルトライフル。

 「MK?」専用アーティファクトを射出可能。



 アーティファクト「弾」


 S封弾...MP50と血液1を消費して生成する。この弾が標的に接触中、標的が任意的に発動させた効果のトリガーをする時、代わりにトリガーを取り消す。


 状態異常削除弾...MPを1消費して生成する。この弾が標的に接触した時、その対象の状態異常を正常値に上書き。


 状態異常削除弾V2...MP50と血液1を消費して生成する。この弾が標的に接触中、状態異常を得れない。




 カテゴリー「風」


 スキル「春風」... 取得条件なし。取得機会、スキル「春風」を取得しているプレイヤーを除く生物を殺害した時。


 常在効果。 以後、自分のステータスの値は引用、参照されず、代わりに1~1000からランダムな値を使用させる。以後、必ず状態異常は付与されない。(ただし、"上書き"や"差し込み"、"削除"等は適用される) "風"とつくスキルは必然に使用できる。


 効果。MPを2消費し自身の持つスキルを一つ必ずトリガーさせる。その後、もし「春風」がトリガーした1秒後以内にMPが回復したならば3秒間、攻撃力に115%乗算させ、リロード時間、攻撃実行時間を60%乗算する。

 



 スキル「夏風」... 取得条件なし。取得機会、スキル「夏風」を取得しているプレイヤーを除く生物を殺害した時。


 常在効果。 以後、自分のステータスの値は引用、参照されず、代わりに1~1000からランダムな値を使用させる。以後、必ず状態異常は付与されない。(ただし、"上書き"や"差し込み"、"削除"等は適用される) "風"とつくスキルは必然に使用できる。


 効果。MPを2消費し自身の持つスキルを一つ必ずトリガーさせる。その後、もし「夏風」がトリガーした一秒後以内にHPが回復したならば、MP上限値の10%分HPを回復し、HP上限値の10%分MPを回復させる。




 スキル「秋風」... 取得条件なし。取得機会、スキル「秋風」を取得しているプレイヤーを除く生物を殺害した時。


 常在効果。 以後、自分のステータスの値は引用、参照されず、代わりに1~1000からランダムな値を使用させる。以後、必ず状態異常は付与されない。(ただし、"上書き"や"差し込み"、"削除"等は適用される) "風"とつくスキルは必然に使用できる。


 効果。MPを2消費し自身の持つスキルを必ずトリガーさせる。その後、もし「秋風」がトリガーした1秒後以内に防御力が向上していた場合、次に受けるHPの減算またはダメージに2除算する。ただし、小数点以下は四捨五入する。




 スキル「冬風」... 取得条件なし。取得機会、スキル「冬風」を取得しているプレイヤーを除く生物を殺害した時。


 常在効果。 以後、自分のステータスの値は引用、参照されず、代わりに1~1000からランダムな値を使用させる。以後、必ず状態異常は付与されない。(ただし、"上書き"や"差し込み"、"削除"等は適用される) "風"とつくスキルは必然に使用できる。


 効果。MPを2消費し自身の持つスキルを必ずトリガーさせる。その後、もし「冬風」がトリガーした1秒後以内にHPの値が減ったならば、自身に状態異常「希望(∞h)」を差し入れる。戦闘終了時または戦闘開始時、状態異常「希望」を取り除く。


 状態異常「希望(?)」... ?秒後この状態異常を取り除く。そしてHP上限値に0.9乗算する。その後、この状態異常が有効ならば、以後、自身が扱う自身のHP操作(ダメージも含む)の効果に2乗算する。




 スキル「風」... 獲得機会、風神をプレイヤー一人で討伐した時(テイムクリーチャーは数えない)。獲得条件無し。


 効果。

 以後、自身への即死効果を無効にする。ただし0の乗算、0の除算を除く。

 以後、自分のステータスの値は引用、参照されず、代わりに1~1000からランダムな値を使用させる。

 以後、必ず状態異常は付与されない。(ただし、"上書き"や"差し込み"、"削除"等は適用される) 

 以後、"風"とつくスキルは必然に使用できる。

 以後、可能なら状態異常を回復する。


 MPを2消費し、MPを2回復する。その後、次の「昇天」を一度のみ10S間待機し、その待機時この効果にクールタイムを30Sの設定。

 自身のMP値に変化があった時、HPの値分のHPを回復。






 カテゴリー「魂」

 カテゴリー「水」

 カテゴリー「火」

 カテゴリー「天」

 カテゴリー「操」

 カテゴリー「刃」

 カテゴリー「夢」

 カテゴリー「艦」

 カテゴリー「怪」

 カテゴリー「術」

 カテゴリー「守」

 カテゴリー「植」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る