第2話 揺れ動く感情

 珍しく、悪夢でない夢を見た。

 節くれだった手が私の肌をなぞり、唇に触れる。


 恐怖はない。不快感もない。

 むしろ、私はその手に安らぎを感じている。


「神父様」


 優しく、甘い囁きが私を呼ぶ。

 罪深い誘惑が、疲弊した魂に沁みる。

 温かい手が、刻まれた傷痕を撫ぜ、癒していく。


「愛してます」


 嗚呼……その愛に応えられたなら、どれほど幸福なことだろう。

 忘れさせてくれ。すべて。

 どうか、私を……


 私を、おまえの手で堕としてくれないか。




 ***




「ん……」


 目を開けると、眩い光が眼球を突き刺す。


「あ、大丈夫すか? 寝てていいんすよ」


 ……ヴィルに声を掛けられ、肩が跳ねそうになったがこらえた。

 何という夢を見ているのだ。私は。

 今は、そんな場合ではないというのに……。


「……降りる駅が過ぎてしまっては困る」


 眠い目を擦り、赤くなった顔を誤魔化そうと外を眺める。

 ……と、ももの方に妙な感触を感じた。

 くすぐったいというのか……生暖かいというのか……


 這うような感触は次第に内腿の方に移動し、思わず口を押さえる。

 寝ぼけていた意識がようやく覚醒し、触られているのだと気付いた。


「……おい」

「ん? 何すか」

「なんだ、この手は」

「……あっ」


 何が「あっ」なのだ。何が。

 まさか、無意識に触っていたのか……?


「こ、この前弾を取ったじゃないすか。大丈夫かなって……」

「……」


 ヴィルはだらだらと冷や汗をかき、視線を逸らしている。

 なるほど、妙な夢を見たのはそのせいか……


「あまりベタベタ触るな。どうしても撫で回したければ、一言声をかけろ」

「す、すんません。じゃあ、今聞きます。腰とかケツ触っていいすか」

「窓から投げ捨てられたいか」

「すんません……」


 ああ、まったく、くだらない。

 とはいえ、少々気が紛れたのは事実だ。

 ……反省はしてもらいたいものだがな。




 ***




「で、ここが目的地っすか?」

「いや、今はプファルツとバーデンの間だ。ヘッセンの方角に向かうには乗り換えがいる。ここから東……シュトゥットガルト方面に向かい、更に北へ……」

「……了解っす!」


 ヴィルは、しばし目を左右に泳がせていたが、最終的には元気よく返事を返した。

 ……後で地図を見せておくか。


「……汽車の時間によっては、この辺りで宿に泊まる必要があるな」


 空模様を見ると、少し日が傾いていた。

 私としては日が落ちた方が動きやすいが、夜は人目に付きにくくなる。

 ……つまりは、戦闘になる可能性が高くなってしまう。


「てか、結構金持ってるんすね」

「今までの生活では滅多に使わなかったからな」


 ほぼ人と関わることを断っていたため、当然ながら金銭のやり取りは少なかった。

 だが、それだけではない。


「……それと、刺客が持っていた分もある」


 ……罪深いことだとは、私とて理解している。


「あー……でも、仕方ねぇっすよ。使えるもんは使わなきゃ」


 ヴィルはそう言ってくれる。

 彼も、そうやって生き長らえてきたのだろう。……いいや、そうやってしか、生きる術がなかったのか。


「……神よ、お赦しを……」


 小さく独りごちる。

 罪を重ねて歩む先に、果たして救いがあるのだろうか。

 奪わずとも生きられる道を、見つけることができるだろうか……。


「……あ?」


 物思いにふけっていると、ヴィルが怪訝そうな声を上げる。

 かと思えば、次の瞬間には誰かの手を掴み上げていた。


「あっ!?」


 人混みの中から、痩せぎすの少年が引っ張り出される。まだ小さな手には、ナイフが握られていた。


「……それで隠れたつもりか? 見え見えだぜクソガキ」


 大衆は途端にざわめき、私達の周りに空間が広がる。……実に、居心地が悪い。

 要は、この少年が盗みか何かを働こうとしたのだろう。

 そして、「同業者とうぞく」の目はそれを見逃さなかった、と。


「神父様ぁ、どうします?」


 ヴィルは険しい顔をしつつ、尋ねてくる。盗みどうこうではなく、「私を傷つけようとしたこと」が、彼の中では大きいのだろう。

 周りの視線が痛い。

 私としては、何かを盗まれたわけでもなければ、ナイフで切りつけられたわけでもない。

 わざわざ大事おおごとにするまでもなかろう。第一、この状況はいささか気まずい。


「逃がしてやれ」……と、言おうとした瞬間、


「盗賊が出やがったのか!!」


 誰かの怒号に、思わず息が止まった。

 背筋に悪寒が走る。……嗚呼……いやな空気だ。


「とっととつまみだせ! ぶっ殺してやる!」


 男の怒声を合図にし、群衆の視線が一斉に少年を見る。

 少年は怯えきった表情で、私を見上げた。

 救いを求めるような瞳が、胸に突き刺さる。


「……っ」

「見捨てましょ。いちいち憐れんでちゃキリがないです」


 ヴィルが耳元で囁く。

 ……そうやって。

 そうやって、おまえも見捨てられてきたのか?

 悲しむでもなく、憤るでもなく、当たり前に思うほど……


「そのガキを渡せ! 腕を切り落として川に投げ込むぞ!」


 人混みをかき分けてきた男が、ヴィルの腕から少年を奪う。男はそれなりに値が張りそうなコートを着ており、黒い髪は綺麗に撫でつけられている。

 身なりのしっかりした紳士だ。おそらく、普段はこのような口調で話してはいないだろう。


「うわぁっ!?」


 少年は必死にもがくが、男の腕からは抜け出せない。


「た、助けてよ! 兄ちゃん、カミサマに仕えてるんだろ!?」


 まだ、声変わりすらしていない声が救いを求める。

 ……やめろ。そのような目で見るな。


 私は……私は、もう……


「……神のご慈悲は、富める者にも、貧しき者にも平等に注がれます。どうか、穏便に済ませることはできませんか?」

「あァ? 俺のオヤジはな、盗賊に店を荒らされて大損こいてんだ! 許せるもんかよ!」

「……そこを、どうにか……」


 それでもどうにか作り笑いを見せ、説得を試みる。

 ……平等だと?

 本気で言っているのか、私は。

 生きてきた中で、理不尽ばかりを感じてきたというのに?


 よこしまな感情がぐるぐると渦巻く。


「……聖職者気取りが偉そうに」


 その通りだ。

 私はもう、聖職者を「気取る」ことしかできはしない。


「そこまで言うならついて来い。……話し合うにしても、こんな場所じゃやりにくいだろ」


 少年の腕をわし掴んだまま、男は言う。

 ためらったものの、言われた通りその後に続いた。ヴィルも、仕方がないといった様子でついてくる。


 凄まじい敵意と悪意が、男からは感じ取れる。

 私も商家の出である以上、「盗賊」の脅威は理解できる。男が先程語ったことが真実であるならば、恨みに思うのも無理はない。


 嗚呼、だが……私は知っている。

 やり口が、盗賊連中とさほど変わらない「商人」など、山ほどいる。

 男の主張をそのまま信じるつもりはない。

 とはいえ少年の人となりが分からない以上、無意味にそちらに肩入れするつもりもない。彼がかつてのヴィルのように、罪を悔いる心を持っているとは限らないのだから。


 ……ただ、縋りつかれた手を振り払えるわけもなかった。




 ***




 人気のない路地裏に辿り着いたかと思えば、男は少年を地面に引き倒す。

 コートの中から長剣を取り出し、見せ付けるように鞘から抜いた。


「何をするつもりですか」


 突然物騒なものを取り出したのにも驚いたが、それが時代錯誤な武器なのは驚きを通り越して不気味だ。

 男がくっくっと笑う。


「……俺はなァ、『秩序を乱す輩』が大嫌いなんだ。当たり前に罪を犯す賊なんざ、嫌いな人種の筆頭さ」


 よどんだ鳶色とびいろの瞳が、ぎらりと輝いてこちらを睨みつける。

 剣の切っ先を少年の喉元に向け、男は舌なめずりをする。そして……そのままゆっくりと、私の方へ剣先を向けた。


「だが……そんなゴミムシでも役に立つことはあるらしいな。……あんがとよ小僧、おかげで『吸血鬼』を誘い出せたぜ……!」

「はぁ……!?」


 ヴィルが隣で素っ頓狂な声を上げる。

 なるほど、悪魔祓いエクソシストか。人前で戦いにくいのならば、と……。


「……やはり、人前では戦いにくいようですね」

「ハッ、冷静じゃねぇか。血を啜る有害生物バケモノのくせして、人のフリをするのが上手くて結構だ。……ああ……虫唾が走るぜ……ッ!」


 虫唾が走る……か。

 嗚呼、それはこちらの台詞だ。


「少年を利用する外道が、何を言いますか」

「何言ってやがる。こいつもクズだよ。盗みが生業なりわいの、生きてる価値なんざ欠片もねぇゴミクズだ」


 男は嘲笑を浮かべ、少年の頭を踏みつける。

 反吐が出るとはこのことだ。

 貴様に、化け物とそしられるいわれなどない。


「当たり前にルールを守って秩序正しく生きてる一般市民が、どうして危険に晒されなきゃならない? あまりに理不尽だ。許されることじゃねぇ……」

「や、やめてよオットーさん……! おれ、頑張っただろ!? い、いつ殺されるかわかんなくて、ほんとに怖かったよ。なぁ、許してくれよぉ……!」


 震えながら許しを乞う少年を、男は容赦なく踏みつける。


「うるせぇ! 生かしてもらえるだけありがたく思うんだなゴミムシが!」


 少年が罪人だとして、望んでそのような生き方をしているとは限らない。

 正しい生き方がわからないまま、奪うことを選択するしかなかった者もいる。

 ……少なくとも、かつてのヴィルはそうだった。


「この……ッ」


 身体が勝手に動く。

 もう、放ってはおけなかった。


「かかって来いよ吸血鬼ィ! このオットー・シュナイダーが八つ裂きにしてやる……!」


 爪での斬撃を剣で受け止め、オットーと名乗った男はたのしげに笑う。

 ヴィルは黙って様子を見ていたが、私が動いたところで彼も武器を取り出した。



 男の主義主張も、少年の罪の重さも、今はどうでもいい。

 私はこの男を止めねばならない。……それだけは、間違いのない事実だ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る