忘れていくこと
実家の俺の自室は二階の角部屋だった。ベットから起き上がり一階に降りて、階段の目の前にあるお勝手の扉を開けた。
「あれ、おはよう。今日は早いじゃない」
コンロ辺りで魔法瓶にやかんのお湯を注ぐ人を見て、俺は目を丸めていた。
「わ、若い!」
その人は、今よりも随分と白髪と皺の少ない母だった。
「おばさんをからかわないで。朝ご飯、どうするの」
「何でもいい」
「あんた、そう言ってこの前、用意したおにぎり食べずに学校行ったじゃない」
「俺、そんな失礼なことしてたのか」
「そうよ。まあ思春期だからしょうがないけどね。はい、これでも食べなさいな」
「うい、ありがとうございます」
母の用意したパンとソーセージを食べながら、俺は周囲を見回した。
「お父さんは? もう起きてるの。静かだけど」
「当たり前じゃない。もう仕事行ってるから」
俺の両親は、結構高齢で俺を生んだ。故に、二十六の時には父は会社を辞めて年金生活を始めていた。
が、そうか。
十年前はまだ仕事してくれていたのか。すっかり忘れていた。
大卒で会社に入社してから四年仕事を頑張ってきたが、この辛みを四十年近くも行うことは、途方もない辛さだと、今の俺は理解していた。だから、感謝の気持ちが胸に溢れていた。
まあ、たまに帰省すると喧しいと思うのだがな。
一人暮らしに慣れすぎて、他人のいる時間が時々嫌になってしまった俺だった。
「姉ちゃんは」
「寝てる。そろそろ短大行く時間だけどね。大丈夫かしら」
あの女は、どうやらぐうたらしているらしい。
なんだ、今の仕事休みの日と変わらんな。ガハハハハッ!
「あんた、今日は機嫌良いみたいだね」
しばらくして、母は言った。
「機嫌悪くなるほど、俺の人生は失敗続きじゃないからな。恵まれてるよ、俺」
そう言うと、母は目を丸めた。
「あんたがそんなこと言い出すなんて!」
「それはさすがに失礼では」
文句もそこそこに、制服に着替えるために俺は自室に戻った。
着替え終わると、鞄を持って、家を飛び出した。制服を着た時、少しだけコスプレでもしているような気持ちに駆られたりした。
駅までの道中、ポケットに忍ばせた、かつて愛用していたガラケーを取り出した。
今更ながら、今日の日付は四月六日。火曜日だし、入学式の翌日とかだろうか。年号を見る限り、高校二年になった年だろう。なんだか、少しだけワクワクしてきていた。
電車に揺られて、懐かしの通学路を歩いて、久々に見た学び舎は、何故だか俺の目頭を熱くした。
うろ覚えで下駄箱に向かい、なんとか自分の下駄箱を見つけて靴を履き替えて、俺は校舎を徘徊した。
そして、ようやく自分の教室を見つけると、俺は教室の扉を開けた。
「あれ」
相当速い時間に出た来たのに、教室には一人の先客がいた。その人は、人嫌いの俺を持ってしても覚えていた。
黒色の長髪に二重の大きな目。美人と形容されるであろう少女だった。
「おはよう、七瀬さん」
七瀬さんは、返事はせず顔だけ俺の方へ向けてきた。その顔は、少し驚いているように見えた。
「おはよう。何か用?」
七瀬さんは、冷たい声で俺に言ってきた。
「いや、挨拶したんだよ、挨拶」
「そう。なんだか珍しいわね」
「何が」
「あなた、いつも来る時間もっと遅いじゃない。挨拶だって、仲の良い友達くらいにしかしないし。気付いたらいつもいつの間にか教室にいたような人だったから」
「なるほど。俺、端からそんな風に見られてたのか」
俺は、当時の俺がどう見られてたのかを知って笑った。
「俺、変わったんだよ」
「昨日は去年通りだったけど?」
よく見てらっしゃる。
「今日から変わったんだよ」
「そんないきなり、簡単に変われる人間性なのね」
「もしかして、馬鹿にしてる?」
七瀬さんは黙って頷いた。
もし、昔の俺だったなら、こんな対応をする七瀬さんにどんな気持ちを抱いただろうか。
多分、二度と友好的に話しかけることはなかっただろうなあ。だって、これまで全然喋ったことないのに、ここまで自己をはっきり出す人って怖いじゃないか。
でも、今の俺は違う。
今の俺は、あの時に比べて大人になったのだ。
社会人になり、これよりも辛い文句だったり、吊し上げだったりを散々浴びた。
だから、こんな文句、最早文句にあらず。
とりあえず。
「まあ、それは否定出来ないな」
「出来ないのね」
「うん。まあいいじゃないか。とりあえず君には、そんな変わった俺の姿を、今後その目に焼き付けさせてあげるよ」
俺は得意げにそう宣言した。
そして、
「だから、とりあえずさ」
俺は宣言通りの姿を彼女に見せつけてやるために、続けた。
「俺の席、どこか教えてくれない?」
その時の七瀬さんの顔は、非常に傑作だった。
あれだけ自信満々に息巻いた男が、昨日決めた席をもう忘れたの、とでも言いたげな、呆れた、社会的弱者を見るような哀れみの目を俺に向けていた。
でも。だって、仕方ないではないか。
十年も前の座席なんて、覚えているはず、ないじゃないか……!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます