魔法使いの右腕
N.river
おばあちゃんと魔女 第1話
「水力、風力、太陽光に続き、持続可能な社会に欠かせないサスティナブルな第四の資源。魔法使いが操る魔力。今朝は八名のパネリストの皆様と共に、様々な角度からめぐる問題について議論してまいりたいと思います」
スーツはオーソドックスと落ち着いているるけれど、すっかり前のめりな口調の司会者はずらり、両側に難し気な顔を並べてる。朝の八時からこんな番組を放送するなんて時代だなと思うけれど、こうやってガス抜きしておかなきゃ保護団体が暴れたりするらしいから、きっとこちらのほうが健全なんだろう。
壁に埋め込まれたテレビの前、議論の当事者である魔法使いのあたしことオーキュ・ハンドレッドはそうして一人がけの食卓でココアをよくかき混ぜた。両手で包み込むと冷ましてふーふー、息を吹きかける。
「なお本日、魔法協会、ボルシェブニク会長はお仕事の都合により、リモートでのご参加となっております。会長、お忙しいところを本日はよろしくお願いいたします」
聞えたところで視線を持ち上げた。
わ、本当だ。
友人が言ったとおりだ。切り替えられた画面には我が母校、ボルシェブニキー
「はいはい、よろしくよろしく。どうも木星で急な人命救助が生じましてね。失礼しておりますよ」
とはいっても式典で遠目にお目にかかっただけのお顔だから、アップで目にし初めて知るような有様だった。
「それは校長、連日報道されております坑道崩落の、ですか」
やりとりが興味を根こそぎ奪ってく。木星だなんてさすが校長。眉さえ詰めてかじりついていた。
「どうやら重機での救出ですと、さらさらなる崩落の恐れがあるようでしてね。ほかにも五名ほど、ビリオンマル級の魔法使いが集められておるようで。このさいですから掘削そのものを、今後は魔法で行うよう提言するつもりでおりますよ」
立て続け「ふぉ、ふぉ、ふぉ」と笑う校長の頭で、この時ばかりとかぶった校章入りのとんがり帽が揺れ動く。我が母校を宣伝する校長に抜かりなさにもだったけれど、あたしは聞いて目を回してた。だってビリオン・マルキュール級なんて、いったいあたし何人分の魔力の持ち主だろう。持てる魔力の
「お言葉ですが会長」
なんて震えていると、藪から棒に声は飛び込んできていた。
「そうした越権行為が、安全と持続可能を盾に魔法を持たぬ労働者から不当に雇用を奪っているのではないでしょうか」
カメラは切り替えられて「弁護士」のプレートを立てた女性が画面に映し出される。並ぶパネリストの一番端みたい。校長へ鋭い視線を投げていた。
「
淀みない主張はフライングよね。もう論議を始めていて、気づいた司会者も慌てふためく。「おおっと」なんて話を遮ってみせていた。
「ウモユカ様、その件につきましては後ほどしっかりお伺いいさせていただきましょう。では改めまして、ただいまより討論を始めさせていただきます。皆様、どうぞよろしくお願いいたします」
物心ついたころからおばあちゃんは、あたしに「魔法は技じゃない。血が繰り出すものなのよ」と教えてくれてる。
その血はおばあちゃんを経て私の中にも流れると、知ったパパとママは飛び上がるほど喜んだんだらしい。だっておばあちゃんの息子だっていうのにパパはからきし血を継いでいなかったし、ママも魔法が使えるほど濃い血を持っていなかった。とはいえ魔法使いの出現はいつの時代も人口の三割ほどに止まってるんだから、割合としては間違いなし。でも魔法使いは今や生活に欠かせないエッセンシャルワーカーなのだから、引く手あまたの人生をあきらめるほかない二人にとって、あたしは希望の星になった。
でも一番喜んでくれたのは間違いなくおばあちゃんだってことは、パパもママも認めてる。
って言うより気合が入った、と言った方が正確かな。
証拠に、あたしが物心つくころにはもう「おごらない、ひねくれない、惑わされない」の三大理念で一人前の魔法使いとしてあたしを扱ってくれていたし、勤め先へも連れて行ってくれると魔法がどれだけ人の役に立っているのか、バリバリ働く姿で見せてくれもした。自分の能力に興味を持つのは早ければ早い方がいいってことで、お休みの日に魔法を使って遊んでくれたこともあったし、ママがまだ早いと言ってもちょっとした魔法を教えてくれもした。
そんなおばあちゃんはあたしにっとって憧れの人で間違いない。ときに頼ってやってくるお客さんへ魔法で応えるおばあちゃんは本当に格好よかったし、いつかあたしもああなるんだ、って思ったことが何より証拠。
義務教育を終えた十三のとき、だから「ボルシェブニキー
そう、他にもマギ校はいくらもあるけど、魔法使いの基礎、血を整える衣食住から三年をかけて学ぶ全寮制のボルシェブニキー校は一流の全寮制で、卒業まで外へ出られない厳しいところ。だからパパにママはひどく心配したけれど、おばあちゃんに負けないくらいの魔法使いになるならそこしかないって、あたしに迷いはなかった。
選んだことに間違いがないと思えたのは、努力じゃ得られない生まれもっての血で入学できるかどうかが決まる場所だからこそ、校内には誇りや使命感に満ちた顔があふれていたことかしら。自分もその一人なんだって思えばどんなに大変だろうと立派に卒業して、世の中のために魔法を使うんだって気持ちはなおさら高ぶってた。
毎年、文化祭で演じられる「大魔法使いアーサー」には「血が決めた宿命を技で切り開いてゆくのだ」ってセリフがある。あたしがマギ校へ入っていなければ、なんて芝居がかったセリフだろうって思っていたろうけど、入学してから三年。マギ校の毎日は本当にそんな感じだった。
テレビではボルシェブニク校長をまじえた議論が白熱してる。
いい具合に冷めてきたココアを口に含んで喉へと落とした。
けどそれは三年生も残り数カ月になったある日に起きてる。
おばあちゃんが病気になったという知らせは、何の前触れもなくあたしの元へ届いてた。
血の濃い魔法使いほど長くたくさんの魔法を使い続けると敗血症のリスクが上がる、っていうのはマギ校でも最初に学んだ知識のひとつ。まったくそのとおりで、血が濃くて困った人を放っておけなかったおばあちゃんは魔法を酷使し過ぎたのかもしれず、その一人になった。
濁った血はあっという間におばあちゃんから魔法を奪って、使ってあたしへ会いに来ることもできなくしてる。そしてあたしこそ寮を抜け出せやしなければ、それきりあたしたちはお別れになった。
卒業式では緋色のマントでおばあちゃんと写真を撮るんだって思っていたけれど、迎えたその日は想像とまるで違って不思議な気分しかしていない。とっとと働き口を決めたみんなのキラキラした笑顔と涙はどこか遠い場所の出来事みたいで、何も決める気分になれなかったたあたしだけが、そんな光の外に取り残されたような感じだった。
写真はパパとママが一緒に撮ってくれている。
でもごめんね。
そういうんじゃないんだ。
終えて最後の荷物を取りに寮の部屋へ戻った時を、今でもはっきり覚えてる。あたしは革張りの筒に入った卒業証書を手に、マントと三角帽を身につけていて、パパとママは表に停めた車の中で待っていた。
最後に歩く廊下に万感の思いなんてまるでない。ただ馴染んだ部屋のノブを引き開ける。と隙間から、それはひらり、落ちていた。
目をやって拾い上げて、あたしはひどく驚かされる。
だって、手紙はおばあちゃんから。
あて名の優しい文字は間違いなくて、それって今日、届くよう手配してたってこと? 言葉はあたしの脳裏へ咄嗟に閃く。だとすれば冴えないあたしを見透かしてで、それこそおばあちゃんらしかった。
ぎゅう、と胸が締め付けられる。廊下に立ったままで堪えたなら、あたしは手紙の封を切った。切って、並ぶ文字へと目を走らせていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます