第3話 竹野川③
一方の毛利軍。
中国に畿内十二か国を治める大大名となっていたが、北九州方面に毛利秀元、瀬戸内海方面に毛利秀就、播磨方面には池田利隆を残しているため、山陰方面の部隊は吉川広家ら主力以外では鳥取の池田長幸以下少数のみがついている編成となっていた。徳川軍が二万七千ほどいるのに対して、毛利軍は二万二千と若干少ない。
士気もそれほど高いわけではなかった。元々戦うことを想定していないと勝手に思い込んでいた者が多かったことにもよる。吉川広家が指示を出すようになってから多少は改善されているが、それでも全体的に軍は長期戦を予想しているような状況であった。
また、「短期決戦があるかもしれない」と考えている者には大きな疑問がある。吉川広家が口にしたという「立花宗茂か真田幸村が合流してから、相手に勝つ」というものであった。もちろん、吉川広家の戦略・戦術について疑う者もいないが、相手は日ノ本中で恐れられる存在である。兵力数でも劣るとなると相手をしたくないと考えるのが自然であった。
岡山城主の坂崎直盛もそんな一人である。大坂城での最終日に徳川軍に見捨てられるような扱い方を受けたというだけで毛利に寝返った荒っぽい考え方の持ち主であるが、決して無能というわけではない。
「せめて方針くらいは教えていただけないでしょうか?」
時間を見繕って、広家に方針を尋ねに来る。諸将を見渡すと、清水景治や内藤元盛にはあまり不安めいたところはない。
(あの二人は知っているということだろうか…)
「坂崎殿、戦いというものはこちらの思惑、相手の思惑があって動くものでございます。こちらの思惑ばかり知ったとしても、それは偏った考えで戦うというもの」
結局、池田長幸同様に、分かったような、分からないような言葉を受け、具体的な説明
受けることのないまま自分の隊に戻ることになった。
「ふーむ…」
直盛は仏頂面をしていた。望む通りの結果が得られなかったのであるから、面白くない。しかし、だからといってさすがに本陣で吉川広家と喧嘩をするわけにもいかない。
一人、馬に乗っているので、ついでに他の部隊の様子を見て回ることにした。徳川家の主力と目される榊原隊と向かい合う形で対峙しているのが清水景治である。その南側に池田長幸の部隊がいた。
「む…」
北側に隊列が乱れている、士気の低い部隊が目についた。池田家の下についている里見忠義とその配下であった正木時尭である。
里見家は戦国時代を通じて安房国を治めており、徳川家の時代になっても引き続き安房・館山の城主としての地位を保っていたが、二年前に唐突に改易処分を受けた。里見家自体の問題というわけではなく、当時の老中の一人大久保忠隣の孫婿であったため、忠隣の失脚に連座する形で領地没収となってしまったのである。
抗弁も実ることなく、里見家は伯耆倉吉に配流されていた。倉吉では大名格の所領を約束されていたはずであるが、実際には4千石しかなく、まともな領地運営もままならない状態であった。
そんな状態で毛利軍と戦えと言われても無理な話であり、全く相対することなく降伏している。
毛利家では、当初里見家を厚遇することを考えていたらしい。大久保忠隣は失脚したとはいえ未だ健在である。徳川幕府中枢にもいた大久保忠隣が万一にでも毛利家側に来てくれれば願ってもない話であり、忠隣と繋がりがある里見忠義の存在は貴重である。
とはいえ、里見忠義は館山を追放されてからすっかり意欲を失ってしまっており、毛利の誘いにうんともすんとも答えなかったらしい。
結局、それまで通りに倉吉に滞在することは認められたが、池田利隆との約束もあり伯耆は池田領となってしまった。池田家としても同じ大名格の里見家に遠慮はしたが、傍から見ると里見家は伯耆・倉吉の領主から、毛利に降伏した池田家の下という二段階降格したような状況に映ったのである。
(さすがにその状況で意欲を見せよというのも無理か…)
利得に敏感な直盛であるがゆえに、利得を望めそうにない里見忠義の立場も理解できる。
(わしなら、徳川家に対する義理など捨ててしまうのだがのう)
実際に捨てている直盛には、里見忠義の律儀さは無駄とも映るのであるが、律儀に構える以上は毛利家内部における栄達はない。
事実、遠目に見ていても戦意がないように見えた。忠義の家老であり、同じ立場で配流されてきた正木時尭の部隊についても同様である。時尭自身は剛勇の士として知られていたが、その率いる部隊二千もだらけきっている。
(こんな状態では、戦うまでもなく内部から崩壊するのではないだろうか? やる気がないのなら、連れてくるだけ無意味ではないかと思うがのう…)
坂崎直盛は不安に満ちた視線を向けていた。
そんな中、4月12日に立花宗茂が徳川方に合流した。九州との行き来については単独行であったが、今回は領地棚倉から弟の立花直次、十時連貞といった重臣もつれてきている。
戦況を確認した宗茂は、毛利軍を眺めてみた。総大将の徳川義直もついてきている。
「どうであろうか?」
「問題ないと思います」
「左近衛少将(藤堂高虎)は、榊原隊を指揮する安藤直次が積極的なことに違和感を覚えていたようだが、どうだろうか?」
「…尾張様。それがしは戦場の経験は衆より多いかと思いますが、全て見通せるわけではございませぬ。ただ、榊原隊の布陣自体には問題があるようには見えませぬ」
「そうか。それならよいのだが…」
徳川義直から戦況について説明を受けた宗茂は、再度両軍を確認するという名目で直次を連れて高台へと向かった。
「兄上、どうでしょう?」
「毛利軍の北側の方は、妙に意欲が低いように見えるのう。あの旗印は…安房の里見家か」
「兄上、里見は数年前に安房を没収されております」
「そうだった。安房におるなら相手側にいるはずがないものな…」
宗茂は自分の思い違いに苦笑した。
「大久保忠隣に連座する形で伯耆に配流されていたのではなかったかと。本人が何かしたわけでもない形で没収というのは物悲しいものがあります」
「うむ…。しかし、そうした事情があるのなら一泡吹かせてやらんと戦意が高くなりそうだが、あからさまにやる気がなさそうに見える。里見はともかく正木時尭は相当な勇士と聞いていたが」
「あとは池田がいて、坂崎がおりますな」
「うむ」
毛利側にも徳川方の変化は伝わってきた。
「どうやらついたようだな」
吉川広家が敵軍を眺めてつぶやいた。
「ついた?」
「うむ。徳川方の雰囲気が変わっておる。負けるはずがない、というような雰囲気に、な。立花宗茂が到達したのであろう」
「……」
「ここからが正念場である」
広家の言葉に景治、元盛らが頷いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます