3月18日(木)、19日(金)

・年度末でバタバタ。


・18日は最後の全日保育。「スペシャルなお弁当にして」と言われたものの、食べられるものが非常に限られている偏食娘なので、おにぎり、エビフライ、唐揚げ、星ポテト、ブロッコリー、それからデザートにりんご。いつもは果物は持って行かないのだけど、お友達に感化されて持って行きたくなったらしい。

・全日保育を活用してたっぷり書きたかったのにPMSの抑うつがピークでほとんど何もできなかった。最低限のことだけやってずっと寝込んでいた。自己嫌悪。いとうせいこう×奥泉光「小説の聖典」を読み終えたのはよかった。

・カワイの体操教室のお迎え。その後裏の公園で一時間半くらい遊ばせた。年度末絡みのことで色んなママ友に挨拶したり雑談したりしてたらMP消費が激しかった。お菓子交換にはルマンドを持って行った。その後公文。その隙にやっと西友で買い物。娘は珍しく45分くらい教室にいた(いつもは30分くらい)。夜ご飯は牛丼。娘にはウインナー焼いた。

・突然、娘の一人称が「私」になった。摩訶不思議すぎる。(実は前触れは少しだけあり、何度か「私達」という一人称複数は使っていた。けど、単数の「私」は初めて、かつ連続でいきなり言うようになった。もう「○○○」という名前の一人称を使わないのかと思うとめちゃくちゃ寂しい……)



・19日は終業式。分散方式で、ぶどう組は後半。昼近くに始まった。雨で行き帰りがマジで地獄だった。引っ越してしまう子が二人いて、先生への御礼と一緒に、クラス理事さんが前もって準備してくれた通り、歌のプレゼントと写真撮影。年少から唯一同じクラスだった女の子が引っ越してしまうので、挨拶と歌を録画しているうちに私まで涙ぐんでしまった。写真撮影には有志のママが作ってくれたポップみたいなのをみんなで持って、たくさん撮った。集合写真とか、個別に何人かとか。とにかくたくさん。同時に各ママと挨拶を交わしまくったり、次同じクラスになるママとLINE交換したり……何が言いたいかというと、本当にコミュ力を消費しまくってしんどかった。しかし、不思議な充実感があったのも事実。

・お昼ご飯は大人は冷凍炒飯と卵スープ。娘は丸ピザと一平ちゃん。食べてる時に、社宅のママ友から「北海道への転勤が決まった」とLINEがあり、大ショック。そういえば会社の内示が出るのが今日だった(全く他人事ではなかった)。てっきり来年度も一緒に幼稚園通えると思っていたのに……娘の発達のこととかで相談もしてたママだったから本当に落ち込んでいる。

・雨がひどいのと終業式で疲れたのでプールはお休みする、と午前中は言っていたのに、お昼食べ終わったら急に「やっぱり行きたい」と言い出し、時計を見ると開始20分前。爆速で自転車を漕ぎ、途中から雨がひどくなってきたけどカッパも着ずに、何とか5分前にプール到着。もう勘弁してくれ。娘がレッスン中は私はライフで買い物を済ませ、バーガーキングに立ち寄りつかの間のコーヒータイム。怒涛すぎた。すぐにまたお迎え。今に至る(youtube連続再生中にパソコン触ってる)。夜ご飯はモツ煮の予定。明日から春休み。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る