3月14日(月)

・そろそろ春休みで午前保育ラッシュなので書けることだけ。


・14日は午前保育。年長さんが卒園式前最後の登園日だったので、帰りにお庭でバス停のお別れ会。お隣のママがシールラリー(社宅メンバーにはおなじみ)を作ってくれた。娘は取り掛かりが遅く(なぜかこんな日に限って、お庭で普通に遊びたいとゴネ、木登りしたりストライダー乗り回したり)、シールを集めるのが一番最後だった。何種類か数が足りないものがあって、機嫌が悪くなるかな(泣き出すかもしれない)と思ったら、自分で係のママのところに行って淡々と説明して替えのシールをもらっていてえらかった。成長。その後、力作(自分で言うな、でも本当に頑張ったのよ)のアルバムをプレゼントした。娘は渡す係。卒園の子たちは、すごく喜んでくれた。一か月前から企画してシコシコと作った甲斐があった。最初はこういうの本当に面倒くさいなと思ってたけど、年月が経って自分がやる側に立つと、些細なイベント事をないがしろにしないのは案外大事なことなんだなと思えるようになった。卒園の子たちからもプレゼントがあった。その中に小さいプッシュポップが入っていて、娘はテンションが爆上がりしていた。お土産にお菓子の詰め合わせをもらい、解散。


・お昼ご飯は各自好きなカップ麺で済ませた。娘は一平ちゃん。


・三時頃に太宰賞の更新があり、私の小説は普通に落ちていた。この件の詳細は機会があればエッセイの方で語りたいと思う。時間があればだけど。一通り落ち込んだけど、まあ妥当な結果だと思う。それでも午後はずっとテンションが低く、娘にも「ママくん小説だめだったの」と気遣われていた。家にいると鬱々とするので、再びお庭に出てピクニックシートを敷いて日向ぼっこ的なことをしつつ、娘は選りすぐりのプッシュポップを露店のように並べ、皆の注目を集めていた。自慢しに行ったのか。貸して!という子たちに素直に貸してあげてたのはえらかった。娘は引き換えにラジコンや縄跳びを貸してもらっていた。その後、帰宅しおやつを食べた後、公文。のはずが、また祖師谷公園に行きたいとか言い出したので流石にイラついた。でも、公園に連れて行けばその流れで大人しく公文も行くので、渋々連れて行った。30分くらい遊ばせて、教室へ。私は西友で足りないものを買った。夜ご飯はえびフライ。


・夜少し作業をしていたら娘が騒いでおり、その対応をする夫の態度にもイラつき、ブチ切れて寝室で布団をかぶっていた。PMS。最悪な発作。もうマジでピル飲んだ方がいいな。娘と夫が寝た後、ガバリと起き、チョコモナカジャンボをやけ食いしながら涙を流していた。情緒不安定すぎる。お風呂に入ったりしていたら夜中の一時になっていた。時間の浪費。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る