サブカル視点の2021オリンピック

半濁天゜

第1話 開会式のBGM

さて、僕のオリンピック開会式の感想は……


ドラ○エ、ファイ○ァン、モン○ンのBGMは、気分的にはわかって当然な感じなのですが……。


いまの若い層への認知度は何%くらいなんでしょうね? クールジャパンなんて言いながら、所詮エンタメサブカルは消耗品です。10年後まで残るものなんて本当に一握り。


今のところバッハは300年、ベートーベンは200年、ならゲーム音楽は何年後まで残るのでしょう……?

(源氏物語は1000年、松尾芭蕉は300年、このエッセイは……閉会式までは残ったことにしてもいいですかね?w)


『ハヤテのご○く』ってパロディ漫画(ここでは敢えてそう言わせて頂きます)があります。でも、パロディの元ネタを最近の漫画/アニメ/ゲームにアップデートして、広く共感してもらえるものが作れるのでしょうか?


オタク同士でも共有できる話題がどんどん先細っていって、話が通じる集団がどんどん小さく、分散していって。でも、インターネットの力で散り散りになったコミュニティがなんとか存続できている、なんてことが頭を掠めました、まるw

(お前が何百年も残る、認知度バツグンの作品を作ればいいんだよ! って話ですけど、極貧な才能の僕じゃ無理です「同情するなら☆をくれ!」なんてネタもいつまで通じるのでしょう?)


あとは国名のプラカードだけ漫画の吹き出しチックでも浮いてませんかね……? まあ別にいいんですけどw

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る