短編集(主に小説、時々エッセイ)

上月祈 かみづきいのり

ソーダ水がはじける(現代ドラマ)

 ばあちゃんは立派だった。いつでも背筋を伸ばして生きていたのだから。

 でも僕の前では年下の悪戯いたずらっ子みたいだった。

 よくオセロやトランプで遊んだけれど、ばあちゃんと遊ぶときには掟が一つあった。

『正座をする』

 たったそれだけ。ばあちゃんは椅子が嫌いだったからだ。

 僕は正座が嫌いだったけれど、意地でも正座をした。

 ひそかにばあちゃんに我慢比べを挑んでいたのだ。

 でも勝ったことは一度もなかった。僕が痺れに耐えかねて足を崩すと、仕草で察したばあちゃんも四つ這いで向かってくる。必ず笑い声を漏らしながらやってきて、僕の太腿やふくらはぎを遠慮なくつついた。

 もう一度言う。ばあちゃんは僕の前では悪戯っ子だった。

 痛くはないがむず痒い正座後の足。突かれると尚更不快だ。その状態を伝えられないのはもどかしかった。

 でもばあちゃんが言葉にするとなんだか悪いものに思えなかった。ばあちゃんは決まって、

「ソーダ水がはじけてる」

 と口にした。的確な表現だと今でも思う。加えて爽やかだ。

 僕の足は今、ソーダ水で満たされる感覚を久しく忘れている。

 ばあちゃんが病気で死んでしまったのは二十年前。半年ほど寝たきりが続き、のちに入院をすることになった。

 家からも離れた。みんなの気遣いに対して本人は儚げに笑っていたけれど。

 僕が病院へお見舞いに行った際に、正座ができないことが苦ではないかと聞いたことがあった。

「どうして?」

 心底不思議そうな声に対して答えた。

「だって、正座しないとソーダ水にならないじゃん」

 とんちんかんな僕の理論にばあちゃんは大笑い。

「私のはね、気が抜けてもおいしく飲める人生だからいいのよ。あんたも、思いどおりにはいかないだろうけど、良い味した人生にしなさい」

 主旨がつかめない僕は質問した。「ばあちゃんのは?」

 間を置いてからばあちゃんは答えた。

「ラムネみたいに、時々飲みたくなる味」

 ばあちゃんは左手で僕の頭を一撫でするとさり気なく僕の右頬を二度突いた。そして笑って一言。

「また来てね」

 二カ月後、僕の知らぬ間にばあちゃんはこっそり息を引き取った。それは二十年前の今日だった。

 葬式の時は必死に堪えて涙を見せなかった。しかし、きっと頃合いなのだろう。

 ただ思い出に浸った今頃になって、ほろほろとはじけるように泣いた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る