小椋夏己の創作ノート
小椋夏己
2021年 7月
思えば文章を書くのが好きだった
私が小説を書こうと思ったきっかけ、思えば色々とありました。
元々文章を書くことは好きでした。そういう仕事できたらなあ、と思ったこともありましたが、諸事情で叶わず、現在に至ります。
ネット時代になり、
「文章で話をする」
ことに慣れてきた頃、ある腐れ縁の友人に、
「日記作ってやったから書け!」
と、突然命令されました。
「ええ、いきなりそんなこと言われても!」
と思いつつも、元々文章を書くのは好きだったもので、
「三日坊主という言葉もある、それに敬意を払うためにも3日だけ続けて書こう」
と思って書き出したら、それからもう、
「書かないと死ぬ」
ぐらいになり、今も毎日書いています。
内容的にはくだらない日々の色々ですが。
それからそんな仲間たちとオンラインゲームにはまった時には、そのキャラに成り切った日記も書いてました。こちらはゲームの終了や、遊ばなくなったことで書かなくなりましたが、すごく楽しかったです。
そんな下地があったさらに上に、
「もしも、私が死んだら私の中にあるお話やその登場人物たちは誰にも知られずに消えるんだなあ」
そう思ったら、なんだかもう書かずにいられない、という気持ちになりました。
なりましたが、まだ方法が分からない。
そうこうしてるうちに「なろう系」などという言葉を耳にし、どうやら書いた作品をたくさんの人の目に触れさせられる方法があるらしい、と知りました。
それでも、まだそれから悩んで悩んで、その挙げ句、
「ええい、ままよ、今死んだらめちゃくちゃ後悔する!」
と、書き始め、そして今、こうして毎日、どなたかには読んでもらえる状態となりました。
正直うれしいです、幸せです。楽しいです。
元々、幼い頃から頭の中で「お話」を作るのが好きでした。
色んなことから影響を受け、思いついたお話をああでもない、こうでもない、と作って自分の中の世界を広げていました。自分の中に今も違う世界がいっぱいあります。今書いている作品も、スタンバイしてる作品も、全部その世界の中の一つです。
少し文章にしてみたこともありますが、それを外に出すことはほぼなく、そういうわけで、「小説家になろう」で初めて「投稿する」をクリックする時は心臓がドキドキし、クリックした後は、
「ああ、ついにやってしまった……」
と、また違う意味でドキドキしました。
今は、日記と同じく、
「書かないと死ぬ」
ぐらいの状態ですので、連載している「黒のシャンタル」はきちんと完結まで書き上げよう、そしてまた違う作品も書きたい、と思っています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます