第5話 三池工業の優勝と特急「みどり」~奇跡の邂逅

炭鉱町に咲いた原貢野球 三池工業高校・甲子園優勝までの軌跡

(集英社文庫版2018年)

澤宮 優 著


こちらのアマゾンレビューは、どういうわけか今も生きております。

幾分の加筆修正を加えております。


巨人軍監督原辰徳氏とその甥である巨人軍投手・菅野智之氏にとって、それぞれ父であり祖父でもあるアマチュア野球指導者・原貢氏の半生記である。

三池工業は、1965年の夏の甲子園大会で初出場にして初優勝した。


三池工業高校の最寄りの国鉄(現JR九州)最寄駅は、大牟田である。

この駅を朝9時過ぎに出る80系気動車による特別急行「みどり」は、その前年の新幹線開業に伴うダイヤ改正により、大阪ー博多間の運転を熊本に延長されていた(付属編成は大分行)。

しかしこの後、「ヨンマルトウ」こと1965年10月のダイヤ改正で佐世保に行く列車となり、熊本には来なくなった(付属編成はそのまま大分行)。

そしてその後、特急「みどり」は、再び大牟田駅に来ることはなくなった。

なぜなら、「みどり」は、戦後初の山陽線特急「かもめ」の補完列車として「サンロクトウ」こと1961年10月のダイヤ改正で登場した特急列車であり、「かもめ」の及ばないところに行くための列車としての役割を、最初から今に至るまで負わされているからである。

なお1967年10月、世界初の寝台座席兼用の581系電車が落成したとき、この「みどり」は、夜行列車の「月光」とともに、昼行列車として、この新鋭電車に置き換えられた初の列車となったが、その1年後、いわゆる「ヨンサントウ」改正によって、すぐに座席車の481・485系電車に置き換えられてしまった。


それはともかく、三池工業の原監督以下ナインは、大牟田から「みどり」に乗り、夕方に関西入りした。

そこから、彼らの快進撃は始まった。

その詳細は、本書をお読みください。

彼らは優勝し、福岡県内をパレードし、故郷に錦を飾った。

その背景には、斜陽産業たる炭鉱町の悲喜劇が、否応なく影を落としていた。

彼らは、その影を、見事に払しょくしてのけた。

それをもって、炭鉱町としての活気が再び戻ることは、なかったけれど。

原貢氏はその後、対戦した東海大学の総長・松前重義氏に見いだされ、東海大相模の監督となり、再び甲子園優勝を飾った。

それも含めて、後の親子鷹だの、巨人軍4番原辰徳の活躍だの、現在の菅野智之投手の活躍だの・・・。

それらは三池工業の優勝のエピソードの前には、もはや、その余興に過ぎない。

それほどにも、原貢という人物のもたらした三池工業の優勝は、日本の野球界にとって、一大エポックだったということである。


かくも大きなエポックは、巨人V9のごとく、長続きしなかったのは、必然かもしれない。

だがそのエポックは、後の世代に、ボディーブローのように影響を与えてきた。

そして今も、与え続けている。貢氏の息子・辰徳氏は、三度、巨人軍監督に就任し、今年もなお指揮をとり続けている。

アマチュアとプロの差は大きいが、野球の監督という点においてまったく同一の立場で、彼はこれから再び、戦いの場に挑むのである。


特急「みどり」という、たった1年間だけ大牟田駅を通り、停車していた特急列車に乗って甲子園へと旅立った彼らの栄光は、翌年に引き継がれることはなかった。

「みどり」は、その年の秋、大分と佐世保へと去っていった。

三池工業は、その後甲子園には出場していない。


三池工業ナインと特急「みどり」。

半世紀以上前の、たった1年の間の、つかの間の邂逅。

しかしその邂逅は、今も、野球界を動かす一つの力となっている。


特急「みどり」は、新幹線博多開業後、福岡から佐世保への特急列車として、いまも、長崎発着の「かもめ」の行かない佐世保方面への特急列車として、いまも九州の鉄道に彩を添えている。

~余談だが、「新大阪ー佐世保」の、特急「みどり」であることが明らかなサボ(行先表示板)は、神戸のその筋の店で、15万円の値段がついていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る