第3章 沖田、最後の遠征

 「甲府、へ行くんですか?」

りょうは歳三に尋ねた。もう、すっかり春である。元大名屋敷の庭には、赤や白の梅が鮮やかに咲いていた。歳三のそばにいるのは、りょう一人であった。他の四人、鉄之助、銀之助、馬之丞うまのすけ、五郎作は、他の用事で外出していたのだ。

「名目は、天領の治安維持、だ」

歳三は言ったが、その目は遠くを見ていた。

「名目って……本当は違う、ということですか?」

りょうは、お茶を歳三に運びながら聞いた。歳三は、

「鋭いな、おめぇは」

と笑った。


 旧幕府恭順派執行部の最大目標は、『徳川宗家の存続』であった。新政府軍の強硬派は、旧幕領の全てを没収しようとしていた。旧幕府にとって、抱えていた旗本や御家人、その家族の生活の基盤を出来るだけ多く残すためには、新政府軍にあらぬ理由を掲げられて、徳川の直轄地を没収されるわけにはいかなかった。従って、恭順派は、ことさらに『徳川宗家当主徳川慶喜公の絶対恭順』を盾に、旧幕臣に対して、新政府軍に対し、軽挙妄動に出ることのないように、と命じていた。

「だがな、幕府が雇ったのは、侍ばかりじゃねぇんだ。代官の命令で、歩兵に雇われた町人や百姓がいる。そいつらは幕府がなくなっただけで、明日の食い扶持にだって、事欠くんだ。恭順派連中は、そんな奴らのことなんで、考えていねぇだろうさ」

と、歳三が言うと、りょうは、

「その人たちが、問題を起こすんですか?」

と聞いた。

「武州や、甲州に流れていった歩兵崩れが騒動を起こしている。これを大きくさせないように、『鎮撫隊』を派遣するというわけだ。野州では、すでに一部の脱走兵が捕らえられていて、謹慎させられている。俺たちは甲州の方を抑えに行くことになっている。この間、彦五郎義兄貴あにきと会ったのも、その相談のためだ」

と歳三は言ったが、その顔は暗かった。りょうは、

「先生は乗り気じゃないんですね」

と言うと、歳三はふふん、と笑った。


 「勝海舟かつかいしゅうの考えは、こうだ。旧幕府の領地を、新政府に自由にされるわけにはいかねぇから、『脱走兵鎮撫』を理由に、俺たちをそこに配置して、新政府の進軍を抑える必要があるんだ。恭順派は、薩長となにやら交渉しているらしい。旧幕府の領地は多いほど交渉の材料になるんだそうだ。万が一の時は、捕まえた脱走兵も、こっちの戦力になるしな。だが、それには、裏がある」

りょうは、歳三の説明を黙って聞いていた。歳三は続けた。

かつにとって、江戸にまだ残っている抗戦派の幕臣たちと、俺たちが一緒になって、力を蓄えてしまっては困るんだ。俺たちは、地の利のない西国で負けたのであって、関東で戦えば、まだ勝機はあると思っている。徳川がその気になれば、立ち上がる幕臣は、まだいるからな。勝が、自分のために、慶喜よしのぶさまのそばから抗戦派の中心である新選組は絶対遠ざけたいと思っていても、不思議じゃねぇ」

歳三は、りょうを相手にこんな話をしている自分が可笑しかった。京にいた頃には、小姓と話すのは仕事を言いつける時くらいだった。たいした面倒も見てやらなかったのに、こいつらはよく俺についてきてくれたな、と思っていた。

「新選組は、いつ破裂するかわからない、不発弾ですものね」

りょうが的を得た言葉を使った。

「しかも、近藤さんを承諾させるために、エサも撒きやがった」

「エサ?」

りょうが聞いた。

「近藤さんを大名にするなんて言いやがった。百万石だと。そんなもん、今の徳川にできる訳ねぇ。近藤さんにだってわかっているはずだ」

歳三は舌打ちした。その理由が、りょうにはすぐにわかった。近藤は『エサ』に釣られたのである。いや、積極的にエサを食おうとしたのかもしれない。


 この出陣に成功を収めれば、新選組の株も上がり、新政府の力も削ぐことができるかもしれなかった。甲州街道には、近藤の故郷も、歳三の故郷もある。そこを大名として通る姿を、近藤が想像したとて、不思議はない。

「甲州を抑えなきゃならねぇってのは、わかってる。そのために、密かに探らせてきたんだ。あそこは、新政府軍が江戸に向かうのに、最も近道だからな。だが、人数が足りねぇ。洋式の訓練だって間に合わねぇ。今じゃねぇんだ、ほんとは……!」

歳三は、鳥羽伏見で、洋式銃と大砲の力を嫌というほど見せられた。これからは洋式軍隊を整備しなければならない。そのために銃の調達や、隊士の訓練も必要だった。しかし、横浜や品川で、治療後に脱走した隊士は何人もいた。その中には、鉄之助の兄もいた。兄の代わりに自分が切腹する、と鉄之助は言ったが、島田魁しまだかいに、これ以上隊士を減らすな、と言われて思いとどまったらしい。


 「土方先生、戻りました!」

小姓たちの声が聞こえた。歳三は、

「よし。良蔵、来い。いいもの見せてやる」

と、りょうを伴って玄関に降りた。玄関を上がった板の間に、広げられていたのは、洋装の軍服だった。四人は、大八車いっぱいに、隊士分の軍服を積んできたのだ。

「カッコいいだろ、良蔵。僕たちのもあるんだよ」

と、銀之助は嬉しそうに言った。略式の軍服だが、小姓たちのも揃えられていた。

「これからの戦は、洋式軍服だ。動きやすいし、軽い」

歳三は言い、数日後には、髪も切ってきた。りょうは歳三の変わりように目を見張った。

「どうだ、似合うだろう」

歳三は満足げだった。フランス陸軍の軍服を着て、腰には、愛刀の和泉守兼定いずみのかみかねさだと脇差の堀川国広ほりかわくにひろを帯びている。格好は洋装でも、中身は武士の魂を持った歳三は、りょうの目から見ても立派な男であった。

(今でも母さんと、一緒にいてくれるんだ……)

父の脇差を見つめ、りょうは思った。


 甲府への出立は、3月1日と決められた。

「僕は、また留守番かなぁ」

とりょうは呟いた。

「沖田先生がいるからな。医学所からも、軍に付き添うために、何人か抜けるみたいだし」

鉄之助が言った。後方支援として、良順は何人かの弟子を近藤につけることにしていた。いつぞや、りょうが言ったことを、良順は試験的に実践しようとしていたらしい。


 2月末、歳三は良順に呼ばれ、医学所を訪れていた。良順から大事な話がある、と言われた。良順の紹介で弾左衛門だんざえもん以下二百名の兵士を得た礼もしなければならなかった歳三は、供を連れず、一人だった。

「良順先生、話ってなんだ……?」

訪れた歳三を、良順は重々しい表情で出迎えた。


 帰りに、沖田の病室へ寄った歳三は、沖田に甲府への出陣を告げた。

「いってらっしゃい、土方さん。カッコいいですよ」

軍服の歳三を誉めて、いつものように笑っている沖田に、歳三は言った。

「今回はおめぇも連れていく。日野を通るんでな。おめぇもだいぶん良くなったらしいし、挨拶方々、たまには遠出もよかろうと、良順の許しをもらったんだ」

「本当ですか?」

沖田は目を丸くする。

「ああ。だから、しっかり食って栄養つけとけよ。おめぇの分の軍服もあるからな」

と歳三が言うと、

「僕が洋装ですか?似合うかなあ。ようし、少し木刀でも振って鍛えておくかな」

と、沖田は木刀を握る真似をして見せた。

「おいおい、無理すんじゃねぇぞ」

歳三は笑ったが、涙が出そうになったので思わず、靴を直すふりをして身をかがめ、沖田から見えないようにした。


 『沖田が会いたい者がいたら、今のうちに会わせておくように』

良順は歳三に言った。沖田の命は、持ってあと1~2ヶ月だろう、と。


 沖田総司には、二人の姉がいた。長姉のみつの夫は婿養子で林太郎りんたろうといい、井上源三郎の親戚筋にあたる。沖田林太郎は新徴組しんちょうぐみにおいて組頭を務め、江戸市中警護にあたっていた。歳三は林太郎に手紙を書いた。せめて、林太郎から、みつに沖田の余命を伝えられたら、と思ったのだ。


 沖田を日野に連れていくということは、必然的にりょうも連れていくということになってくる。

(あいつには、ほんとのことは言えねえな。すぐ顔に出ちまうから)

りょうはその話を聞いて喜んだ。多摩に行ける、というよりも、沖田が外出できることに、素直に喜んだのである。

総兄そうにい、よかったね。でも、ちゃんと僕の言うこと聞いてよね。無理は禁物!」

無邪気な顔をして喜ぶりょうを見ながら、沖田は思った。

(土方さんたら、僕がわからないとでも思っているのかなあ。何年付き合ってると思ってんだよ)

沖田には、歳三の心がわかっていた。これは沖田にとって、最後の遠征なのだ。日野の佐藤彦五郎や、小島鹿之助こじましかのすけ、りょうの養父の玉置良庵たまおきりょうあん、世話になった人たちに死ぬ前に会っておけということだ、と理解していた。


 3月1日、江戸を出発。この日は晴れていた。旧幕臣ということで、近藤は『大久保剛おおくぼたけし』、歳三は『内藤隼人ないとうはやと』と変名していた。近藤は大名駕籠に乗り、沖田の駕籠がそのあとに続くことになっていた。歳三は先頭で馬に乗っていた。ふと、沖田が言った。

「馬で行きたい」

もちろん、誰もが反対した。りょうも、

「沖田先生、冷たい風に当たるからダメですよ。言うことを聞いてください」

と言ったが、頑固な沖田は、

「僕は殿様じゃない。出陣に駕籠はあり得ない」

と言ってきかない。それを聞いていた歳三が、

「総司、来い」

と沖田を呼び、自分の馬に乗せるために手を引いた。

(軽い…!)

あまりの沖田の軽さに歳三は驚いた。

「土方さんに馬に乗せてもらうなんて、京の頃だったら、女の人たちから、さぞ恨まれるでしょうね~」

などと、沖田は冗談を言って笑う。歳三は、

「このわがまま小僧。ダメだと判断したら強引にでも駕籠に押し込むからな!落ちるなよ!」

と言って歩みを進めた。りょうはハラハラしながら、空の駕籠について歩く。歳三は沖田の後ろから手綱を握りながら思った。

(こんなに痩せちまいやがって……こんなに白くなっちまいやがって……総司……!)

涙が出そうになって、歳三は鼻をすすった。それが沖田に聞こえたらしく、

「土方さん、風邪引かないでくださいよ」

とお節介を言う。

「おめぇに心配されたかねぇよ」

と答える歳三。

「幼い頃にね、一度だけ父に馬に乗せてもらったことがあったんです」

と沖田が言った。歳三は黙っている。

「それが、たった一つだけの、父の記憶なんです。草っぱらで馬を走らせて……風が心地よかった……」

沖田は遠い思い出を追った。父の顔は思い出せない。が、馬の背から見た草原の緑は、今も心に残る。

「土方さん、あの子に思い出作ってやってくださいよ。大人になっても忘れないように」

沖田は前を向いたまま言った。やはり歳三は黙っている。

「僕には、近藤さんと土方さんとの記憶ばかり残っているからなあ。ろくな思い出じゃない」

「おめぇはガキの頃から小生意気で、扱いにくかったからな」

歳三は言ったが、声が震えていた。沖田の脳裏には、試衛館や多摩で、近藤と歳三と三人で過ごした日々が鮮やかに蘇っていた。貧乏道場の主と師範代と塾頭。明日の米にも窮していた。

「でも、僕は、楽しかったよ……」

沖田が言った。その目に涙が光った。歳三の頬を、涙がいく筋も伝った。


 一日目に泊まったのは内藤新宿とも、府中ともいわれているが、翌3月2日には日野に入った。

「雨になるかもしれないな」

と誰かが言った。寒い日だった。佐藤家は本陣で、屋敷も大きい。近藤や幹部を広間に通し、彦五郎はりょうを呼んだ。

「沖田さんをこっちで寝かせなさい」

奥の部屋に布団を敷いて、沖田を休ませた。りょうは沖田が心配でたまらない。陣羽織を脱がせて、のぶが出してくれた綿入れを羽織らせた。

「薬、薬」

と、持ってきた薬箱から、良順から預かった薬を出して準備する。その様子を見ていた彦五郎が言った。

「かいがいしいねえ、りょう。まるで嫁いだばかりの嫁さんが旦那を世話しているみたいだよ」

「僕は、良順先生から言いつかっているんです!総兄ぃのこと!」

ムキになって反論するりょうの隣で、沖田は笑っている。

「沖田さん、どうです?この娘、うまい飯は作れそうにもないが、面倒は見てくれそうですよ。いっそ、嫁にもらってくれませんかね?」

彦五郎はなおもりょうをからかう。

「ひ、彦五郎先生、何言うんですか!?」

りょうは真っ赤だ。

「僕はもう、十分にりょうには面倒見てもらいましたよ」

沖田が答えた時、のぶが入ってきた。

「お前さん、いい加減におしよ!総司さんを休ませておあげな」

彦五郎は笑いながら、退散だ、と言って広間に行った。

「すいませんねぇ、総司さん、あの人ったら」

のぶは、沖田に粥をすすめながら言った。

「街道は寒かったでしょう?お粥、熱いから気をつけて食べてくださいね」

沖田は粥を少しすすって、

「懐かしいな、おのぶさんのご飯。あの頃は、いつもご馳走になっていたっけ」

佐藤道場に出稽古に来ていた頃、沖田はよく、佐藤家で食事をとってから戻っていた。その頃、居候同然に過ごしていた歳三と知り合ったのだ。その当時の沖田はよく食べた。歳三のおかずも食べたことがある。思い出して、沖田は笑った。

「総兄ぃ、どうしたの?」

りょうが聞いた。

「昔を思い出して……土方さんは好き嫌いが多くてね、いつもおのぶさんに叱られていたんだ。だからね、自分の嫌いなおかずを、僕の皿にすぐ乗せるんだよ。食べたふりして」

沖田の話を聞いて、りょうもくすっと笑った。

「ずるいんだ、父さん」

「だろう?」

そう答えて、沖田は箸を置いた。

「おしゃべりしていたら、お腹いっぱいだ」

沖田は悔しかった。これくらいの粥さえ、食べきることができなくなった自分が情けなかった。以前のように食べられたら、まだ戦うことができるのに……と沖田は思った。それを察したのか、のぶが言った。

「少しずつ、ゆっくりと増やしていけばいいんですよ。無理をしないで。若いんですから」

「ありがとう、おのぶさん」

優しいのぶの言葉に、癒される沖田だった。


 「総司、疲れてるとこ悪いが、広間に来てくれねぇか?おめぇの昔の弟子たちが来てるんだ」

歳三が呼びに来た。一緒に奥に顔を出したのは、玉置良庵であった。

「りょう、元気そうじゃの」

「良庵先生、じゃなくって、お義父とうさん!」

良庵は、病で担ぎ込まれた幼いりょうを引き取り、新選組に入隊する時に、身元を確かにするために養父となった。りょうに医術や看護の基礎を教え、人としての生き方を教えた。この人なくして、今のりょうはあり得なかった。


「やあ、沖田先生、沖田先生だ!」

広間に出てきた沖田に、日野の農民たちは喜んだ。皆、天然理心流を近藤や沖田から学んだ者たちである。

「沖田先生、少し痩せたんじゃねぇか」

「病気は良くなったんか」

矢継ぎ早に質問されて、沖田は困った。近藤はかつての弟子たちに囲まれて上機嫌で、

「いやぁ、この沖田には、次の天然理心流宗家を継いでもらわにゃならんですからな」

などと言っている。歳三は、

「沖田はまだ病み上がりなので、酒は勧めねぇでくれ」

と言うと、沖田は、

「酒は飲めませんが、元気ですよ、ほら」

と、相撲の四股しこを踏んで見せた。皆、良かった良かった、と賑やかだ。


 近藤から依頼され、日野宿の農兵二十数人が、彦五郎と共に『春日隊かすがたい』として、近藤たちに同行することになった。

「土方さん、あとはよろしく」

と、沖田は奥に下がった。かなり胸が苦しかった。壁を手で探りながら、奥の部屋に戻った。

「総兄ぃ!!」

沖田の様子に慌てたりょうが沖田を支えた。良庵も手伝って、沖田を布団に寝かせた。

「だから、無理をしないでって言ったのに!」

りょうは沖田に言った。

「ほら、良庵先生、おっかないでしょう?いつも叱られるんですよ、僕は」

沖田は冗談を言った。苦しそうな息づかいだった。良庵は、沖田の病が聞いていたよりもかなり重いのだと悟った。

「診てしんぜようかの」

良庵は沖田の胸を診察し、言った。

「沖田さん、あんたの遠征はここまでじゃな」

「お義父さん!?」

りょうは、厳しい良庵の言葉に驚いた。

「これ以上、旅を続けると、途中で死ぬぞ」

良庵はズバリと言った。

「どうして?総兄ぃは、良くなってきていたんじゃないの?だから、旅を許されたって……あ!」

りょうは、その時、すべてを理解した。良順がなぜ旅を許したのか、歳三がなぜ、沖田を馬に乗せたのか……

わかったとたんに涙が出そうになって、りょうは席を立った。

「僕、おのぶさんにお茶を貰ってくるね」

患者に涙を見せるな、とは、亡き山崎の命令であった。

(総兄ぃは、総兄ぃは、もうすぐ死ぬ……だから、みんな総兄ぃのためにここまで……!)

涙があとからあとから流れた。おのぶがそっと近寄り、背を撫でた。


 「沖田さん、あんた、解っとったのか……」

良庵が聞くと、沖田は頷いた。

「わかりますよ。自分のことですから。みんなに良くしてもらって、僕は幸せでした。ただ、りょうには、可愛そうなことをした……僕が回復していると思ってたみたいで」

良庵は言った。

「あの跳ねっ返りが、あんなに落ち着いて、人の苦しみや悲しみをわかるようになって、みんな沖田さんや歳三さんのおかげじゃ。新選組の皆さんに育ててもろうて、あの子も幸せもんじゃ。大丈夫。あの子は自分の役目をわかっとるよ」

良庵は、歳三に沖田の話をした。歳三もここから先は無理だろうと思っていたようだ。


 その時、佐藤家に使いが来た。先に行かせていた隊からの伝言だった。近藤の顔色が変わり、隊の空気が一変した。

「急ぎ、出陣する!」

外は雨が降っていた。

「総司、江戸に戻ったら、しっかり療養しとけよ」

馬上から、歳三が言った。本陣の門の前で、沖田は、

「良い知らせを待ってます」

と答えた。


 本陣の門前に、『誠の旗』が翻った。新選組の名は伏せており、甲陽鎮撫隊としての出陣なので、本来は誠の旗は出さない。だが歳三が、

「やっぱり俺たちには、この旗がなくっちゃ、士気があがらねぇ」

と言い、五郎作が歳三の脇で、旗を持った。りょうには、それが、歳三の沖田に対する心遣いなのだということがわかった。

「出陣!!」

沖田は、その旗が見えなくなるまで見送っていた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る