徳島城(日本100名城 No.76)と高松城(日本100名城 No.77)
翌朝。
今日は出発時間が早い。
瀬戸大橋を使って四国まで行き、徳島と香川のお城を3つめぐることになっているのだ。
というわけで、朝5時にロビーに集合となっている。
4時半に起き、隣のベッドで寝ている妹をたたき起こすと、急いで出発の準備をする。
窓の外を見るも、太陽はまだ登っていない。
朝が早すぎて無料の朝食は、食堂が営業時間前なので食べることはできない。なので、徳島に着いたら何か食べようということになった。
時間となり、ロビーで無事全員集合して、岡山駅まで。
今日も青春18きっぷを使って移動。
まずは、快速マリンライナーに乗って高松駅まで。
1時間と少しで高松に到着。
乗り換えて、高徳線で徳島駅に向かう。
2時間半ほどかかって徳島駅に到着した。
駅チカのお店で朝食にハンバーガーをみんなで食べる。
そして、目的の徳島城に向かう。
徳島城は駅から徒歩で行ける距離。駅チカで助かる。
今日は山登りが無いらしい。
僕らは、歩道橋を渡って駅の反対側に向かう。
渡った先の徳島城跡の辺りは徳島中央公園となっていて、石垣やお堀が残っていた。
徳島城は1585年、豊臣秀吉の四国征伐で功績を上げた蜂須賀家政が阿波を賜った。早々に徳島城の築城に取り掛かり、1年半後に完成した。以後、江戸時代を通して蜂須賀氏の居城となり、明治維新を迎える。
1873年に発布された廃城令により存城処分となり、鷲之門を除く城内のすべての建築物が撤去された。
日露戦争の戦勝を記念して、1906年に徳島公園として開設され、1910年一般に開放された。
残った鷲之門も徳島大空襲で焼失。
1989年、徳島市政100年を記念して市民の寄付などにより鷲之門が復元された。
徳島城博物館があり、入館料300円で見学。
お隣の旧徳島城表御殿庭園も見学。
小高い丘の上に徳島城の本丸跡があるというので、階段を上って丘の上まで。
本丸跡は、だだっ広い広場になっている。
登ってきた反対側の道を使って丘を降り、踏切を渡って再び徳島駅までやってきた。
途中、商店街に何故か「どこでもドア」が置いてあった。
お次の目的地は、高松駅へ。
時間の関係上、別料金を払い、歴史研の旅では珍しく特急列車を使うことになった。
特急うずしお号に乗って、1時間と少しで高松駅に到着。
高松城も駅チカだ。徒歩の移動が少なくて楽チン。
高松城のあった辺りは玉藻公園として整備されている。
入園料200円を払って入園。
高松城。
1587年、生駒親正が豊臣秀吉から讃岐一国を与えられ入府。翌年、築城に着手し、1590年に完成する。
1642年、松平賴重が城主となり、1669年、小倉城を模した3層5階の天守が完成。
明治維新後、版籍奉還により廃城。1884年、老朽化のため天守が破却。
1955年、一般に開放され、3月2日、国の史跡に指定された。
玉藻公園を後にする。
遅い昼食を食べようということになり、香川県と言えば、うどん。
みんなで、うどんを食べる。
次の列車まで、少し時間があったので、高松シンボルタワー29階の展望室に行ってみようということになる。
展望室からの景色は高松市街を一望できた。
瀬戸内海も見えて、いい眺め。
展望室にある椅子に座って休憩。
3日連続のお城巡りで、みんなの疲れがたまっている様子。
もちろん、僕も疲れている。
僕が部長になった暁には、もっと楽にお城巡りをするぞ。
いや、お城巡り廃止だな。
========
徳島城の情報
https://www.awanavi.jp/archives/spot/2829
高松城の情報
http://www.takamatsujyo.com/
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます