君のため、今日も僕は光る棒《サイリウム》を振り回す。

久瑠井 塵

用語集

 まず、本作を読む前にある程度のオタ芸の知識、用語を入れてから読むことをお勧めします。(本文中ではあまり説明しません。)


・打つ…オタ芸をすること

・打ち師…オタ芸をする人のこと

・サイリウム…オタ芸をする時に使う光る棒のこと

・垢始動…打ち師としての自分のアカウントで動画を初めてアップロードするときに使う言葉。

・合わせ技…2つの技を合わせたムーブのこと。複数人で合わせる技のこと。

・打ち納め…年終わりにヲタ芸を打つこと

・〇エイト…ヲタ芸のサビ技は8カウント×4の32カウントで出来ている。その8カウント1まとまりを〇エイトという。

例:2エイト→2順目の8カウント(9~16カウント目)

・改チア…チアライトの電球の数を増やした改造品。練習や技連で使われることが多い。曲打ちで使われることはほとんどない。

・旧〇〇…使われなくなった型、初期の型に名付けられる俗の名前。この名前を好まない打ち師もいる。逆に古い型をそのままで呼び、新しい型を〇〇改とする呼び方もある。

・吸収…腕の力を抜き、スピードを緩やかにしてある一点に腕を集める動作。

・クラウドサンダー(クラサン)…アマテラス、ムラマサなどではスネイクサンダー(6突き)の前に入れられている、両腕をクロスして時計回りまたは反時計回りに腕を動かす動作。

・クロール…イザナギやスサノオの途中に入れられている、腕を右→左の順で後ろから大きく前に巻き込み前で回す動作。

・継承…ヲタ芸の技の本家を誰かにあげる行為。

・最終章…ヲタ芸界隈での意味は「自分のアカウントでアップロードする最後の動画」と「ヲタ芸引退or休止」のどちらかで使われる。前者の場合は必ずしも引退するという訳ではない

・サイリウム…光る棒。シュウ酸ジフェニルと過酸化水素との混合溶液の化学発光により蛍光を放つ。溶液Aをガラス製のアンプルに入れ、そのアンプルが溶液Bとともにポリエチレンの筒に入れ密閉されている。スティックを曲げて内部のアンプルを割ることで2液が混合され発光する。略称はサイリ。

・時空越え…各自撮影した動画を合わせて1つの動画にすること。

・スターダスト…撮影中にサイリウムやチアライトが飛んでいくこと。サイリウムの場合、内部の光る液体が周囲に散ることのみを指すこともある。略称はスタダ。

・スネイクサンダー(スネサン)…サンダースネイクやアマテラスに入れられている、6回突く動作=6突きのこと。

・スパロン…正式名称はメガ大閃光。ラスサビで多く使われる。

・尊師…目標とし、尊敬している打ち師のこと。

・ダンスムーブ…Eveninglowというヲタ芸チームが主にやり始めた、ダンスにかなり寄ったヲタ芸スタイルのこと。

・チアライト…やまと興業から発売されているペンライト。電源は単5型乾電池3本もしくは単4型乾電池2本。色は赤・オレンジ・黄色・緑・青・白の6色が販売されている。主にでらなんなんや通販で購入する事ができる。

・チェック・セット・オープン…サイリウムを持たないヲタ芸、分かりやすくいえば地下芸発祥の用語。地下芸ではAメロの途中からOADを打つときの合図だが、サイリウムを使うヲタ芸ではAメロの前や、撮影で打つタイミングを合図する時に使う。ちなみにカイジが由来で、「オープン」のところは長く伸ばす。

・チェルブイ…サイリウムが割れて中の液体が外に出ること 服や肌につくと中々とれない。語源はチェルノブイリ原子力発電所事故。最近はスタダと混合された概念となり、若干死語とかしている節がある。

・中国技…中国勢のヲタ芸打ち師が作った技のこと。〇〇技(地名などが入る)に関しても同じ

・TP…Youtubeアカウント登録者が目標の人数越えたときに使う。最近では特定の動画の再生回数でも使われる場合がある。(例:100TP)  

・トーチ…トーチトワリングの動きをヲタ芸に用いること。最近では腕をくるくるすることをトーチと呼んでいる。有名なものに16トーチ、8トーチなどがある。ウィンドミル、弥七、弥七ずらすなども含まれる。

・ナルシス…感情を爆発させる動き。真面目に言うとナルシストのように体の前で腕をゆっくり上げる動き。全身でやる場合は→参考

・ハッチ…大阪府大阪市にある「なんばHatch」という場所。Team糞飛を筆頭に、関西勢による数多くのヲタ芸動画が撮影された。

ヲタ芸の界隈における聖地の1つ。

・羽ばたき…ジャックナイフやななえるに使われている、腕を上下に大きくなびかせる動き。

・白蘭…左手を下から上に回す、右手を上から下に回す、この2つを同時にやる動き。

・プレーデ…エリュサーやエリュードなどに入れられている、左足を軸にして回る動き。

・ファウンテン…鰻番などに入れられている、16トーチ→逆16トーチ→弥七ずらし

・本家…そのヲタ芸の技の製作者もしくは、製作者からその技を自分のものにしてもよいと認定された人のこと。派生技を作っていいか迷ったときに確かめる人。

・祭り打ち…祭りの会場、もしくはその近くでヲタ芸を打つこと。

・〇〇オリ…〇〇(打ち師の名前が入る)が作った名前のないオリジナル技のこと。

・見る専…ヲタ芸を打つことはせずに見るだけの人

・メンツバグ…動画にとても有名な、もしくは上手な打ち師が複数参加してくれた時の表現

・弓引き…アマテラスやイザナギなどの初動4カウントの動き。

・連番…一緒にヲタ芸を打つこと。2人のときによく使われる。

・技連…ヲタ芸のサビ技のパフォーマンスをつなげて一つの動画とした物。


ある程度の用語はまとめたつもりですが、

読んでいて意味の分からなかったヲタ芸用語や解説すべきものが見つかりましたら、随時更新していきます。


参考のURL↓

https://wikiwiki.jp/neosr/%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%A7%A3%E8%AA%AC

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る