第127話 事変 2

 帝は、大宮やすべての后妃たちが姿を消したあとも機嫌よく、もうすぐ飛香舎ひぎょうしゃ(藤壺)で開かれる藤花とうかえんや、加茂祭かものまつり、今日のうたげの出来事、尚侍ないしのかみとして、はじめて会った葵の君の素晴らしさを、関白や左大臣たちに話しかけていた。うしろには中務卿なかつかさきょう蔵人少将くろうどのしょうしょう


「わたくしの女三宮が変わらずに、輝いて見えることにも驚きましたが、尚侍ないしのかみが、あれほど素晴らしい姫君にお育ちなのは、関白をはじめ、左大臣の心配りのおかげでしょう」

「もったいなきお言葉にて……」


 そんな風に終始なごやかだった、空気が凍りついたのは、帝が次に放った言葉のせいだった。少し酒が回って、目元をほんのりと染めた帝は、自分の腹違いの兄弟である中務卿なかつかさきょうをじっと見つめた。


「まったく、あれほど東宮妃にふさわしき姫君は、国母にふさわしい姫君はどこにもいない。それがたかが“一”家臣の北の方になるとは惜しい話です」


 普通ならであらば、これでかしこまって、なにも言えなくなるのに、中務卿なかつかさきょうは、表向きは、文句のつけようがない、礼儀正しい返答と所作ながらも、特に恐縮する様子もなく、平然とした顔で返事を述べる。


「おっしゃる通りでございます。わたくしには過ぎたる姫君ゆえ、左大臣が女三宮を大切になさるのと同様に、ただただ誠心誠意、生涯をかけて、お仕えする所存にございます」

尚侍ないしのかみはわたくしの大切な姪、くれぐれも粗略にすることなどないように」

「お心づかいはご無用にて……」

「……そうか」


 元々、帝のために国に仕えている訳でもない中務卿なかつかさきょうには、彼の嫌味など馬耳東風であった。


 彼は血筋も母親の実家のうしろ盾もなきゆえに、臣下にくだったとはいえ、自身も帝と同じ先帝を父親とし、後宮で育った元皇子なので、帝に対してさして畏れ敬う気持ちは、あいにく持ちあわせていなかった。(だからこそ、運命の女神が彼をことさら嫌い、帝を摂関家の“しろ”として扱う関白が、彼を気に入ったのかもしれない。)


 帝は、まだなにか言いたげな表情で、深々と平伏している中務卿なかつかさきょうを見ていたが、やがて蔵人所から、蔵人少将くろうどのしょうしょうに使いがきたのをきっかけに、宴は解散された。


 帝は寝所である夜御殿よるのおましに、蔵人少将くろうどのしょうしょうは今夜の宿直とのゐに、中務卿なかつかさきょうは大内裏での残業に、関白と左大臣は帰路にと、その他の殿上人たちも、帝に挨拶を述べて、三々五々に姿を消した。


「本当に残念なことにございますね、葵の君は東宮妃になり、国母にすらなれたというのに……」


 帰りの牛車に同乗した左大臣は、関白にまた葵の君のことを、グズグズと愚痴りだす。


 帝自身にあんなことを言われると、後悔が沸き上がるのも当然だと彼は思ったが、大宮に離婚されるのはもっと嫌だし、姫君に取り憑こうとする怨霊も心配なので、黙って聞いていたのだ。


 東宮妃どころか『第二皇子』に葵の君を入内させてみては……なんて言っていた自分のことをすっかり棚に上げて、残念そうにため息をついている息子に、関白もため息をついた。


 おのれの老いと病に勝てぬと決意して、次の秋の除目じもくで、自分は関白としての職を辞して、政界を引退しようと思っていたが、まだ道なかばの財政改革に、帝と葵の君の命を狙う怨霊、先行きが大いに心配なのに、後継ぎはこの始末である。


 だが元はといえば『ぬえ』と呼ばれるほどの才を持ち合わせながら、不幸な出来事で早世した長子の存在に安心しきって、次男であったいまの左大臣を好きにさせていた、おのれの不始末、つくづく悔やまれる。


 葵の君は悔やんでも悔やみきれない、あの子の生まれ変わりなのかもしれない。黒い扇子で顔を覆い、彼はそんなことを思っていた。


 最近、熱心に職務に励んでいるとは聞くが、さすがに蔵人少将くろうどのしょうしょうに公卿の地位は、まだまだ早すぎる。(葵の君は桁違いなのだ。)


「そなたは藤花とうかえんや、加茂祭かものまつりの心配でもしておれ……」

「ああ、加茂祭かものまつりは新しい斎王が立たれるゆえ、楽しみなことなれど、色々と心配でもありますな。念入りに予行演習をしておかねば……」


 新しい斎王というのは例の『藤壺の姫宮』であった。やがて牛車は一旦、左大臣家によって、主人を降ろしたあと、関白のやかたに帰った。


「おかえりなさいませ、遅くまでお疲れでございましょう」


 関白が牛車を降りると、意外なことに六条御息所ろくじょうのみやすどころが出迎えられる。


「このような遅くに、いかがなさいましたか? まさかわたくしの帰りを起きて待っておられたのではないのでしょうね? 気にせずにお暮し下さってよいのですよ?」

「いいえそんな、姫宮の袴着の衣装を縫っておりましたら、丁度お帰りの知らせが聞こえましたので、参った次第でございます」

「ああ、姫宮の袴着のころもを……気に入った生地はありましたか? 不満があれば好きにあつらえて……」

「いいえ、元々、用意しておりましたので、お気づかいなく。あの、実は関白に袴着はかまぎの後見を、お願いできないかと思いますが、いかがでしょうか?」


 孫庇まごひさしを歩きながら関白は、御息所みやすどころが母屋までついてくることに、内心で首を傾げていたが、袴着はかまぎの儀式のことを口にするのを聞いて合点がゆくと、立ち止まって振り返った。


「わたくしとしたことが、気が回らず申し訳なく思います。もちろん儀式は盛大に用意をさせて頂きますが、しかし後見となると、わたくしの年では心もとなく……」

「でも左大臣も……」


『心もとないわな』


 関白は眉間にしわを寄せて、御息所みやすどころの言いたいことを理解した。


 母屋に用意されている自分の畳に、御息所みやすどころと差し向かいで座ると、灯火を灯させ脇息にもたれて、しばし瞑想する。いま少し蔵人少将くろうどのしょうしょうが、年がいっておればよいのだが、重ねてこの話も年齢的に荷が重過ぎた。


「あの、では、中務卿なかつかさきょうに、お願いできないでしょうか?」

中務卿なかつかさきょう……」

「臣下の身分となられたとはいえ、尊き血筋の御方であり、若いながらも、すでに高位の公卿でいらっしゃいます。葵の君とのご縁で後々も姫君の後見に、最も頼もしい方と考えますが、いかがでしょうか?」


 とかく“穢れ”を強調される元皇子であるが、摂関家の婿となった以上、それは帳消しだと彼女は思い、関白の次に自分が考えていた候補を口にする。


「……丁度よい。彼は摂関家の婿、わたくしの娘となられた御息所みやすどころの姫宮とは縁続き、日程は年明けの吉日で調整させましょう」


 中務卿なかつかさきょうの予定など知ったことではない関白は、御息所みやすどころにそう返事をしていた。彼女はご自分の姫宮のことで、頭が一杯のご様子だが、のちの東宮妃の後見人に早いうちから、葵の君の婿が立っておくのは、こちら側にも都合がよい。


「まあ、そのお言葉をうかがって、ほっといたしました。姫宮の先行きも明るいですわ。それで葵の君の初めてのご出仕は、いかがでございましたか?」

「おかげさまをもち無事に何事もなく済みました。慣れぬことばかりで苦労が続くかと思いますが、東宮妃であった御息所みやすどころにも先々に渡り、お力添えとご助言を、姫君にいただければと思います」

「まあ、わたくしができることでしたら、なんでもおっしゃって下さいまし」


 六条御息所ろくじょうのみやすどころは、関白の返事に嬉しそうな笑みを浮かべ、そう返事をし、心から安心すると関白に感謝を述べてから東の対に戻り、スヤスヤと眠っている、ご自分の姫宮の髪を優しく撫ぜながら眠りについた。


「関白は、まだまだ長生きなさいますわ。貴方の両手がどれほどの人を救い上げているか、ご存じですか? わたくしと皆の感謝が、きっと御仏に伝わっております。わたくしも、わたくしの姫宮も、いえ、貴方がお救いになった人々は、きっと毎日、手を合わせておりますのよ?」

「……」


 母屋に残って、そんな先程の言葉を振り返っていた関白は、少し変な顔をしていた。


 すべての才に恵まれた彼は、摂関家に生まれ、若いうちから高い地位に就き、国家を支え、まつりごとを切り回していた。


 当然のことながら、光りには影があるとの言葉通り、人の恨みや妬みを買うことも多く、影で悪しざまに罵られ続ける人生でもあったし、それを悔やむこともなく叩き潰してきた。うわべのつき合いも追従も慣れっこであった。


 そんな傲岸不遜な人間であったが、礼儀でもうわべを取り繕うでもない、彼女の心からの感謝の言葉に少しとまどう。自分の利害からくるおこないが、知らぬ間に誰かを救い上げているなど、考えたこともなかったから。


「まあ、心配されるほど、老いたということであるか……」


 そう呟いて、つい半年前には、彼岸ひがん此岸しがんの間を、うろついていたことを思い出した彼は、明日は参内せぬゆえに、朝は起こさぬようにと、側仕えに言うと、布団に入る。


 色々と心配事や、片づけなければならぬことも多いが、明日一日は、ゆっくりと休むことにした。


 その頃、御所では宿直とのゐにあたっていた、蔵人所くろうどどころの別当が、後宮の警備に当たっている武官の長から、尚侍ないしのかみに関する、ちょっとした話を耳打ちされて、露骨に顔をしかめていた。


「いかがなさいましたか?」

「いや、なんでもない。少し席を外す」


 蔵人所くろうどどころの別当は、蔵人少将くろうどのしょうしょうの問いかけに、そう答えると、後宮の方に姿を消した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る