正体不明
詩を書くとき、どういうわけか持っていきたい方向とは違う言葉を使ってしまうことが度々ある。これはよく書けていると思った時ほど出てきているようにさえ感じる。書いている本人なのに分からないのか、と言われそうだが、前回の文章でも書いた通り、一筆書きで書いていて、言葉を引っ張り出すことに意識を多く割くことはあまりない。割いてしまった場合は多くの場合で不純物が混ざっている気さえして、自分にとってはランクの低いものとして見なしてしまう。さて、持っていきたい方向と違う方向に行ってしまう場合、もちろん修正しようと考えるのだが、その時ばかりは頭が働いてくれず、結局何も思い浮かばないどころか、これでいいのかもしれないと思ってしまうのだ。自分の中で明らかにその作品の雰囲気とは違う領域が出ているのにもかかわらず。
自分の感覚に従って書けば本来は行ったり来たりするのだろう。しかし、自分の意思で書いている作品は何かと面白くない。それは結局書いている中での筋道を知っているからかもしれない。確かに同じ話をもう一度連続再生することは飽きる。なので、感覚に従って書いているが、それを裏切ってくる、まさに裏側が出てくる。時には幼稚ささえ覚えてしまう言葉は一種の嫌悪感さえ覚える。しかし、同族嫌悪という言葉がある通り、その言葉は僕と繋がる部分があるのかもしれない。それに僕から出てきた言葉だ。そうなると僕は認めざるを得ない。
まあごちゃごちゃ書いてきたが、要はその詩に組み込まれたその言葉に納得してしまうのだ。その納得した理由は右に書いたような理由だけではないのかもしれない。しかし、僕にその分析をする技術もないし、力もない。なので自分の中にどのような自分がいるのか。今日も楽しみながら書いています。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます