付喪神が2月に宿る理由

 その昔、人は立春(節分)になると、もうすぐ100年になって魂が宿りそうな古道具を、捨てたという。


 その捨てられた悲しき道具に、魂が宿り、妖怪となって、悲しみから悪さをしていたらしい。

 『もうすぐ100年になる古道具』というところから、「九十九」と書いて「つくも」と読むようになったとか。


 今回、茶碗が割れたのも2月だったので、なんだか本当に付喪神の知らせなのかな、と思うと、割れたあともなかなか捨てることができない。


「短い間だったけれど、美味しいご飯をありがとう」

 物を捨てる時には、この気持ちが大切なのだと思う。


 私達はご飯を食べる茶碗を失い、今すぐにでもまた買いに行きたいところだが、あいにく2度目の緊急事態宣言下だったので、それが解けるまではお米をおにぎりにして食べることにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る