4章-3

 真面目ないい子――それはわたしが昔から言われ続けてきた言葉。

 母方の祖父が言った。「由佳ちゃんみたいな真面目ないい子が奥さんだったら、その家は安泰だな」

 近所のおばさんが言った。「うちの子も由佳ちゃんのように真面目ないい子だったらねぇ」

 幼稚園の保母さんにも言われた。「嫌な顔ひとつせず遊び道具の後片付けをしてくれる由香ちゃんのような真面目ないい子がいてくれて助かるわ」

 真面目ないい子と言われることは決して嫌ではなかった。だってそれは、まぎれもなく誉め言葉であるのだから。

 それにわたしは、真面目であること以外、何の取り柄もない人間なのだし……。

 授業中しっかりノートをとるくせに、この間の中間テストは二五二人中一二五番という可も不可もない成績だった。運動はからっきしだめで、いまだに逆上がりができない。根暗で人当たりがよくないし、容姿だって……。

 何も誇れるところがなく、地味で目立たない、いてもいなくてもいいような存在――それがわたし、河村由佳という人間だ。

 そんなわたしが存在することを許されるためには、せめて他人に迷惑をかけない真面目ないい子でいなくてはいらないのだと思っていた。

 それはわたしにとって、たいして難しいことではなかった。人の言いつけをよく守り、禁じられていることは絶対にしない――わたしはそういう真面目な生き方にさして息苦しさを感じることのない人間であったから。

 これまでそうやって生きてきたのだし、これから先も同じようにやっていけばいいんだ。そうすれば幸せになれる。――わたしはそう信じて疑わなかった。

 ……でも、そんなのは欺瞞だ。

 そのことを教えてくれたのは、小学校に入ってからずっと友達だった吉野純子ちゃんだ。

 小学校六年生だったある日、わたしは純子ちゃんに絶交を宣言された。わたしは当惑せずにはいられなかった。

 どうしてなのか理由を尋ねたところ、純子ちゃんはわたしに冷ややかな目をむけて言った。

「由佳ちゃんは真面目ないい子だからね」

 その時は純子ちゃんが何を言っているのかまったく理解できなかった。真面目ないい子であることで誉められはすれど、どうして嫌われなくてはならないだろう。理不尽だと思った。

 でも、今ならその言葉の意味がわかるような気がする。

 それは、わたしが大人にとっての真面目ないい子でしかなかったからだ。大人の顔色を窺うことに汲々としているような子どもだったからだ。友達と遊んでいるときも、楽しむより先に、親がいい印象を持っている相手であるかとか、先生がよい顔をしないような遊びをしていないかとか、そんなことばかり気にするような子どもだったからだ。

 あるとき、わたしは純子ちゃんに誘われて近くの自然公園に行った。純子ちゃんの家の近所に住むお兄さんが、そこの貯水池でザリガニが釣れると言っていたからだ。池はフェンスで囲まれており、危険なので入ってはいけないと警告する看板も掲げられていたけど、純子ちゃんはそんなもの気にすることなくフェンスを乗り越え、わたしにも来るよう促した。わたしは逃げ出してしまった。怖かったのだ。これまで数多くの人が呑み込まれたという噂のある底なしの池や、見るからにグロテスクなザリガニがじゃない。フェンスの内側に入るという禁じられた行為をすることが怖かったのだ。

 またあるとき、女子グループでショッピングセンター内にあるシネコンに映画を観に行こうと誘われた。わたしは断ろうとした。保護者同伴じゃないとそういう場所には出入りしてはいけないと学校で言われていたから。でも純子ちゃんはばれなきゃ大丈夫だよと言って、強引に予定を決めてしまった。当日、わたしは集合場所に行かなかった。仮病を使ったのだ。次の日学校でみんなに「風邪はもういいの?」と心配される度に胸が痛んだ。

 他にも似たようなことは幾らでもあったような気がする。わたしは自分が真面目ないい子であることを守るため、幾度となく友達を裏切ってきたのだ。

 純子ちゃんはそんな不誠実なわたしに怒り、呆れ、最後には愛想を尽かしたのだろう。当然の結果だ。むしろ、よくこれまでこんなわたしと友達でいてくれたものだと逆に感心すらしてしまう。

 純子ちゃんに絶交されたわたしには、他に友達と呼べるような人はいなかった。新しい友達を作ることもできなかった。みんな純子ちゃん同様わたしを嫌っているように思えたし、たとえ仲良くなったとしても、わたしの性格のせいでまたすぐに絶交されてしまうに決まっている。――それはとても辛いことで……。

 ならばいっそ、真面目ないい子なんてやめてしまえ、とも考えた。だけど、それで親や先生にまで見捨てられたら、友達もいないわたしは本当に独りぼっちになってしまう。――それはたまらなく怖いことで……。

 そんなジレンマに囚われたまま、わたしはこれまで通り真面目でいい子という生き方をずるずると続けている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る