第122話 理想のキャッシュフロー

森本の呟きに山野は、面白いことを思い出した。


「そうだ、森本。」

「はい?」

「お前が希望通り研究者になれて研究所を開設できた時、研究所のキャッシュフローはどうなると思う?」


山野の唐突な問いに、森本は戸惑う。



「どうなると言うのは?」

「例えば、財務キャッシュフローはどうだ?プラスか、マイナスか??」

「えっ、とっ、財務キャッシュフローですか・・・。それはプラスです。研究には多額の費用がかかります。出資や寄付を募ることも研究者の仕事の一つですから。」

「そうだな。じゃ、投資は??」

「これは当然マイナスです。研究には絶えず新しい機器や材料の購入が付きものです。だから、プラスにはならないです。」

「そうだ、設備投資は欠かせないな。じゃ、営業はどうだ??」

「それは、成果が出て売れればプラスですが、売れなければマイナスです。」

「つまり、研究所の運営が軌道に乗ればプラスになるが、最初はマイナスが続くってことだな。」

「はい。」


山野と森本の2人の会話を、他の生徒は聞いていた。



「じゃ、今度は岡崎!」

「はい。」

「お前が店を始めた時、財務キャッシュフローは、どうなる?」


山野は、岡崎が自分なりに考えていたことを見抜いていた。

だから、突然当てられたのに、岡崎の回答はスムーズだった。



「最初は借り入れないとダメなんで、プラスです。ただ、早く借金を返したいと思うのでマイナスにしたいです、出来るだけ早く。」

「じゃ、投資キャッシュフローはどうなる?」

「最初に備品を揃えたら、暫くは要らないからプラマイゼロですかね!?」

「じゃ、マイナスになるときはどんな時だ?」

「店に新しい調理器具を入れるとか!?リフォームする時とかですかね??」

「じゃ、最後に営業キャッシュフローは?」

「これは、店の利益そのものですよね!?当然、大幅プラスですっ!」


岡崎は力を込めて、そう言い切った。

店の営業で、マイナスを垂れ流しにしたくないと言う強い思いの表れだ。



「つまり、研究をやりたい森本は、営業がマイナス、投資がマイナス、財務がプラスで始まる。それを最終的には営業をプラスにしたいってことだな。」

「はい。」

「一方の岡崎は、営業がプラス、投資がプラマイゼロ、財務がマイナスで始まる。それを最終的には財務をプラスにしたいってことだな。」

「はい。」

「みんな分かったか!?このキャッシュフローは、事業体によって、理想とされるプラマイが違う。2人が口にしたのは、理想的なキャッシュフローだ。岡崎の店のように、開店直後から営業キャッシュフローでプラスを求めなければならない業態もあれば、森本の研究所のように、営業キャッシュフローをプラスに出来るような発明を目指す業態もあるってことだ。」

「へぇ~、じゃ、先生!!」


莉央が説明に割り込む。



「何だ?立花??」

「サッカーチームならどうなります?」

「そうだな。やっぱり、営業キャッシュフローがプラスになるように、運営するべきだな。」

「いや、Jリーグじゃなくて、女子です。女子チーム!」

「女子かぁ~~・・・。。。」

「先生、分かってて、はぐらかしてますよね!?」


莉央がキレ気味に言う。



「冗談だよ、分かったからそう怖い顔するな。女子チームなら、まず財務キャッシュフローをプラス、投資キャッシュフローをマイナス、営業キャッシュフローをマイナスから始める。大事なのは、営業キャッシュフローをプラスにできるまで、財務キャッシュフローをプラスで維持出来るかと言うことだな。」

「先生!」

「何だ、湊?」

「営業、投資、財務がマイナス、マイナス、プラスなら、森本くんの研究所と同じですよね!?」

「良いところに気づいた!」

「はい?」

「それはな、事業として軌道に乗っていないことを意味してるんだ。」

「軌道に乗ってない??」

「つまり、サッカーの営業収入だけで運営出来たら、当然営業キャッシュフローはプラスになる。それがマイナスの間は、将来の営業収入増加を期待した買いで運営されてるんだ。」

「期待というのは?」

「女子サッカーが盛り上がって、収入が大幅に増えるという期待だ。だから、期待が失望になったら、一気に運営出来なくなる。営業収入が無い分、寄付などに頼らないとダメだからな。」

「なるほど。」

「だから営業キャッシュフローがマイナスの間は、期待が大きいことを意識させ続けなければならない。つまり、PRが重要と言うことだ。だからな、森本!」

「はい?」

「前にも言ったと思うが、金になるかどうか分からない研究成果を、これ見よがしにプレス発表するよな。」

「ええ。まぁ。」

「それは出資者を繋ぎ止める為だ。」


山野は、そう説明した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る