「本質」と「形式」

Syu.n.

(はじめに)


TVでニュース等を観ている際に、

「いやいや、本質はそこじゃないでしょう!?」

と突っ込んだり、

「まーった、形通りの対応しているなぁ。」

とため息をつくことが多々あります。


「何か問題があった際、形式的な対応をして終了。」

「そしてまた、同じような問題を起こす」

これは根本、「本質」が改善されていないからでしょう。


と言ってると、「形だけじゃなく本質的な改善が必要なんて知ってるよ!!」と返ってくるかもしれません。

・・・かく言う私も、これまでに形だけ繕うことがなかったとは到底言えませんし。


そこで私は考えました。


「「本質」が大事なのはみんな知っている。なのになぜ「形式」的になってしまうのだろう?」


「本質」と「形式」について、今一度確認し、私なりに考察してみました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る