仮にすぐに買えても、値段で決めるかも知れないしな

公式からのNintendo Switch後継機発売予告と転売屋とか言う輩

 ゲーム業界が最近ざわついた話しに私も乗っかってみようかと思います。

 今回は作品ではない、ゲーム機の話。


 さて、ざわついたのは、今期中にNintendo Switchの後継機を発表するって話。

 ようやくなんだよな。

 発売して、もう大分経つのでいつきても可笑しくはなかったが、いよいよってなもんだ。

 ここまでは、まあ、どこにでもある話ですね。失礼しました。


 さて、ここから、私の今の状況ですが、Switch買って1年経っていないので、発売が来年であっても、しばらくは買わないと思っています。

 いや、まず、買ったばっかで、いくら安い機種だとしても、まだまだ動きますからね。

 次に、発売してもしばらくは手に入らないと思っています。ってか、しばらく経っても買わない、買う買う詐欺が復活するかもですが……。

 まあ、よくある売り切れですよね。

 こう言うのって、なんでもそうだけど、しばらくは手に入らないと思っています。

 売っているところを探して労力を割くより、現行機でいっかなってなもんです。

 それに、純粋に楽しみたい人が大勢いる中で、いっつも邪魔してくる輩がいるんですよ。転売屋ね。

 私の中で一つ理論がありまして、敵の敵は敵理論。まさにこれに当てはまるのが転売屋です。

 これを思ったキッカケは、アニオタとアイドルオタって相容れないみたいな話が、まことしやかにあります。

 まあ、今は、アニオタがアイドルやっているのもありまして、お互い寄り添う形と言うか両者に受け入れられている人もいるから、そこまでってのはあるけど、昔々とか酷かったとか(もしかしたら、今も?)

 んでも、よくよく考えたら、それは好き同士がぶつかりあっているだけで、水と油だとは思っても、お互い近づかなければ、割りと平和に過ごせる訳です。

 これは性格が合う合わないに直結する話と同じだな。仕方ない話でもある。

 だが、転売屋。お前らは許さん。

 直接的になんかやられたことは殆どないが、つまり、購入を渋っている大きい原因がこれに当たる。

 敵の敵は敵理論はこの転売屋になる。

 コイツら何処でも出てきて、何処でも邪魔するやん。ジャンル関係なしに。

 つまり、アニオタもアイドルオタも他のオタク達の邪魔しているんですよ。それだけでなく、手を変え品を変え対策を考えている携わっている大勢の人達も、お金を貯めて買おうとしている子供ですらも。それはつまり敵やん。

 妄想や物語ではあるけど、勧善懲悪なんかこの世にあるのか、って話だけど、少なくとも今のこの状況下完全に悪には該当する。

 なんか、買えないから、買ってやってる的な、大義名分あるからやっているって、上から目線な話を聞いたことあるけど、大半の人は頼んでいない訳です。

 いや、寧ろ買わなければ、正規の手段で手に入るから余計なお世話なんです。

 百歩も譲りたくはないが、譲って、環境的に買えない人がいない訳ではないので、その人が頼んだとしても、だったら、往復の交通費+食事代くらいなら許容やん。大量に購入する必要もないと思う。

 常識の範囲内でなら、送料払うのも道理だとは思うが、それ以上を要求しているから、敵とみなしているんですよ。

 いくら送料高くなっても、調べれば大体の相場って分かる訳で、それ以上の金額を必要としたら、それはもう転売なのよ。

 だったら、ネットで購入すればいいだけの話しである。


 まあ、そんな感じで、企業がどんなに努力をしてもそんな奴等が必ず跋扈するから、購入は大分遅れてしまうだろう。

 その間に現行機を使用すればいいかと思った。

 まあ、それでもあれだな。

 恐らくは欲しくなるだろうから、今回の目標は、安定供給したら買う買う詐欺連発発動しないで、お金貯めて購入することかな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

ただ、私の好きなゲームを語るだけの場所。 叢雲ルカ @luke0811

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説