第257話 新しいうつ

うつ病は最近だんだん新しく


非定型うつ病(新型うつ病)


と呼ばれるものが出てきてるそうですよね

俺はよくそういううつの解説をしてる動画を見たりして知りましたが、

自分もそうだとは言わないけど自分もこれに近いなぁと思う事が多々ありましたね

好きな事はわりと楽しめる、でも仕事、俺の場合は学校や時には勉強、家族との交流となると億劫になってしまう、

まぁただ体力落ちてメンタル弱いだけなので別に良いんですけどね


ただ、俺くらいの歳の学生って今の俺みたいにこういうの調べて自分もそうかもしれないから相談したい、と思ったとしても親の了承なくそういう所へ行く事も出来ないし、時にはただの思春期・反抗期とまるで匙投げるように否定される

親に話しても親すらも理解してくれない


そりゃあ人によっては構って欲しいからとそういう行動に出る人は居るだろうけれど

全員がそうでも無いし、そういう人達もその行動をする程の何かがあってもおかしくない訳だし

LGBTQ等が受け入れられやすくなってきた今、もっと心の事を受け入れてくれないかなと

個人的には思います

難しいかもだけど未だに

精神科行ったら終わりみたいな、精神病院酷すぎるから精神科行くなあんな所入れられたくないだろ、みたいな風潮?が無くなったら行くべき人が行くハードルが下がったり、心の不調がある人が少しは自分を責めないかなと

自分の経験も交えるとそうじゃないかな?と考えてます、まぁ難しいですけどね



改めて?ちゃんとお話すると

基本的にこういう話をする時俺はなるべく不適切な発言、不特定多数の方を傷付ける発言は控えてるつもりですが、

正直俺も人間なので誰かしらには共感してもらえたり傷付けたりはあるかと思います

明らかにこれはダメだよ〜って事がもしあった時、コメントをくだされば再編集かもし俺の言い方の問題で本来の俺の言いたかった事が伝わらなかった場合はその次のチャプターにて謝罪と詳しい説明?のような物を、もしくは最悪チャプター削除をさせていただきます

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る