第6話 語学の勉強

友人が中国語で話してきて、

何やらあの子、勉強中なんだそうです。

一応何ヶ国語かは俺は勉強してるので翻訳使わなくても意味はわかりましたが、

頑張り屋さんなあの子にいつか抜かれそうですで今ヒヤヒヤしています…w

読み書きはまだやらなくてもいいから発音練習ひたすらさせとこうかな。

俺中国語の発音グダグダなんです…

拼音や四声を意識するのが難しくて。

四声はどうにか出来るのですがやはり中国語を勉強する方々が挫折しやすい発音。

一筋縄ではいきません。


最初俺はドイツ語を勉強していました。

理由は単純で推しが使っていたから、

何となく響きがかっこいいし英語に似ていた為

取っ付きやすかったのでしょう。

今はもう英語は必須で、

英語を話せて当たり前な世の中なので

母国語と英語+他の言語

を話せた方が色々有利かなとも思います。


(1番最初に少しやったのはイタリア語ですが、正直イタリア語はドイツ語程やっていなかったので省いてしまいました)


勉強の合間にやると楽しいのです。

気分転換にもなりますし。

俺のちょっとした息抜きです。


日本人は韓国語や中国語なら勉強しやすいかと

個人的には思いますよ。

中国語は発音が難関ですがね。

インドネシア語も簡単な日常会話程度なら出来るかな?確か昔聞いたような……


英語やドイツ語は日本人には難しい方らしいです。(文法の違い等から)

ロシア語もやってみると難易度が高い高い…


ずっと語学の話をしていますね…

違う話をしますか。


あぁそうだ。

俺父に似て肌が弱いんです。

なので日焼け止め+長袖必須でして、

日光に当たるとよくブツブツが出来てしまって

酷い時はヒリヒリしてしまうんです。

流石に暑いと運動の時につける用の指を出す手袋あるじゃないですか?

あれをプライベートではつけてます。

学校では医師の証明書(?)的なのが必要だそうで今長袖で登校しています。

肌は極力出したくないものです………

同じような事がある方、どのように過ごしていたのかコメントくださると嬉しいです…


あと1度かなり日焼けをしてしまった時に焼けた肌が未だに回復しません。

元々色白な方だったのですが、運動部に入ったらビックリしてしまいました。

めちゃくちゃ焼けるし、

日焼け止めを塗り直す時間さえない。

絶望でしたね。

今はもう文化部一択です!!!!!!


かなり書いた気がしますね…

では今回はここまでで…

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る