突然ですが、「好きな子以外の女の子全員に好かれてしまう病」にかかってしまい、苦しいです。

@kkk222xxxooohhh00

第1話 こんなのハーレムじゃない

僕は住元 美晴の事が大好きだ。

どれくらい好きかと言うと、1000年ぐらい美晴を見続けても飽きないほどに大好きだ。

なんと言うかもう、ハンバーグの肉汁のように魅力が周囲に滲み出ていて、初めて会った瞬間から僕の心を鷲掴みにされた。

いわゆる一目惚れってやつだ。

一目惚れをしてしまった理由はたくさんあったが、その一つに鮮やかな光沢を放つ長い茶髪があげられるだろう。

その茶髪に誘われて僕は早速話しかけてみたが、まぁ、なんということでしょう。その心のうちの性格でさえクリスタルのように透き通っていたのです。

もうここまで来ると天使にしか見えない。キュンが大爆発。

僕は、この時初めて人を好きになった。そう考えてみると美晴は、僕にとっての人生に一人だけの存在。「初恋の相手」ということになる。だからとても尊い存在だとも言える。無論、相手からしてみれば僕なんて何とも思っていないと思うけれど。

とにもかくにも、僕は美晴のことが好きなので、いつかは告白したいなと思っている。

だがそれは「身分の差」が妨げる。

学校には二種類の人間がいるものだ。一つは陽キャ。

もう一つは陰キャ。僕は、言うまでもなく陰キャだ。

別に陰キャを志望したわけでもないが、結果的にそうなってしまった。

そして肝心な美晴の身分は、そう、陽キャなのだ。

古来から、陽キャは陽キャと付き合い、陰キャは陰キャと付き合うことになっており、決して混じってはいけないという古の掟があった。

そんな掟を破った者は村八分、否、学校八分になりかねない。

そんなルールが学校中に渦巻いていたから、僕は少し躊躇していた。

だが、僕のこの気持ちはもう、抑えることはできない。

だから僕は近々、美晴に告白をする。自打球でも構わない。ただ、僕のこの気持ちを伝えたくて仕方がないだけだ。

そんな並々ならぬ心持ちで僕は、今日も爽やかな風が吹き抜けている通学路を歩いて行った。

今は午前7時45分。登校する時間と言えば遅くも早くもない、いわば絶妙な時間帯とも言えるだろう。

横にいるこいつは緑沢斗仁。僕の少なき友達だ。


「あーあ、もう少ししたらテストだよ?どうする九牙」


こんな調子で斗仁はいつも嘆いている。ちなみに言い忘れていたが、僕の名前は早見九牙。名前だけはかっこいいという自信がある。早見の方は何か月見みたいであまり気にはいっていないが。


「知らねーよ。僕に言うなよ」


全くもってその通りだ。大体、僕に相談したところで何か解決するとでも思っているのか?否、皆無である。


「やばいよぉーう。母さんに叱られるよぉーう」


こいつは言うまでもないくらいに、救いようのない馬鹿だ。この間のテストなんて全教科合計一桁だった。

どうあがけば、そんな低得点を叩き出せるのだろうか。


「そんなに叱られるのが嫌なんだったらちゃんと勉強すりゃいいじゃねぇか」


「無理。それは選択肢に入っていない」


「じゃあ逆にどんな選択肢があるんだよ」


「…」


「ねーじゃねーか!!」


毎度こんな調子である。だが、僕としてはそんくらいアホな人が横にいた方が、なんだか落ち着く気がする。別に下を見て安心しているわけではないからご了承を。


「まぁ、そんなことはどうでもいいんだけどさ」


と話題を投げ出す斗仁。どうでもよかったのなら、先程までの時間を返してほしいと思う。


「この前、九牙さ、美晴に告るって言ってたじゃん?」


あぁ、そうだ。この間の金曜日、僕はこいつにそんなことを言っていた。

どこから見ても馬鹿な斗仁であるが、この男、何があっても約束だけは守る。当然このことも誰にも言うなという約束も守ってくれるはずだ。根拠はないが、僕ははっきりとそう明言できる。

なんせ、幼稚園の頃からこいつと一緒だった僕がそう言っているのだから。


「ん?それがどした」


僕は真っ黒なアスファルトを一歩一歩踏み鳴らしながら斗仁にそう言った。


「やっぱ、やめたほうがいいよ告るの」


斗仁は、申し訳なさそうに語尾を濁した。

斗仁は僕のことを心配してこの言葉を言ってくれたのだろう。斗仁の言っていることは十分に理解できる。むしろ、理解できすぎて頭が痛いくらいだ。

だけど僕はこう言った。


「なんでだよ」


頭の中では理解しきっているのに相対して僕は無責任にとぼけた。僕の思考回路は、自護体に走るかのように天邪鬼になったのだ。


「だってさ…やっぱり身分が違いすぎるよ。僕たちどこまで行っても陰キャだよ?」


と、斗仁。

そうだ。僕たちは、いつのまにか社会から低ランクの烙印を押された悲劇の陰キャなのだ。


「だから何だって言うんだ」


「だから-。」


斗仁が全てを言い切る前に僕は立ち止まった。それと同時に、斗仁の口からもこれ以上の言葉が出ることはなかった。

鳥のさえずりが聞こえるほどの静けさを放つ住宅街の一角で僕は言った。


「どこまで行っても陰キャなんだったら、失うものはもうないだろ?」


まっすぐと斗仁を見つめる。

生まれて初めてだった。あの感覚。胸の奥底が熱くなるようなあの感覚。その熱に僕はまんまとのぼせてしまい、身分の違いをわきまえる事さえも忘れてしまっていた。

僕がそのような経験が浅いから、そんないとも簡単に溺れてしまったのだろうか。

否、違う。あの雪のような白い肌が美しかったからだ。

あの鮮やかに翻る髪が綺麗だったからだ。

あのブリリアンカットのダイヤモンドのような瞳が、不思議な引力を持っていたからだ。

かくして、僕が世間知らずだったからだというわけではない。

ただ、僕は美晴が好きだ。

美晴のことを思うだけで、何倍でも何十倍でも力が湧き出てしまう。

これは冴えない僕を突き動かすための原動力としては十分すぎるものだった。


「なんで…九牙、なんでそんなにするんだよ前の九牙はそんなんじゃなかったって」


引き止めようとしているのか、斗仁は焦っているような口調で僕に言った。でも、今の僕を引き止めることはもうできない。何故なら僕は境界線を越えてしまったから。


「僕はもういつもの僕じゃない」


「え?」


斗仁は、目を見開きながらこちらを見てくる。その目はいつもの僕を見る目じゃなかった。では、何を見る目なのか。僕のこのポンコツ頭では、良い例えが出ることはないだろう。


「恋に落ちたから」


僕は一息にそういった

この七文字には、数え切れないほどの想いが詰まっていた。


「恋に…」


斗仁の放ったこの言葉が完結することはなかった。




教室の引き戸に手をかけて、僕は深い深呼吸をした。

この先に美晴がいる。

ここは伊達高等学校3年2組の教室。僕の居場所がない居場所だとも言える。

ちなみに斗仁は3年3組。となりだ。


「いくか」


自分に【これから関ヶ原の戦いに出陣する武士か】と突っ込みたくなってしまった。教室に入るだけだっていうのに、なんでこんなにも心臓が脈打ってしまうのだろうか。

まぁ、とめられない事なんだから仕方ないんだけど。

持てるだけの握力を引き戸に精一杯かけて、僕はちまちまとゆっくり引き戸を開けた。

そこには当たり前の風景が広がっていた。

何かスマホをかこんで盛り上がっている男集団。

お上品なお茶会のように、規則正しく並んで世間話をしている女集団。

もしくは教室に一定数いる勉強猛者たち。

僕はそのどれらにも当てはまることはない。

木の床に足をするような動きで、自分の机まで向かった。

幸いにも陰キャの僕には机が用意されている。

いわゆる、お前の席ねーからの状況は未だ発生していない。

無論、これからも絶対に起きないという保証はないのだが。

朗報がある。

僕の席の後ろには美晴の席があるということだ。

まぁ、相手からしてみればなんかキモい奴が目の前にいるんだけどー。とくらいにしか認識されていないと思うけど。

一人でに落ち込みながら、僕は自分の机に荷物を置いた。

どうやら、美晴はまだ来ていないようだ。

美晴はいつも学校に来るのが遅い。僕がとやかく言う筋合いはないと思うけれど、心の奥底では早く来て欲しいと思っている。

気持ち悪いなぁ、僕って。

こうやって狭い考え方をしてきたからこそ、一向に世界が広がらないのだと思う。

そう心の中ではわかっていても、これまで僕が築いてきた自分の殻は厚くて、厚くて、簡単に破ることはできない。

これが陰キャ完成のメカニズムだ。

陰キャになっていいことなんかひとつもない。

苦しいことは星の数ほどあるというのに。

陰に隠れた僕は、誰も聞くことがないためため息を漏らした。


「はぁ…」


とその時。ふと、扉が開く音がした。

まさか!と思って振り向いてみると、案の定そこには美しいシルエットをした美晴がいた。

やっぱりいつ見ても美しい。

茶髪の髪をなびかせながら、美晴は友達におはようと一人一人に置いていく。

僕は当然、瞬きを忘れた。ドライアイになっても構わないから、この美しさを目に焼き付けたいと考えたからだ。

そして美晴は、華奢な笑顔とともにこちらに向かってくる。

陰キャの僕には眩しすぎる。眩しすぎるけど、ずっと見ていたい。一時、僕の心は葛藤した。せめぎ合った。

とにかく、何であろうとこれだけは言える。

僕は、この一瞬で美晴に心を奪われた。

美晴はとうとう僕の真後ろに来た。心なしかいい匂いがする。

はたからしてみればどうってこともないことも、僕は反応してしまう。

なぜなら、僕の五感は今とてつもなく敏感になっているからだ。

いや、これが噂の第六感なのかもしれない。

その名も恋覚。

恋を感じる心のことだ。論文でも出そうかな。

心臓はオーバーワークだと言わんばかりの大きな鼓動を効かせる。それを抑え込もうと胸に手を置くが、逆効果だ。

時間に比例する関数のように心拍数が上がっていった。

そう、意識するほどにダメになるのだ。

どうあがいても意識してしまうことに気付いた僕は、この状況下に身を委ねることにした。

寝た子を起こすな。

いや、もともと寝ていない。言うなら騒ぐ子を囃し立てるなか。

何言っているんだ。今囃したてないで、いつ囃し立てるんだ。

僕の心情は、地球の年周運動のように二転三転した。図らずとも僕の心は過重労働を強いられたのだ。

僕はどうするべきか。このまま、何も話さないでいることが得策なのか?否、今話せなかったら何の進展もありゃしない。

僕が今すべきことは、そう、話すことだ。

話さないと何も始まらない。何でもいいから言うしかない。

そうして僕は、4回転トーループをするような勢いで振り向き、美晴の方に体を向けた。


「お…おはよう」


僕は、美晴に震えた声でそう言った。


「あー九牙くん。おはよう」


そう言うと、にっこりと微笑んだ。

それはまるで天使のように綺麗な笑顔だった。こんな陰キャの僕でも、気兼ねなくあたかも日当たりの良い場所にいる人に話すかのように接してくれる。

美晴の近くにいれば、影の僕も陽キャになれるのだ。なぜなら、美晴が輝いてるから。

そんな輝きに見とれながらも、次に話すべき言葉を見失っている僕がいた。

少しおどおどしていると、もう少しでテストがあるという事を唐突に思い出した。

これは立派な話題へとなり得るものだ。


「美晴さん…はちゃんと勉強してるの?」


僕は美晴の顔を伺う。


「え?」



「だから…あの…もうすぐで…テストじゃん」


僕の話す言葉はとても途切れ途切れになった。そこら辺の AI スピーカーが喋ったほうがましだと自分でも思う。

だが、これも仕方がないことだ。なんせ、脳が正常に作動しないのだから。


「あー勉強かぁ…まったくしてないなぁ」


「え!?まったくしてなくてその順位?」


「うん、そうだけど」


美晴はとても頭がいい。

この間のテストで学年1位の成績だった。

勉強なしでその順位なんて凄すぎる。つくづく、神の与える才能とは不平等なものだ。

その全く謙遜しな感じも好ましい。

この通り僕は幸せな時間を過ごしていたが、陰キャの僕にはそんなことが永遠と続くわけもなかった。

美晴とぼくの間に二人の女が割り込んできたのだ。

一人はショートカット「西野居子」

もう一人はポニーテール「草良幸江」

この二人は、裏で隠キャ風紀取り締まりコンビと言われている。

そう、この二人が割り込んできたのだ。

僕の幸せを邪魔して。


「ストォォォォップ!何、あんた美晴様と楽しそうに喋っているのよ」


居子は腰に手をやり、口を膨らませている。


「何が悪いんだよ」


僕は不機嫌そうな顔でそう言った。


「陰キャのあなたが、学校のまごうことなきゴッドオブゴッドの美晴様と普通に話すなんてあってはいけないんです」


幸江は鼻息ふんふんで怒っている。


「いや、あの、私は別にいいよ」


困った顔で美晴は二人をなだめる。


「いーーーーや、だめです!」

「いーーーーや、だめです!」


幸江と居子の二人は、デュエット曲のように声を合わせて言った。

「美晴様!あなたは誇り高き貴族なんですよ!?」


と幸江は焦るように言う。


「いや、違います」


美晴は即座にツッコミを入れた。


「とにもかくにも、あなたは美晴様と接していい立場ではないっっっ!」


と、居子。


「いいじゃないかそれくらい」


と僕はより一層不服な顔を尽くした。


「おだまり!隠キャのあなたに発言権は無いわ」


居子は僕にきつい睨みをかます。

いくら何でもそれはひどくないか?僕は何もしていないっていうのに、発言権がないなんて。僕に人権はないのか!


いや、なかった。そう、学校の中では陰キャの人権なんて保証されていないものなのだ。

幸江は美晴の手を取って、僕から逃げるようにその場を去る。

去り際に幸江は一言。


「今後一切美晴様にちょっかいをかけないで下さい。もしも、かけたら…どうなるか分かりますよね?」


幸子と居子は不気味な笑みを放って、僕の元から消えた。もちろん、美晴の姿も消えた。

周りはやけに静かになる。誰も座っていない美晴の机をぼーっと眺めてみた。

当然、そこには無機質な机と椅子しかなかった。

あーあ。つくづく自分が嫌になる。

顔は普通。

身長もさして高くはない。

だからと言って、性格がいいのかと言われるとそうでもない。

運動はまるっきりダメで、勉強はいつも半分より下の順位。

この状況を逆転できるような思いっきりの良さもなければ、自分の意思を突き通せるほどの強さもない。

正真正銘、僕は人間の不良品だ。

むしろ相応しいと思っている。この陰キャという無様な響き。

何も出来ない僕の象徴的な言葉ともとれるだろう。

僕が人よりもあるとあるものといえば、嫉妬心と憧れだ。あの人のように格好よくなりたいだとか、この人のように頭が良くなりたいだとか、結局全ては嫉妬と憧れに収集される。

そのたまりにたまったそれらを全て込めて、僕は一つ言葉を添えた。


「あぁ、もててぇなー」


余談だが、今この男はフラグを立てた。



何回でも何回でも反芻される心無い機械音が今日も僕を起こしたようだ。

いつもの朝と何も変わらない。そりゃそうだ。逆に変わっていたら恐怖であろう。

僕は耳に優しくないアラームをしっかりと止めて、ベッドから体を起こした。まだ寝起きなので視界はぼやけににぼやけている。

それを治そうと目を大きく開いてみたものの、現状はさほど変わらなかった。

これは時間経過に任せることにしよう。

とりあえず、僕はベッドから立ち上がった。言うまでもなく、1階のリビングに足を運ぶためだ。足元のカーペットは、微妙なる冷たさをもたらしている。

まるで、あまりカーペットに歓迎されていないみたいだ。

僕はふらふらとした足取りで階段を降りた。途中で寝ぼけて転がり落ちそうになったけど、幸い手すりにつかまっていたので、大事には至らなかった。

なんやかんやあって僕はリビングに到着したのだが、ベッドにスマホを忘れてきたことを思い出してまた階段を登った。

朝から往復運動するととても足に負担がかかる。

最近になっていよいよ体力不足が深刻化してきた。まぁ、そりゃあそうだ。なんせ、僕は大した部活に所属しているわけでもないし、だからと言って各自で運動しているというわけでもないから体力が落ちて至極、当然であろう。

と言うか僕に元々体力なんてない。

得意のネガティブシンキングを巡らせながら、僕は今度こそスマホを持ってリビングに入った。

リビングに隣接されているキッチンでは母さんがフライパンを振っている。

それと対応するかのようにフライパンからはジュージューと音が聞こえてきた。つまり、料理とはコミュニケーションなのだろうか。

何言ってんだと自分に突っ込みを入れながら、リビングの一番大きなテーブルの椅子に座った。この椅子にはクッション性がないので、やけにケツが痛い。

最悪、痔になってもおかしくない位だ。

そういえば、痔って何が原因なのだろうか。しばらく、考えてみたものの無駄な時間だということに気づかされ、思考を停止した。

それと同じくらいの頃に母さんは僕に話しかけてきた。


「おはよう」


「おはよう」


そんな何気ない会話の中で、母さんは僕の顔を怪訝そうに眺めている。もしかして、僕の顔に何か付いているのだろうか。


「何?そんな見て。なんかついてる?」


僕は手で顔を触ってみた。しかし、特別何かが付いているというわけではなかった。


「いや…なんかいつもと違うって言うか…何て言うか」


母さんは僕の顔を不思議そうに眺める。まるで、電子レンジと初めて出会った原始人のようだ。


「なんか違う?」


「うん、なんかかっこよくなってる」


え?そんなわけがあるか。一晩でかっこよくなれるほどこの世は甘いもんじゃない。

そんなわけないでしょと言いつつも、洗面台の鏡に向かう僕がいた。別に本気でワンチャンあるかもとか思ってるわけじゃなくて、ただの確認のためだ。

例えるなら、六十歳のじじいがタバコを買う時に年齢確認の方をするのと同じだ。この顔で二十歳なわけがない。

それと同じ、今の状況は。

まぁなんやかんや言って期待している僕は、洗面台の鏡を覗いてみた。


「あれ?」


僕の顔は何ら変わっていなかった。僕はがっくりと肩を落とした。そうか、僕の顔がかっこよくなったんじゃなくて、母さんの目がおかしくなっただけなのか。

後で母さんに眼科すすめよう。

僕は落胆しながらリビングに戻ってきたのだが、母さんの目は相変わらずおかしいままだった。


「なんか…本当に違うよ」


母さんは、より一層深刻な顔をしてまた言い出した。変わったのは母の僕への態度だけだというのに。


「え?何で?鏡見たところ、あんまり変わってなかったよ」


「何言ってる!の昨日と今日では、もう天地の差くらいに違うよ!」


「それ、褒めてるの?」


少し複雑な気持ちになったが、母さんがあんなに本気で言ってることなので、だんだんと僕は本当に変わったのではないかと思い始めた。確かにあるかもしれない。朝起きたらイケメンになっていたみたいなラノベチックな展開。僕は心の片隅にそういう希望を残して今日も学校に向かった。

学校に行く途中で斗仁に「僕なんか変わったと思う?」と聞いてみたが反応は「いや全く」とイマイチだった。

やっぱり、母さんの目が悪いだけじゃないのかと思われたが、明らかに女子の目線はいつもと違っていた。通りすがりの女子校生はちらちらと恥ずかしそうにこちらを見てくる。

数名の女子グループはこちらを指差してジロジロと見ながらコソコソと何かお話している。

さっき通った小学生の子なんて僕に向かって「わぁーイケメンがいるー」とかをもろに言っていた。これは、これはあるんじゃないか?夢のようなことが今おこってるんじゃないか?

もしも、僕が本当にイケメンに変わっているんだとしたら僕の恋模様だって十分に変わる可能性がある。

もはや言う必要もないと思うが、顔がかっこいい人は他の人と比べても大きなハンディがある。

例えるならば、だるまさんが転んだのはじめの第一歩を一人だけ5回分できるようなものだ。

まだ完全にそうなったとは決まっていないが、仮にそうだとしたら僕の声は図らずとも大きく前進したことになる。

なんて、僕はラッキーなやつなんだ。まるで、宝くじを当てたような気分に僕は朝から酔いしれた。

学校に着いてみても、女子の目線はみんな僕に集中していた。

まだ教室にも入っていないというのに、既に8人に話しかけられた。しかも、その全員がそこそこ可愛い子。

まぁ、美晴には及ばないけどね。

僕はいつも通りに教室のドアを開けて中に入った。

入った瞬間空気が変わったのを肌で感じた。

まるで、僕にスポットライトが当たったかのように、女子の視線は僕という名のの一箇所に集中した。

とても入りずらかったけど、僕はイケメンのように堂々と自分の机に向かうことにした。

自分の机に向かうや否や、僕の周りには人だかりができた。

それも全員女子。


「九牙くん、おはよう」


この人は誰だ?全く喋ったことがない。失礼だが、存在も知らなかった。


「おはぴよ。九牙っち」


と言っているこいつも全くもって知らない人だ。


「おはようございます」


全くもって知らない声が飛び交う中、急に聞き馴染みのある声が聞こえてきた。こいつは、確か陰キャ風紀取り締まりコンビの、ポニーテールの方の幸江だ。

同級生に敬語の挨拶をする所あたりが、それを裏付ける 。

昨日は散々あーだこーだ言いやがってなんだ、今日に限って自主的に挨拶かよ。

今気づいたが僕は今、全方位360°女子に囲まれている。

どこぞのハーレムか!と突っ込みそうになったが、主観的事実なので口をつむぐことにした。

さて、この状況。

僕はイケメンに成り上がったということでいいのだろうか?

女子の僕への態度は昨日とはまるっきり違う。幸江の対応がとても良い例だ。でも、当時の対応はまた全く変わっていなかった。

そして鏡で見たところ、自分の顔も変化していなかった。本当に変わったのは女子の僕への態度だけだ。

頭をフル回転して今の状況を何とか噛み砕こうしていると、僕の周りにいる女子たちの一人がおもむろに話しかけてきた。


「あのぉー九牙くんって、彼女いるの?」


その女の子は、すごくもじもじしながら恥ずかしそうに言ってきた。多分この子はすごくシャイなんだろう。


「いや…いないけど…」


「えっ!?」


その女の子は、まるで雲に隠れていた太陽が雲から顔を出したかのように明るい顔になる。

よく僕に彼女がいないという事実だけでそんなに喜べるね。

すると、今度は違う女の子が話しかけてきた。


「じゃあ、私と付き合わない?」


だから誰なんだ君は。ほぼ初対面でよくそんな事言えるね。


「あぁ…あの…えっと…」


断りたいのだがうまく言葉が出てこない。陰キャの弊害だとも言おうか。

僕が突然の告白に慌てふためいていると、またも違う女の子が喋りかけてきた。


「いや、こんな女より私と付き合わない?」


「なによ!こんな女って!!」


先ほど告白してきた子は声を荒げて怒り出す。


「二人とも醜い喧嘩やめなさい」


お次はロングヘアのおしとやかな女の子が話に割って入ってきた。ロングヘアの子は僕の肩にポンと手を置いて耳元で囁くようにこう言う。


「私と付き合わない?」


吐息が直に聞こえてくる。これまた断りづらそうな案件が増えてしまった。


「耳元はずるいわぁ!」


「ボディタッチもおかしい!」


僕の周りからブーイングの嵐が巻き起こる。

僕はいつからこんな事になってしまったのだろうか。

というか、みんなどうしてしまったのだろうか。

と、ここで唐突にホイッスルが鳴る。

僕も含めた全員はそのホイッスルが聞こえてくるほうに目を向けた。

目線の先にはおなじみのあのコンビがいた。

そう、陰キャ風紀取り締まりコンビ。僕の敵だ。

幸江はさっきから居たが、居子は今日初めて見た。どうやらホイッスルを吹いたのは幸江のようだ。

そしてその横の居子は黄色のメガホンを抱えている。そのメガホンを居子は口元に持っていく。

まさかこいつ、この教室でメガホンを使う気か?

案の定、僕の予想は当たっていた。


「みんな陰キャとは5 M 以上離れないといけないっていうルールがあったでしょう?」


居子のメガホン付き大声は図らずとも耳がキーンとなってしまう。


「ほらほらみんな離れて!」


居子は両手を目一杯に広げて、強制的にみんなを僕から離れさせる。それに合わせて、幸江もホイッスルをピーピーと鳴らしながら、居子の手助けをした。

初めてこのコンビをありがたいと思ってしまう僕がいた。やはり、このコンビの力は偉大だ。

気がつくと、僕の周りにはいつも通り誰もいなくなっていた。少し寂しいようなそんな気もするが困っていたのでまあ助かった。

しかし、一人、否、二人の女の子だけは僕の周りを離れようとしなかった。

その二人は意外な幸江と居子だった。


「助けてあげたんだからお礼ぐらいしてよね」


居子は上から目線でそう言ってきた。

なんかあまり素直にお礼を言いたいとは思わないが、実際、助かってしまっているので軽くお礼ぐらいはしておこう。


「あ…ありがとう」


「まったく、それくらい自分で対処してよね」


そんな居子の言葉をさらっと聞き流す程度で聞いていると、ふいに肩に何かが当たったような感覚がした。何かと、肩の方を見てみると机に紙飛行機が置いてあるのに気がついた。


「何だこれ」


「何ですか?それ」


幸江は不思議そうに紙飛行機を眺めた。なんとなく僕はその紙飛行機をひらいてみる。

すると、突如として紙飛行機に書いてあったメッセージが目に見える形で出現したのだ。

そのメッセージには、「好きです。付き合って下さい」という主旨のものが書かれていた。まさかのラブレターかよ。

誰がそんなキザな真似をするのかと教室中を見渡してみると、一人だけ妙に目が合う女の子がいた。

その女の子は僕と目が合った瞬間に恥ずかしそうに目を逸らした。

うん、多分この子の仕業だろう。

初めてもらったラブレターをじっくり見ていると、居子がそののラブレターを取り上げてきた。


「何これ」


オリコは目を細めながら紙飛行機兼、ラブレターに目を通した。そして、それを読み終わったかと思えば、居子は唐突にそのラブレターを破ったのだ。


「え!?何してんの!?」


驚いているのは僕だけではなかった。幸江もそして、ラブレターの送り主も目玉が飛び出るほどに驚いていたのだ。


「こんな風紀の悪いものをほってはおけないわ」


そう言って居子は正真正銘、破れたラブレターをゴミ箱にポイと投げ入れた。

ラブレターの送り主は「あーー!」と言いながらゴミ箱の方へ走っていった。


「何やってるんだよ!」


僕は少し大きな声で言った。


「あなたにはふさわしくないわ」


居子はまるで嫉妬しているかのようなふてくされた態度でそう言った。

もしかして、こいつ、居子。僕のことが好きなのか?

いや、絶対そうだ。

他の女に僕を取られたくなかったからそんなことをしたんだ。

じゃなければ、普通そんなことはしない。

今、よく考えてみると女子達を僕から話した理由は他のライバルたちから僕を遠ざけたかったからなのではないのだろうか。

僕は今一度、居子の顔をしっかりと見てみた。

なんと言うか、乙女の顔と言うか…頬がほんのり赤くなっているのだ。

やっぱり、居子にも僕の謎の魔法がかかってしまったのかもしれない。

まぁ、あくまで僕の主観からであるが。

と、ここで教室のドアが開いた。

まさか、この時間帯。

僕は首を寝違えてしまうんじゃないかと思われるくらいのスピードでドアの方を振り向いた。すると、そこにはやっぱりあの子がいた。

そう、美晴だ。

美晴は教室に入るとすぐにいつも通りみんなにおはようと置いていく。

もう一歩歩くごとに天使だ。

いつも可愛いし、前髪も整っているということにも安定感を覚える。やっぱり、美春は他の子とは存在がまるっきり違う。

そして、美晴はいつも通りに僕の真後ろに座った。後ろに来られるとやっぱり心臓がドキドキする。

でも、今日の僕はいつもの僕ではない。

朝からの女子たちの反応を見た限り、僕は昨日とは全く違う新しい自分になったと言っても過言ではないはずだ。

つまり、今アタックすべきであろう。

この女子に異様に好かれる確変のような状況もいつまで続くかは分からない。だったら、今すぐこれが変わってしまわないうちにアタックをかけるしかない。

僕が本当に好きなのは美晴なのだ。

僕はそう決心して4回転アクセルをするような勢いで美晴の方へ体を向けた。


「美晴さんおはよう」


僕はあたかもイケメンのようににっこりと微笑んだ。よし、これで惚れてくれただろう。


「おはよう」


返事はいつもと変わらずノーマルであった。

あれ?思っていたより普通の反応だな。

すかさず僕は次の言葉を紡いだ。


「僕、なんかいつもと違うと思わない?」


少し調子に乗って僕はこんなことを言ってしまった。

裏を返せば僕はそれくらい変にハイになっているということだ。

人はハイになってしまうと正確な判断はなすことができなくなってしまう。故に、ハイは愚行を引き起こすもととなるのだ。

今も、そしてこれからも。


「いや、別に違わないけど」


美晴は少し困った顔をしながらそう言った。

見たところ、美晴の困った顔には好きから由来したものは含まれていなかった。

なぜだろうか。皆は見た瞬間、僕に惚れてくれるのにも関わらず、美晴にだけはそういったものが一切感じられない。

いや、でも美晴が好きという感情を隠すのが上手いだけという可能性も大いにあり得る。

やはり、そういうものは告白してみないと分からないものなのかもしれない。

僕はこの短い時間であることを決断した。

それは今日美春に告白をするということ。

僕の見たところ、告白にかけてみる価値は十分にあると思う。なんせ、今の僕なら何でもできる気がしてならないからだ。

よし、ではここで美晴に約束をつけておこう。


「あの…美晴さん…」


「なに?」


僕の急な真顔を美晴は不思議そうに首を傾げながら眺める。

ここまで来るともう後戻りはできない。言うんだ!


「放課後…校舎裏に来てくれませんか?」


僕は他の人に聞かれないように少し小さな声で言った。


「あー今日は何もないからいいよ」


「え?ほんと?」


「うん」


本当に嬉しい。嬉しすぎるぞ、これは。

もしかすると、僕は今日はあの子と付き合えるのかもしれない。天使のようなあのコが僕の横に…

想像しただけで期待と不安と興奮で胸がいっぱいになる。

やっと僕にも春が来る

もちろん付き合うことができたらの仮定の話であるのだけれども。


告白の事のせいで授業に手がつかなかった。国語も数学も英語も全て聞き流してしまった。今日はそれでいい。なぜなら、今日は運命の日なのだから。ずっと好きだったあの子のそばにいられるか、それとも、いられないか。今日ははっきりと品定めされるのだ。

僕は肩に乗ったプレッシャーを感じながら靴箱で靴を履き替えた。

運命の放課後が訪れたのだ。

今まで入っていたスリッパを靴箱に入れようとしたその時、僕はあることに気がついた。僕の目の前には驚愕の光景が広がっていたのだ。


「なんだこれは!」


なんと、僕の靴箱には入りきらないほどのラブレターが詰まっていたのだ。

軽く数十枚は超えている。

僕は慎重に一枚一枚ラブレターを取り出していたが、しかし、何かの拍子によってそのラブレターたちは靴箱から雪崩落ちてしまった。

刹那、 Love Letter は宙に舞う。


「うわぁー!!」


僕は急いでそれらを拾い集めて鞄の中にすべて詰め込んだ。

少し、これは異常すぎないか?この手紙の量ってもう郵便局クラスじゃねぇか。これじゃあ読もうにも時間が足りない。

そんなこの光景に若干の狂気を感じながら、僕は戦いの場である校舎裏に足を進めた。

校舎裏に着いてみるとそこには美晴がいた。

校舎裏にそびえ立つ木々が美晴の美しさを倍増させる。

時折、吹き抜ける涼しい風は美晴の髪も僕の心臓も寄らした。いつ見ようが、どこで見ようが、美晴はいつも可愛いな 。

サッカー部の掛け声が遠くからうっすらと聞こえてくる中、僕はぎこちなく美晴に挨拶をした。


「や…やぁ…」


まるで、陰キャのテンプレートのような挨拶だった。


「ヤッホー。私をここに呼び出してどうしたの?」


美晴は微笑みながら僕にそう言う。

心臓がはちきれそうだ。


「あの…僕は、今日美晴さんに伝えたいことがあって…」


僕は恥ずかしくって、目を至る所に泳がせる。


「ん?なに?」


僕は今から美晴に告る。僕にとっての唯一無二の存在である初恋の相手に告白をするのだ 。OK をもらう確証なんてものはどこにもない。

確定要素も何一つとしてない。

そんな中僕はイチカバチカ告白をする。リスクを冒してまでも手に入れたい子がいるからだ。

僕は美晴をずっと見てきた。他の男と喋っているのを見て、何回も落ち込んだりした。

その気持ちを、想いを、全身全霊で今美晴にぶつけるんだ。

例え、答えが No だったとしてもいい。

ここで言うことに意味があるんだ。僕は深海のように深い深呼吸をして、覚悟を決めてから大きな声で美晴に言った。


「好きです!!付き合ってくださいっっ!!」


僕は前傾姿勢を取りながらそう言ったのだ。

美晴の反応は?と、ちらっと顔を見てみると、どうやらとても驚いてるようだ。


「え…え!?」


美晴は声が出ないほどに驚いていた。それくらい、僕の告白が予期せぬものだったということなんだろう。

大抵の人は校舎裏に呼び出される辺りで察しがつくと思うのだが。

とにかく、今は答えが聞きたい。


「ダメかな?」


僕は申し訳なさそうな顔をして美晴を覗き込んだ。

美晴は俯きながら何かを考え始めた。そして、顔を上げたかと思うと急にこんなことを言い出した。


「ごめんなさい。私、好きな人いるの」


「え?」


僕は口をあんぐりと開けて突っ立っていたまま動くことが出来なかった。


「え、えーと、それは…」


まだ僕は現状を理解できないままだ。


「ごめんなさい!!」


そう言いながら、美晴はどこかへ駆け出してしまった。

そして、僕の視界から美晴が消えていく。

ふとここで我に返り、僕は振られたんだということを実感した。

僕は膝から崩れ落ちる。崩れ落ちた反動でバックに入っていた大量のラブレターが外に飛び出した。


「嘘だろ…」


なんだよ…みんな、僕のことが好きになる魔法を使えるようになったんじゃないのかよ。

ラブレターはいっぱいもらったじゃないか。

なのに、なんで僕のは好きな子にだけにはそっぽを向かれるんだ。

周期的に胸が苦しくなる。それと同時に、涙が流れ落ちた。


「そんなの…ハーレムじゃないじゃん…」


青すぎる空を見上げて僕はもう一度大きな声で言った


「そんなのハーレムじゃないじゃんっっっ!!」




第1話

〜 fin~

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る