5話「失われた場所」





私は、たかやす君が亡くなり、元々家庭もめちゃめちゃになっていたことで、なんだか「これからどうしていったらいいんだろう」といつも考えるようになっていった。


でも、誰にもたかやす君の話はできなかった。だって誰に言っても、「でも、知り合ったばかりだったんでしょう?」と言われれば、私だって慰められたような顔をしなければいけない。二回しか話したことのなかった人の死をひどく悲しむなんて、普通はあり得ないからだ。でも、私には置いていけないことだったんだ。


確かに喋ったこともすごく少なかったけど、そのとても少ない言葉の中で、“たかやす君は私をわかってくれた”と思った。それだけで私はとても嬉しかった。“たかやす君と友達になりたい”とも思った。


ほとんど会話をしないまま別れが来たからこそ、私は悲しかった。


“もっと話したかった。たかやす君のことも知りたかった。でも、もう無理なんだ。たかやす君は死んじゃった。だからもう会えない。なんでこんなに早くに…。”


私の頭にそれが思い浮かぶと、ふっとそこへ“家に帰るのも辛い。学校に友達もいない。これからどうしていくんだろう…。”という文句が付け足されて、そんなふうに言葉は空回りし続けていた。



それだからか、私はもうまったく学校に興味を失くしてしまい、担任の先生に勧められて保健室登校をするようになっていた。




「学校に行きたくないの」


私がそう言った時、お母さんはとても慌てて、「どうして?学校で何かあったの?」と何度も聞いた。でも私は何を聞かれても首を振ることしかできなかった。「辛いことがあったの?」という言葉にも、「いじめられたりしてるの?」というものにも頷かなかった。お母さんはそのうち根負けして、その朝、学校に電話をして相談してくれた。




保健室登校になってから、スクールカウンセラーの先生とお話をするようにもなった。カウンセラーの先生には、「家庭が上手くいっていない」とか、「クラスにいづらい」というようなことしか話せなかった。他の誰よりも、学校の先生にだけは、たかやす君の話をしたくなかった。



だって、学校の先生たちは公平だ。生徒ひとりひとりに同じように接する。


でもそれじゃ、私たち二人のことが、「たくさん居るうちの二人」というふうに、薄められてしまう気がしていた。私がたかやす君の死をどうしても受け入れられないと思う気持ちも、たった一つのものとして扱ってもらえないんじゃないかと思っていた。





私は今、保健室のベッドに寝転んで、保健の先生にもしたかやす君のことを打ち明けたら、先に続く会話はどんなものだろう、と考えていた。薄緑のカーテンに囲まれた天井に、たかやす君の朗らかな笑顔が浮かぶ。



保健の先生はためらいがちに息を吐いてから、なるべく私を気遣うように、静かに静かに喋るだろう。先生は急に姿勢を直したり、書類を閉じたりしてから、こう言う。


“友達だったのね”


私は返事を一つしか持っていない。


“いいえ、はっきりとは”


それで保健の先生は、私が親友を失ったわけでもなかったことに少し安心して、それでもなお悲しそうにこう繰り返す。


“でも、仲が良かったんだ。悲しいわね”


私はそれに、ただ次のように返すしかない。



“はい”



「違う…」


思わずそうつぶやいて、ごろりとベッドの中で寝返りを打った。


“そんなに簡単に片づけられるような関係じゃない。私たちは普通に出会ったわけでもなければ、普通の付き合いをしていたわけじゃないし、当たり前の言葉だけ交わしたわけじゃなかった。だからそんなふうに…”


私が一生懸命そうやって考え回している時、保健室の戸がガラガラと開けられた音がして、すぐさま私の隣のベッドに誰かが寝転ぶような、シーツが大きく擦れる音が聴こえてきた。


“誰だろう。変だな。怪我や急病なら、先生や他の生徒が付き添ってくるはずだし”


私はベッド周りのカーテンをすべて閉めていたので、どんな生徒が来たのかもわからなかった。でも私の体は思わず緊張して、ちょっと居心地が悪くなる。


“でも、これがもしサボりに来たような生徒だとしたら、すぐに眠ってしまうし、それに私はここから起き上がる気なんかないし…”


「ねえ、跡見さん」


私はびっくりした。隣のベッドから、私を呼ぶ女生徒の声がしたのだ。知らない生徒の声が。私は校内に友達もいないから、保健室でたとえ隣にいたとしたって、こんなふうに出し抜けに、親しげに話しかけて来る人なんかいないはずだ。


それは、よく通るけど細く小さい、消え入りそうな声だった。私は、か弱そうで腺病質に見える女の子を想像しながら、一応返事をした。


「は、はい…」


まるで、洞穴から聴こえてきた謎の声に返事をした気分だった。すると、突然ころころと女の子が笑う声がして、しばらくそれは鳴り止まなかった。そして笑い終わると、その女の子はわけを話してくれた。


「あーおかしい。ほんとに跡見さんだった。私ね、たかやすの友達。彼から聞いてたの。びっくりした?ごめんなさいね」


どこか大人の女性になりきったような女の子の声はやっぱり細くて高く、そして私を大いに驚かせた。


「今日ね、あなたのクラスに探しに行ったらいなくって、もしかしたらと思ってここに来たの。でも、前から保健室登校してた先輩は私の方よ?」


「そ、そうなんですか…でも、なんで私のこと、探してたんですか…?」


私は、矢継ぎ早にいろいろと聞かされたので、処理しなければいけないことが山積みで、あまりびっくりばかりもしていられなかった。



すると突然、保健室はひっそりと静かになって、隣のベッドに軽いものが落ちたような、とさっ、という音がした。女の子が腕をベッドに下ろしたのかもしれないと私は思った。


でも、いつまで待っても返事はない。私はせっつきたかったけど、これはたかやす君の大事な話なんだろうし、隣の彼女も乱暴に聞き返されたくはないだろうと思って、黙って待っていた。



「…自殺よ」



ため息を注意深く絞り出したような声が、そう告げる。私の息が一度止まった。



「…遺書はなかった。どこを探しても。でも、病死でも、事故死でもないわ…」



“そんな。どうして?これは本当なの?”



私はそう思ってから、“急なことを聞くと、本当にこう思うんだな。”と、どこか別の場所から自分を観察する別の私を感じていた。極端な驚きに、神経が麻痺しているような気がした。


“あ、息、止まってたっけ。どうしよう、いつになったら始めていいのかな?”


でも私はすぐに我に返って、細く細く、隣の彼女に聴こえないように息を吐いた。


“待って。落ち着いて。どうかしてる。”


呼吸をするのに考える必要なんかないし、止めたままでいなきゃいけなかったら死んでしまう。でも、そんな当たり前のことすらわざわざ一度手に取って確かめてしまうくらい、私は気が動転していた。


そのうちに私の体は、あの時のように手や足がどんどん冷えていき、呼吸は苦しくなっていった。




「たかやすはね…あなたが好きだったのよ」



細く高い声が言ったことは、どこか遠くの、白い光に包まれた空から響くように聴こえた。





Continue.

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る