雪の花

小槻みしろ/白崎ぼたん

前編

 秀子の兄の清作が帰ってきたのは、年の暮れのことであった。秀子がもう寝ようと、戸締まりの確認をしようとした時である。遠くから、砂を踏む音が聞こえた。戸を開けると、薄暗がりから、身にしみるような寒さとともに、一人の青年がこちらへ向かってくる。


 秀子は、はじめそれが誰だかわからなかった。


「秀ちゃん」


 懐かしく、優しい響きで青年が自分を呼んだ。秀子は駆けだした。


「兄さん」


「秀ちゃん。大きくなったね」


 大きくお辞儀をした秀子に、清作はまぶしげに言った。秀子は得意な気持ちになった。秀子と清作が離れたのは、秀子がいまよりうんと背も低かったころであった。


「兄さん、会いたかった」


「うん、僕も会いたかった」


「ひとつも帰ってきてくださらないんだもの。さびしかった」


 清作は微笑した。冬の空のような、さびしい笑みであった。秀子は打ち消すように、努めて明るい声を出した。


「どうです。秀子、大人になったでしょう」


 秀子の言葉は、問いの形を取っていたが、ほしい答えは決まっていた。


「ああ。もう立派なレディだね」


 清作の言葉は、秀子の願い通りのものであった。秀子はうれしくて仕方がなかった。清作が学校に行ってからのこの数年、大人になるように頑張ってきた。母は、秀子を家から出すことを嫌ったため、秀子はずっと一人でいた。村の子どもたちとも遊ばなかった。元より秀子の家は余所より少し大きく、離れていたので、自ら行かねば誘われることもなかった。秀子はさびしさを紛らわすように、病気の母を看病し、家のことをした。ずっと一人で退屈なので、掃除をしに行くふりをして、隠れて本を読んだ。清作の部屋に残された本である。読んだといっても、書かれている字を、絵のようになぞるだけであった。秀子は字が読めない。秀子が清作の本を読むことを、母はたいそう嫌ったが、秀子は学校にも行ってみたかった。


「お前には、何としてもいい嫁ぎ先を作ってあげますからね」


 それが母の口癖であった。秀子は嫁になど行きたくなかった。ただ、この村の外、いや、家の外から出ていきたかった。そうして友達の一人でも作れたら、どれほど幸せだろう。


 清作が帰ってきたのは嬉しかった。


「兄さん、いつまでいられるの」


「うん。明日の朝まで」


「明日」


 秀子は落胆した。嬉しかった分、さびしさが大きくなった。気落ちしたのが見えたのだろう、清作が励ますように重ねた。


「今夜はここにいるとも」


 秀子は顔を上げ、笑って見せた。清作は、今夜はここにいる。秀子は少なくとも、今夜は一人ではないのだ。秀子は励まされた。


「母さんは」


 清作がとうとう尋ねたのに、秀子はぎくりとした。


「母さんは、もう休んでおられるわ」


 おずおずと遠慮がちに、そう答えた。母は清作の名を出すのを嫌っていた。二人が会うことで、清作が帰ってしまうのが怖かったのである。清作は秀子をじっと見ていたが、


「うん。そうか。それなら明日挨拶をしよう」


 と答えた。清作がすぐに引き下がったのに、秀子はほっとした。


「さあ、兄さん。中へ」


 そうして自分たちがいまだ外にあったことを思い出し、秀子は急ぎ招いた。


「兄さん、学校の話、聞かせてくださいな」


 同じ部屋に寝たいという願いを、清作は聞き入れてくれた。秀子は清作の部屋に布団を運び込み、しきりに話しかけた。清作はひとつひとつ丁寧に答えてくれた。このように人とやりとりするのは数年ぶりで、秀子は寝られなかった。


「僕は、秀ちゃんの話も聞きたい」


「秀子の話なんてなんにもないですもの」


「それでも聞きたい」


 秀子はためらった。清作の話に比べて、秀子の毎日は何とも味気なかった。秀子の心は弱った。その弱気を清作に打ち明けてはならぬと思った。秀子には話せる人は一人もいない。本当は聞いてほしかったが、今度いつ会えるかわからぬ兄に、弱音を吐くのは決まりが悪かった。


 清作は秀子の顔をじっと見ていた。秀子は、俯きがちに、そっと清作の顔を見た。


 灯りもない夜中だというのに、清作の顔がはっきりと見えた。清作は神妙な顔をしていた。秀子は不安になった。


「秀ちゃん」


 清作はようやく口を開いた。落ち着いた声が、しんと静かな部屋に落ちた。


「強くおなり」


 秀子はその言葉に、とっさに反発を覚えた。しかし、兄の目を見ていると、怒りは形になることをやめた。


「秀ちゃんは、きっときれいになる。幸せになる。だから、強くおなり」


 そう言うと、手をのばして秀子の頭をなでた。手つきは慈しみに満ちていた。秀子は俯き、それから何度もうなずいた。清作は、それに満足げに笑った。


 その日は手をつないで眠った。清作の手は冷たかったが、秀子はかたく握って離さなかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る