執筆補助アプリを試す。

 紙のノートは、プロット設定時にとても便利です。

 絵も書けるし、表も書ける。修正の履歴も残せる。何より手軽。


 しかしwebで小説を発表している以上、やはりパソコン上で使える補助ツールも試したい。ネットで拾ってきた資料を画像としてまとめたり、相関図を作ったり、時系列を管理できるツールがあると助かる。


 というわけで。いくつかちょこちょこ試しております。

 だいぶ前にダウンロードしたのが、『Art Of World』というwinPC用ソフト。なんとUSBメモリに入れても動くという、持ち歩き可能な独立型アプリ。無料。

 ↓ダウンロードはこちら↓

 http://kienai.com/artofwords/


 人物相関図、時系列、キーアイテムなどが管理できます。

 歴史小説やファンタジー、推理小説には向いているかも。結構な情報が入れられそうです。欠点は、操作が分かりづらい事かな。あと、画像が保存出来ない。

 とはいえUSBメモリに入れておけるっていうのは、例えばネカフェのPCでもメモリに差せば書けるという事なので、そこは優秀かなと。

 ホームページでは対応OSがWindows7/VISTA/XPとなっていますが、Win10でも動きます。




 だけど、今の時代はスマホやタブレットでも執筆するわけじゃないですか。だからPCでもスマホでも連携できる、クラウドサービスの方が便利だったりするんですよね。

 というわけで、今回はこちらを試しています。

『Nola』スマホ用アプリもあります。

 https://nola-novel.com/


 これも人物相関図が保存できます。他にも背景や展開などを設定でき、執筆内容を一話ごとに記録できます。優秀なのは、キャライメージや舞台設定などの画像も登録できるところ。それに、操作が簡単で直感的に使えるのもいい。

 今は無料サービス分しか利用していませんが、有料にすると更にサービスが増えるようです。私は今回登場人物が少ないので、無料でも十分かな。これだけ使いやすいんだから、既に利用している人も多そう。




『Art Of World』も『Nola』も、エディタ(Wordみたいなもん)が搭載されているので執筆ができます。執筆のしやすさは『Nola』だけど、会話している場所やシーンまで管理できるのは『Art Of World』なので、ストーリーを相当細かく設計したい人は『Art Of World』を使うといいかも知れません(私は設定が細かすぎて発狂したけど)。


『小説 執筆 ツール』で検索すると、執筆補助アプリって結構ありますよね。既にいくつか試していますが、これからも新しい物が出たらトライしていこうと思っています。――書くのは絶対にWordだけどな(Microsoftに侵されたwin95世代)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る